大泉東小学校のホームページへようこそ

体力アップ週間が始まりました

5月26日(月)の新体力テストに向けて体育館と校庭に分かれて
練習をしました。5,6年生の運動委員会を中心に学校全体で
取り組みます。練習は自由参加ですが、初日は低学年の児童が
多く参加していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

さくら学級 歩行学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日木曜日に、校外学習に向けてあかしあ公園まで歩行学習をしました。高学年と低学年がペアを組み、手をつないで歩きました。間をあけずに歩くことや、道路を渡るときには左右を確認し手を挙げて渡ることなど、交通ルールに気を付けて歩くことができました。あかしあ公園では学年関係なく遊具などで楽しく遊び、学校まで安全に帰ってくることができました。

4年生 自転車安全教室

5月12日(月)の2校時に、4年生全学級とさくら学級4年生と合同で、自転車安全教室を行いました。
石神井警察署から2名の警察官をお呼びして、自転車に乗る時の交通ルールや、安全な乗り方などについてご指導いただきました。
また、指導が終わった後に、教室で自転車安全運転テストを行い、学んだことを振り返りました。
そして自転車安全教室を受講した証明として、練馬区から「自転車運転免許証」が配られました。
4年生になり、行動範囲が広がって、今後自転車に乗って出かける児童も増えてくると思います。
ご家庭でも今回学んだことをお子さんと一緒に振り返り、自転車を安全に利用する意識を高めていただけたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(金)1・2校時に1年生と2年生で学校たんけんをしました。
2年生は、校長室、職員室、保健室、給食室、理科室、図工室、音楽室、プールの8箇所を案内しました。
1年生と手をつなぎ、教室について説明したりクイズを出したりする2年生の姿に成長を感じた学校たんけんでした。

2年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日(水)に遠足で所沢航空公園に行きました。
2年生にとっては初めての電車での移動となりました。友達どうしで席を譲り合ったり、一般の方にも席を譲ろうとしたりする児童も見られ、頼もしさを感じました。
公園では、オリエンテーリングを行いました。ミッションにチャレンジしたり、暗号を解読したり、グループで協力する姿が見られました。
その後はお弁当やおやつを食べ、遊具で遊ぶなど楽しく活動できました。

外国語活動の学習が始まりました!

外国語活動の学習が始まり、3年生の子どもたちは楽しそうに内容に取り組んでいます。
今年度は講師の先生とALTの先生と一緒に進めています。

先生たちの会話を聞いて今日のゴールを知り、それに向かって学習をしています。

楽しみながら取り組んでいけるようにしていきます。
画像1 画像1

離任式 4月28日

3月で大東小を去られた先生・職員の方々とのお別れの会、離任式がありました。
各学年の代表児童が、お世話になったことやその方とのエピソードなどを手紙にして読み、お花を渡しました。去られた先生方からは、大東小のよいところを改めて伝えていただき学校を大事にしていく気持ちももちました。
退場の時には、「栄光の架橋」の曲で送り出しましたが、全校が大合唱となり、歌声が体育館に響き渡りました。とてもすてきな雰囲気で、心温まる離任式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生始動です。

出会いの四月。
子供たちは新しい環境への期待と不安を抱きながら、学校生活を送っている様子が見られます。

4月も中旬に入り、だんだんと新しい環境に慣れて笑顔もたくさん見られるようになってきました。
5年生になり、少しずつ難しくなっていく学習にも意欲的に取り組む姿が見られます。
5年生担任一同、子供たちの成長を見守りながら1年間指導していきます。

保護者の皆様、今年1年間どうぞよろしくお願いいたします。


※先日はご多用の中、保護者会に参列してくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最高学年としての仕事

6年生としてスタートして3週間がたちました。学校を背負う6年生には、たくさんの仕事があります。自覚をもって、責任感をもって、張り切って仕事をしています。
〇校旗当番 毎朝と帰りに校旗の上げ下ろしをしています。5年生の時に引き継いでいたので、すいすいとできています。
〇挨拶当番 全校朝会で挨拶をしています。全校そろっての初めての全校朝会では、大きな声で元気よく挨拶をしていました。
〇1年生当番 1年生の教室で、朝の準備を手伝ったり、教室を掃除をしたり、中休みに一緒に遊んだりしています。まだちょっと1年生との距離の縮め方を模索中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

1年生を迎える会が行われました。小さなかわいい1年生が全校の仲間入りです。
2年生以上のお兄さん、お姉さんの拍手の中を6年生と手をつないで入場し、全校デビューをしました。
6年生の歓迎の言葉には、「いつでもわたしたち上級生を頼ってください。1年生の味方です。」とありました。一番年下の1年生をみんなで見守って、仲良くなっていきたいです。全校838人で改めて今年度のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(対面式)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日金曜日、1年生を迎える会を行いました。6年生からお祝いの言葉をもらった後、1年生からも上級生に挨拶をしました。たくさんの上級生に見守られ、うれしそうな1年生でした。

1年生にアサガオの種をプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(木)に、2年生は1年生にアサガオの種をプレゼントしました。1年生の教室に入ると、少し緊張した様子も見られましたが、アサガオの種をプレゼントする姿がとても立派でした。

さくら学級 学校探検

4月9日(水)3校時にさくら学級では、学校探検を行いました。大泉東小学校の1階、2階、3階の校舎内を、上級生と1、2年生がペアを組み、手を繋いで回りました。
給食室の前では、興味津々にのぞき込む児童もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

いじめ対策基本方針

PTA

学校だよりR6