5/15 なかよしタイム(4・5年生)
今日は5年生がゲームを企画して、4年生と一緒に遊ぶなかよしタイムの日です。掃除の時間から休み時間までの時間を合わせて活動しました。
各クラスごとに遊びを複数個準備してくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 今日の給食
ご飯 鶏肉の風味焼き 三色みそ炒め かきたま汁
鶏肉の照り焼きに、青のりの風味がプラスされた風味焼きは皮も美味しくいただけます。野菜を細かく刻んでくれているので食感も統一されているみそ炒め、かきたま汁と和風のメニューで美味しくいただきましょう。 ![]() ![]() 5/15 野菜をそだてよう(2年生・生活)
花壇に野菜の苗を植えています。ピーマン、ナス、オクラ、キュウリと班ごとに分かれて植えました。「ぼくはナスが好きなんだ」と教えてくれました。立派に育つといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 健康なくらし(4年生・社会)
健康なくらしを支えている「水」が、どのように家庭の蛇口まで流れてくるのか。動画を見ながら確認をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 町探検(3年生・社会科)
3年生は地域について学習しています。今日は学校から中村橋の方角に向かって地域巡りをしました。最初に「貫井中学校」に、次に「コモディイイダ」さんを巡りました。この後は図書館などを回る予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 今日の給食
ピラフのホワイトソースがけ マセドアンサラダ
色とりどりの野菜を小さな角切りにし、ドレッシングで和えたマセドアンサラダ。フランス料理の一つになります。ホワイトソースのおかげでスイスイと口にすすむピラフと共にいただきましょう。 ![]() ![]() 5/14 国語辞書を使って(4年生・国語)
タイマーで決まった時間の中、国語辞書を開いて自分の知っている言葉を探していました。国語辞書で意味を知ることの楽しさに気づけると嬉しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 晴れの日と曇りの日をくらべよう(4年生・理科)
3年生の理科の時間に学習した日なたと日かげの温度の内容を思い出して、自分たちがわかっていることを発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 かさねてすかして(2年生・図工)
お花紙をちぎって、かさねて、色のグラデーションをつけた作品を作っていきます。お手本の動画を見ながら、今日の活動について考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 かずをいおう(1年生・算数)
先生が黒板においたブロックの数がわかったら手を挙げてください。
という先生の声に、静かに手を挙げている1年生。学習の姿勢が整っていて素敵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 あさがおの水やり(1年生)
あさがおの種を植えたので、登校したら水やりをしています。蛇口からペットボトルに水を入れてから、自分のプランターに向かいます。芽が出るのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 今日の給食
麦ご飯 じゃがいものカレー煮 カリカリ油揚げのサラダ
大きめのジャガイモが和風のお出汁をベースにしたカレーで煮てある、じゃがいものカレー煮。一口目に甘味を感じますが、スパイスも効いています。カリカリした食感を楽しめるサラダと一緒に美味しくいただきましょう。 ![]() ![]() 5/13 体育朝会
全校で朝会や体育の時間に行う動き(気を付け・休め・回れ右)の確認を行いました。
舞台の上で見本を見せてくれる運動委員会の皆さんをよく見て、足の動きを意識して行動しました。 2年生以上はさすがの動きです。1年生もこれからの活動で習得していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 残念なお知らせです
校庭にある樹木の状況を区の方が定期的に見てくださっているのですが、練二小の会議室近くにある桜の木が、台風などに耐えられないおそれがあるとのことで、伐採の判断となりました。
今週木曜日の放課後に作業が入ります。4月には満開の桜で校庭に彩を与えてくれていた木です。朝子供たちに伝えると驚きの声があがっていました。 ![]() ![]() 5/12 今日の給食
グリンピースご飯 鮭の照り焼き キャベツの甘みそあえ けんちん汁
1年生が1時間目の時間にさやから一つ一つ外してくれたグリンピースがはいったグリンピースご飯です。1年生のみなさんありがとうございました。爽やかな甘さを感じられるメニューです。 ![]() ![]() 5/12 おはなし会(1年生・国語)
1年生にとって初めてのおはなし会です。
図書室に移動してボランティアさんのお話を伺いました。最後はまどみちおさんの詩をみんなで声をだして読みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 マット運動(2年生・体育)
体育館では2年生が丸太転がりをしている所でした。手を頭の上にまっすぐ伸ばして転がっていきますが、意外とまっすぐに転がるのが難しいのです。見ているとどの子もマットから外れることなく上手に転がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 敬語(5年生・国語)
職員室にいる先生を訪ねるイラストを見て、その際に適切な言葉はどちらかなと考える問題からスタートしました。
「です、ますをつける」「お、ご、がつく」と自分たちが普段何気なく使っている言葉を発現してくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 安全指導朝会
今朝は体育館に全校で集まり、安全指導朝会を行いました。
校長先生が昔読んだ本には、「時間」には三種類あるとありました。一つは「時間」。そしてもう一つの言葉についてお話します。「時観」という言葉です。今なにをする時間なのかよく見て考えるという言葉です。休み時間のお終いの音楽が流れたら「今何をする時間なのか」を考える。月目標もきまりを守ろうです。チャイムを守る意識をもちましょう。 安全指導の先生からは、廊下の歩行や手洗いについてのお話がありました。 ![]() ![]() 5/12 睡蓮の花
わかたけの池に睡蓮の花が咲き始めました。5月から7月が開花のシーズンなのだそうです。夕方になると花が閉じるから「睡」の字が入るんですね。
「カエルがいなくなった」と話している声が聞こえました。季節の移ろいを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|