6月4日(水)の給食![]() ![]() ・つぶつぶみかんゼリー・牛乳 6月3日(火)の給食![]() ![]() 6月2日(月)の給食![]() ![]() ・もやしとわかめの土佐酢あえ・沢煮椀・牛乳 【学校行事】引き取り訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大地震発生の合図とともに子どもたちは、素早く机の下に、隠れました。(左写真)頭がしっかり隠れているか、担任の先生がチェックするなどの様子がありました。 その後、引き取り訓練が教室で行われました。たくさんのお迎え、ありがとうございました。お家の人が来ているか、心配な様子で待っている児童も見られました。 どの教室の保護者の方々も、1列に並んで待っていただきましたので、引き取りがスムーズに行われました。(中央写真)また、混雑が予想されましたので、上り階段、下り階段を決めさせていただきました。こちらも皆様に協力いただきましたので、混乱なく移動ができました。本番がないことを願いますが、万一のための良い訓練となりました。 ご協力ありがとうございました。 5月30日(金)の給食![]() ![]() 図工で工作をしました![]() ![]() 【4年生】ヤゴ救出大作戦!![]() ![]() 清掃前のプールにつくと、興味津々で水面を覗いていました。 タモをもって張り切ってヤゴを探す子もいれば、カエルに驚きながらも一生懸命探している子もいました。 ヤゴを見つけると「ヤゴがいたよ〜!。」と嬉しそうな声を上げていました。 はじめは、プールの中に入ることをためらっていた児童も楽しそうな様子につられ、一緒にプールに入り、楽しみながらヤゴを救出していました。 ヤンマやアキアカネ、イトトンボなどのヤゴが見つかりました。 これからみんなで飼育し、立派なトンボになるまでお世話をしていく予定です。 【3年生】キャベツの観察![]() ![]() ![]() ![]() 前回よりもとても大きくなっているキャベツを見て「すごい!」と大はしゃぎしていました。「おいしそう」や「はやく食べたい」という声も多く聞こえました。収穫の日が楽しみですね。 【3年生】自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木)の給食![]() ![]() 【2年生】さつまいもの苗植え![]() ![]() ![]() ![]() 収穫まで、どのように成長していくかが楽しみです。 5月28日(水)の給食![]() ![]() 5月27日(火)の給食![]() ![]() 5月26日(月)の給食![]() ![]() 5月23日(金)の給食![]() ![]() 5月22日(木)の給食![]() ![]() 5月21日(水)の給食![]() ![]() ・じゃがもち入りすまし汁・牛乳 5月20日(火)の給食![]() ![]() 【1年生】鍵盤ハーモニカ講習会
講師の先生をお呼びして、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
講師の先生が脚に鈴を付け、鍵盤ハーモニカで様々な曲を練習してくださりました。知っている曲に喜び、早く演奏したいとわくわくしていました。 その後、タンギングの仕方や息づかいについて指導していただきました。 真剣に話を聞きながら、上手に弾きたいという気持ちで練習している様子でした。 学んだことを生かして、鍵盤ハーモニカを練習していってほしいと思います。 ![]() ![]() 【1・2年生】学校探検
5月19日月曜日の3・4校時に学校探検を行いました。
2年生が、1年生の手を繋ぎながら、学校の様々な場所についてどんなことをする教室か、何があるのかについて案内をしました。 初めて対面したときは、1年生、2年生共に緊張した面で関わっていましたが、終わりには仲良く笑顔で過ごしていました。 1年生は、学校のたくさんの場所について知れて満足そうでした。 秋には、1・2年生で生活科遠足もあります。 この機会に、さらに関わりを深めて言ってほしいと思います。 ![]() ![]() |
|