光和小学校のホームページにようこそ

水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(木)、4年生と2年生が本年度、全校の中で最初にプールに入りました。天気もよく、子供たちは楽しそうに取り組んでいました。安全に十分気を付けまがら子供たち一人一人が自分のめあてに向かって頑張っていけるように努めていきます。

6月4日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「黒砂糖パン」「キャベツ入りミートローフ」「ねりまるキャベツのポトフ」です。
今日は練馬区一斉キャベツ給食の日です。練馬区でとれた新鮮なキャベツが区より無償提供されます。その練馬のキャベツをたっぷり使って、ミートローフとポトフを作りました。旬のキャベツは甘くてとてもおいしかったです。

6月3日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「ししゃものから揚げ」「かみかみサラダ」「じゃがいものピリ辛煮」です。
歯と口の健康週間、かみかみメニューの2日目です。
今日はししゃものから揚げとかみかみサラダをかみかみメニューとしました。かみかみサラダには、ごぼうとれんこんをからっと揚げたものと、ちりめんじゃこをトッピングしました。かめばかむほどおいしくなる2品でした。

6年生 軽井沢移動教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(火)、昼休みにレク係はキャンプファイヤーについて話し合いました。本番に向けてみんなが楽しいと思うキャンプファイヤーになるよう準備に取り組んでいます。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(月)、代表委員が作成した開校70周年のキャラクター「のばらいおん」のポスターを掲示しました。校長室前にも掲示しました。10月の記念集会、11月の記念式典に向けて準備を進めています。

6月2日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「豚キムチ丼」「トックスープ」「レモンスカッシュゼリー」です。
6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。光和小では、今週を歯と口の健康週間として、かみかみメニューを取り入れています。
今日はスープに入っている韓国のもちをよく噛んで食べる食材として取り入れました。韓国のもちは日本のもちよりねばりが少ないですが、よく噛む必要がある食材です。小学生の時期は、歯が生え変わり、咀嚼が大切になる時期です。毎日の食事で噛むことを少しでも意識できたらと思います。

5月30日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「手作りふりかけ」「にんじん入り卵焼き」「塩きゅうり」「なめこの味噌汁」です。
手作りふりかけは、鰹節、ごま、青のり、ちりめんじゃこ、しょうゆ、みりんで作る素材のうまみが味わえる手作りのふりかけです。人気があり、楽しみにしてくれる人やレシピを聞きに来てくれる人が多いです。今日も「とてもおいしかったです!」とたくさんの人が声をかけてくれました。

プール開き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(月)、4年生もプール開きを行いました。学年コーナーで更衣室の場所とプールへの行き方などの話をしてからみんなでプールに行きました。上履きの置き方の確認をしながらプールサイドに行きました。校長先生から、水泳で気を付けることとめあてをもって取り組むことについての話がありました。代表児童の話の後、学年の先生から水泳のきまりについての話がありました。安全に十分気を付けながら取り組んでいきます。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(月)、今週から水泳指導が始まります。光和小学校で最初に5年生がプールに入る予定でしたが、今日は涼しかったため中止となりました。プールサイドでプール開きを行いました。校長先生から、きまりを守ること、めあてをもって取り組むことについての話がありました。学年の先生から、水泳のきまりについての話がありました。その後、代表児童からの話がありました。子供たち一人一人が自分のめあてに向かって安全に十分気を付けながら取り組んでいくことができるように努めてまいります。

5月29日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「焼き豚チャーハン」「みどりのワンタン」「おかしなおかしな目玉焼き」です。
みどりのワンタンは、ワンタンの肉だねに小松菜を入れた緑色のワンタンが入ったスープです。給食室で一つ一つ手作りしました。小松菜の青臭さはなく、おいしく食べることができます。鶏ガラでじっくりとったスープと7種類の野菜と一緒にしっかり食べてくれました。

東京都統一体力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(木)、5年生と2年生6年生と1年生がペアになり、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、ソフトボール投げに取り組みました。

開校記念日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(土)は、本校の開校記念日です。本年度、開校70周年を迎えます。それに合わせて校舎の2階テラスとバス通り側のフェンスに、「笑顔で進もう のばらの子 祝 70周年 練馬区立光和小学校」の横断幕が取り付けられました。10月31日(金)は全校児童による記念集会、11月22日(土)は記念式典が開催されます。

東京都統一体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(火)、東京都統一体力テストに取り組んでいます。2年生と5年生、1年生と6年生がペアになり、3年生と4年生は学年でソフトボール投げを行います。反復横跳びはやり方をしっかり確認をしてから取り組みます。実施した結果をもとに体育の学習に生かしていきます。

5月28日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「セサミトースト」「アスパラのクリーム煮」「スパイシー豆」です。
セサミトーストにはいりごま、すりごま、練りごまを使い、ごまの食感と香りが楽しめるトーストにしました。アスパラのクリーム煮では、「アスパラ大好きなんだ!」と教えてくれる人が多く、残菜もとても少なかったです。

5月27日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「四川豆腐」「切干大根のナムル」「アップルキャロットゼリー」です。
アップルキャロットゼリーは、名前のとおり、すりおろしたにんじんとリンゴジュースを合わせて作ったデザートです。食べやすくなるよう、甘みにははちみつを使っています。にんじんをしっかり使っているので、デザートですがカロテンなどの栄養をとることができます。普段にんじんが苦手な人もよく食べてくれました。

1年生 学校探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(火)、前回の学校探検に引き続いて、1年生だけでさらに調べて見たいところや行っていない場所を調べました。学校の中を詳しく知ることができました。

5月26日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「わかめごはん」「たらのポテト焼き」「糸寒天サラダ」「玉ねぎの味噌汁」です。
たらのポテト焼きは新メニューです。たらに4種類の調味料で下味をつけ、じゃがいもをまぶして焼きました。油をかけて焼いたので、ポテトがかりっと仕上がりました。

5月23日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「チキンカレーライス」「ハニーサラダ」「河内晩柑」です。
今日の果物は、旬の河内晩柑です。和製グレープフルーツとも呼ばれるように、見た目も味もグレープフルーツに似ています。先日の柑橘食べ比べで食べたはるかと色は同じですが、味は違います。様々な種類の柑橘があることを感じながら、旬の味を味わいました。

学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(月)、学年コーナーで学年朝会を行いました。児童代表が話をする学年、離任式で姿勢がよかったことや学校探検で優しく案内をすることができたことを振り返る学年、今週の予定について話をする学年、ハンカチなどの持ち物を確認する学年、水泳に向けて改めて学年のめあてを確認する学年、内容はいろいろありましたが、子供たちは話をしっかり聞くことができました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(金)、2年生から6年生の子供たちは、昨年度3月までお世話になった先生方と体育館で離任式を行いました。代表児童が先生方に感謝の気持ちを伝えました。先生方からの挨拶の言葉に子供たちから大きな拍手が起こりました。その後、かかわった学年に先生方は行き、改めて子供たちに挨拶をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30