光和小学校のホームページにようこそ

水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(木)、4年生と2年生が本年度、全校の中で最初にプールに入りました。天気もよく、子供たちは楽しそうに取り組んでいました。安全に十分気を付けまがら子供たち一人一人が自分のめあてに向かって頑張っていけるように努めていきます。

6月4日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「黒砂糖パン」「キャベツ入りミートローフ」「ねりまるキャベツのポトフ」です。
今日は練馬区一斉キャベツ給食の日です。練馬区でとれた新鮮なキャベツが区より無償提供されます。その練馬のキャベツをたっぷり使って、ミートローフとポトフを作りました。旬のキャベツは甘くてとてもおいしかったです。

6月3日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「ししゃものから揚げ」「かみかみサラダ」「じゃがいものピリ辛煮」です。
歯と口の健康週間、かみかみメニューの2日目です。
今日はししゃものから揚げとかみかみサラダをかみかみメニューとしました。かみかみサラダには、ごぼうとれんこんをからっと揚げたものと、ちりめんじゃこをトッピングしました。かめばかむほどおいしくなる2品でした。

6年生 軽井沢移動教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(火)、昼休みにレク係はキャンプファイヤーについて話し合いました。本番に向けてみんなが楽しいと思うキャンプファイヤーになるよう準備に取り組んでいます。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(月)、代表委員が作成した開校70周年のキャラクター「のばらいおん」のポスターを掲示しました。校長室前にも掲示しました。10月の記念集会、11月の記念式典に向けて準備を進めています。

6月2日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「豚キムチ丼」「トックスープ」「レモンスカッシュゼリー」です。
6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。光和小では、今週を歯と口の健康週間として、かみかみメニューを取り入れています。
今日はスープに入っている韓国のもちをよく噛んで食べる食材として取り入れました。韓国のもちは日本のもちよりねばりが少ないですが、よく噛む必要がある食材です。小学生の時期は、歯が生え変わり、咀嚼が大切になる時期です。毎日の食事で噛むことを少しでも意識できたらと思います。

5月30日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「手作りふりかけ」「にんじん入り卵焼き」「塩きゅうり」「なめこの味噌汁」です。
手作りふりかけは、鰹節、ごま、青のり、ちりめんじゃこ、しょうゆ、みりんで作る素材のうまみが味わえる手作りのふりかけです。人気があり、楽しみにしてくれる人やレシピを聞きに来てくれる人が多いです。今日も「とてもおいしかったです!」とたくさんの人が声をかけてくれました。

プール開き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(月)、4年生もプール開きを行いました。学年コーナーで更衣室の場所とプールへの行き方などの話をしてからみんなでプールに行きました。上履きの置き方の確認をしながらプールサイドに行きました。校長先生から、水泳で気を付けることとめあてをもって取り組むことについての話がありました。代表児童の話の後、学年の先生から水泳のきまりについての話がありました。安全に十分気を付けながら取り組んでいきます。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(月)、今週から水泳指導が始まります。光和小学校で最初に5年生がプールに入る予定でしたが、今日は涼しかったため中止となりました。プールサイドでプール開きを行いました。校長先生から、きまりを守ること、めあてをもって取り組むことについての話がありました。学年の先生から、水泳のきまりについての話がありました。その後、代表児童からの話がありました。子供たち一人一人が自分のめあてに向かって安全に十分気を付けながら取り組んでいくことができるように努めてまいります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30