2年 初 水泳学習
2年生も初プールだったのですが、取材のタイミングが遅れ、終わる直前でした。
![]() ![]() 5年 初 水泳
良い天気に恵まれ、1校時からプール日和です。気持ちよく水慣れして、学習に入っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 初 水泳学習
今年の水泳のめあてを決めました。数少ない学習の機会ですが、精一杯がんばって力を伸ばしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 開四ソーラン!![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会「未来につなげ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語「ぶんをつくろう」
「きつね はしる」「たぬき おどる」を文にするためには、「が」や「は」をつけることと、さいごに「○」(句点)をつけることを学習しました。
絵を見て、〜が〜する。〜は〜する。の文を考えました。となりどうしのペアで発表し合い、全体でも交流しました。シンプルな主語・述語だけでなく、「さるがきにのぼる。」「かめがはたをもつ。」など、くわしくする言葉を入れて文を作った子もいました。 自分で考えて、書く。誰かと伝え合う。みんなで交流して高め合う。そんな学習スタイルを身に付けつつあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 初!水泳学習
月曜日の全校朝会でプール開きをしました。しかしながら、月・火は水温、気温が低く(雨も)プールに入れませんでした。今日からようやく入れました。一番手は3年生です。ちょっと冷たかったけれど、気持ちがよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 国語「お話にくわしくなるための問題を作ろう」
「まいごのかぎ」という物語単元です。みんながお話にくわしくなるために問題を作ってカフートのクイズにしよう、という試みです。長いお話なので、グループごとに担当する場面を決めて問題作りをしました。「どんなことが起こった?」「〇〇のときどんな様子だった?」「そのときのりいこの気持ちは?」など、読み取り内容として必要そうなことを話し合いながら取り上げていきました。先生からは各グループに、「どれがおすすめ問題?」と投げかけていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 葉かげのつどいSPECIAL(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日が暮れてきたタイミングで、キャンプファイヤーを行いました。青年リーダーさんたちがレクで盛り上げてくれました。 締めくくりは開四名物の花火です。打ち上げ花火、噴出花火、そしてナイヤガラ・・・ 大いに楽しめた半日でした。皆様、本当にありがとうございました。 葉かげのつどいSPECIAL(その1)
雨で一日順延となり、6月1日(日)に実施しました。いい塩梅の曇り空の下、大勢の子供たち、保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただき、開四小開校70周年を祝う実行委員会主催のイベントは、盛大に盛り上がりました。参加された方は800名を優に越えたようです。
協賛していただいた皆様、協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会「蛇口から出てくる水はどこから・・・」
「わたしたちのくらしと水」という単元の学習です。「蛇口から出てくる水はどこからきてどのようにして届けられるのだろう。」ということを予想します。前時までに一人一人が予想した考えをグループで発表し合いました。一人の発表時間は1分半。みんなが発表したらローテーションしてまた違うメンバーで発表し合いました。そして、出てきた色々な考え(予想)を全体に伝えました。
雨、海、山、川、ダム、池、水道管、下水道管、きれいにする、ホース、工場、清掃工場などなどお・・・・様々なキーワードが出てきました。蛇口をゴールとするとスタートは?下水?雨?晴れが続いたらどうなるの? 色々な疑問が湧いてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年 体力テスト
自己の体力をしっかり把握して、体力づくり、豊かなスポーツライフに役立てます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語「かきとかぎ」
濁点や半濁点が付くひらがなの音と表記の違いを理解し、正しく書く学習をしました。
「かき」と「かぎ」、「ざる」と「さる」など、濁点が付くだけで全然意味が違うものになってしまうね。ということで、濁点、半濁点が付く文字を使う言葉を見つけて書く学習をしました。子供たちは、張り切ってたくさん言葉を見つけて発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年 イングリッシュキャラバン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語でやり取りしながらお買い物をする学習です。お店は、おもちゃ屋さん、食材屋さん、文房具屋さん、洋服屋さんがありました。自分が欲しいものを正しく伝え、買い物ができると嬉しいものです。楽しみながら学習することができました。写真は全て6年生の様子です。 1・2年 体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 バケツ稲スタート
バケツ田んぼつくり〜芽出しをしたまだ小さな苗を植えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 音楽「エーデルワイス」
「姿勢」「やさしい息」「タンギング」「息をつなげる」
この4つを意識してリコーダーを演奏します。ペアで互いに聴き合って、できていたかを伝え合います。お互いに演奏が向上するためにアドバイスをし合うのです。フレーズごとに息をつなげて吹くのは結構苦しいときがあります。乗り越えて上達したら素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1〜3年 読み聞かせ
朝読書の時間の読み聞かせが始まりました。今日は1・2・3年生です。図書ボランティアの保護者の皆様、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
2週連続でクラブ活動がありました。今回は、イラスト・工作クラブ、科学クラブ、音楽クラブの様子です。
イラスト・工作クラブは、イラストを描く人と少ないですが工作をする人がいました。とても楽しそうに活動していました。 科学クラブは、空気砲を作っていました。穴の大きさは?威力を増すには?・・・色々と考えながら工夫していました。 音楽クラブは、前回決めた楽器を使って練習していました。曲は「怪物」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年 日和田山![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山登りは、なかよし班の3・4年生を切り取ったグループのメンバーで一緒に登りました。班長さんがビブスを着けて目立つようにしています。小休止の時は、4年生が3年生に励ましの声をかけている場面が見られました。「女坂」という歩きやすい方のルートで登りましたが、途中1か所だけ滑りやすい岩場があり、手すりにつかまって登る個所がありました。そこも無事クリアーすれば、見晴らしのきく金毘羅神社(本校の目的池)に到着です。眼下に高麗川が大きく蛇行してくるりと回っている「巾着田」の景色がきれいに見えました。 下山して、高麗川の河原でお弁当を食べ、芝生の広場に移動して思いっきり遊びました。楽しい遠足になりました。 |
|