新体力テスト

画像1画像2画像3
 6月5日(木)に新体力テストを行いました。1年生は6年生と、2年生は5年生とペアを組み、実施しました。さすが高学年の子供たち。スムーズに測定が行えるように優しく丁寧に支援することができ、とても立派でした。また、3年生、4年生は、各クラスで行いましたが、てきぱきと、一生懸命取り組むことができました。それぞれ1学年進級し、頼もしさが感じられました。

セーフティ教室

画像1画像2画像3
 6月4日(水)にセーフティ教室を行いました。1年生・2年生は、不審者に遭遇したときの対応や万引き防止について、3年生・4年生は、インターネットトラブル防止について、警察の方から話をしていただきました。
 セーフティ教室は、子供たちが安全で楽しく生活していくためにとても重要な学習です。今回学んだことを子供たちがしっかり心に受け止め、日々の生活に生かせるようしていきたいです。

6月3日(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『米(こめ)粉(こ)のポークカレーライス コーンサラダ くだもの 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 給食(きゅうしょく)のカレーライスはとり肉(とりにく)を使う(つかう)ことが多い(おおい)ですが、今月(こんげつ)は豚肉(ぶたにく)です。肉(にく)を変えた(かえた)だけですがまた違った(ちがった)美味しい(おいしい)カレーライスができます。みなさんはとり肉派(にくは)ですか?ぶた肉派(にくは)ですか?今日(きょう)もたくさん食べて(たべて)、元気(げんき)に過ごしましょう(すごしましょう)

運動会

画像1画像2画像3
 5月24日(土)に、令和7年度の運動会が行われました。
 子供たちが全ての力を出し切り、演技や競技に全力で取り組む姿は、見ている方に感動を与えました。どの学年も素晴らしく、最高の運動会になりました。
 運動会に向けて、保護者や地域の皆様からたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

6月2日(月)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん とり肉(とりにく)のしょうが焼き(やき) さつま揚げ(あげ)とやさいの炒め物(いためもの) ご汁(ごしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 しょうが焼き(やき)と聞く(きく)と豚肉(ぶたにく)が使われて(つかわれて)いることが多い(おおい)ですが、今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、とり肉(とりにく)を使って(つかって)しょうが焼き(やき)にしました。鶏(とり)モモ肉(にく)を使って(つかって)いるので、豚肉(ぶたにく)より硬く(かたく)なりにくく食べやすい(たべやすい)と思います(おもいます)。甘辛く(あまからく)仕上げて(しあげて)いるので、ごはんがすすむ献立(こんだて)です。お肉(おにく)ばかりではなく野菜(やさい)もしっかり取りましょう(とりましょう)。

5月29日(木)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『プルコギ丼(どん) ビーフンの中華(ちゅうか)サラダ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)は韓国(かんこく)料理(りょうり)のプルコギです。豚肉(ぶたにく)とたっぷりの野菜(やさい)を炒めて(いためて)、しょうがやにんにくを入れ(いれ)、しょう油(ゆ)やさとうなどで味付け(あじつけ)をしています。甘め(あまめ)の味付け(あじつけ)で、ごはんとの相性(あいしょう)が良い(よい)です。

5月28日の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『マーガリンパン キャベツとウインナーソテー いんげんまめのクリームスープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 クリームスープは人気(にんき)でよく食べられて(たべられて)います。パン(ぱん)も人気(にんき)です。キャベツとウインナーソテーの野菜(やさい)もたくさんたべましょう。

5月27日(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん かつおの香り(かおり)揚げ(あげ) 肉(にく)野菜(やさい)いため さつま芋(いも)のみそ汁(みそしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)の魚(さかな)はかつおです。かつおには旬(しゅん)が2回(かい)あります。それぞれ春(はる)かつおと秋(あき)かつおと呼ばれて(よばれて)います。採れる(とれる)時期(じき)によって味(あじ)もかわります。春(はる)は脂(あぶら)が少ない(すくない)さっぱり味(あじ)、秋(あき)は脂(あぶら)がのった、しっとりとした味(あじ)のかつおです。今日(きょう)はにんにく、しょうが、しょうゆなどで下味(したあじ)をつけて油(あぶら)で揚げて(あげて)あります。みじん切り(みじんぎり)にしたネギを加えた(くわえた)甘辛い(あまからい)タレをかけて食べやすく(たべやすく)しています。

5月22日(木)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ピラフ チキンのトマトソースがけ 野菜(やさい)スープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 チキンのトマトソースはトマトピューレ・ケチャップ・ホールトマトの3つのトマト由来(ゆらい)の調味料(ちょうみりょう)を使って(つかって)います。これらは酸味(さんみ)と呼ばれる(よばれる)酸っぱい(すっぱい)味(あじ)がありますが、火(ひ)をよく通す(とおす)ことで酸味(さんみ)を少なく(すくなく)することができるので、今日(きょう)のソースもよく火(ひ)を通す(とおす)ようにして食べやすく(たべやすく)しました。

5月21日(水)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『豆腐(とうふ)のうま煮(に)丼(どん) 和風(わふう)サラダ くだもの 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)の果物(くだもの)はメロンです。メロンは一般的(いっぱんてき)に5月(5がつ)〜7月(7がつ)頃(ころ)の初夏(しょか)に旬(しゅん)を迎えます(むかえます)。

運動会練習

画像1画像2
 いよいよ運動会当日が近付いてきました。子供たちは暑いなか、本番に向けて練習を頑張っています。
 当日は、練習の成果を発揮し、一生懸命取り組んでいる子供たちに、大きな声援をよろしくお願いいたします。

運動会練習

画像1画像2画像3
 いよいよ運動会当日が近付いてきました。子供たちは暑いなか、本番に向けて練習を頑張っています。
 当日は、練習の成果を発揮し、一生懸命取り組んでいる子供たちに、大きな声援をよろしくお願いいたします。

5月20日(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『かやくごはん ししゃもの青のり(あおのり)焼き(やき) 豆腐(とうふ)とわかめのみそしる 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
かやくごはんは、ごぼうや油(あぶら)揚げ(あげ)などの具(ぐ)を加えて(くわえて)炊き込んだ(たきこんだ)ご飯(ごはん)です。給食(きゅうしょく)では、鶏肉(とりにく)、にんじん、しいたけ、まいたけ、油揚げ(あぶらあげ)、ごぼうが入っています。

5月19日(月)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『あんかけやきそば さつま揚げ(あげ)とこんにゃくの炒め(いため)煮(に) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 あんかけやきそばには、豚肉(ぶたにく)、にんじん、たけのこ、しいたけ、きゃべつ、もやし、いか、こまつなが入って(はいって)います。具材が(ぐざいが)めんにからんで、野菜(やさい)も一緒(いっしょ)にたべやすいメニューとなっています。

5月16日(金)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん さばのごましょうゆ焼き(やき) ひじきサラダ けんちん汁(じる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 毎月(まいつき)、さばを使った(つかった)献立(こんだて)をつくっています。さばは青魚(あおざかな)の種類(しゅるい)で、体(からだ)に良い(よい)脂(あぶら)がたくさんつまった魚(さかな)です。魚くさい(さかなくさい)と、魚(さかな)が苦手(にがて)な人(ひと)には食べ(たべ)にくいさばですが、ごまの風味(ふうみ)を効かせて(きかせて)魚くささ(さかなくささ)を感じない(かんじない)ように作りました(つくりました)。

5月15日(木)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『米(こめ)粉(こ)のハヤシライス さつまいものコロコロ温(おん)野菜(やさい)サラダ パインゼリー 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
さつまいものコロコロ温(おん)野菜(やさい)サラダには、ドレッシングにはちみつが使われて(つかわれて)います。はちみつには抗菌(こうきん)作用(さよう)もあり、咳(せき)やのどの痛み(いたみ)といった風邪(かぜ)予防(よぼう)にも効果的(こうかてき)です。

委員会紹介集会

画像1
 9日(金)に、委員会紹介集会がありました。それぞれの委員会の委員長が、活動内容や児童みんなへのお願いなどを発表しました。
 大泉南小学校が更に向上していけるように、委員会を行う高学年の児童を中心に、全校児童一人一人が意欲的に参加してもらいたいです。

5月13日(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごましおきびごはん 高野豆腐(こうやどうふ)と鶏肉(とりにく)のみそ煮(に) おひたし 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 高野豆腐(こうやどうふ)は別名(べつめい)、凍り豆腐(こおりどうふ)ともいいます。豆腐(とうふ)を凍結(とうけつ)、低温(ていおん)熟成(じゅくせい)させた後(あと)に乾燥(かんそう)させた保存(ほぞん)食品(しょくひん)です。乾燥(かんそう)状態(じょうたい)では軽く(かるく)、水(みず)でもどしてだし汁(じる)で煮込む(にこむ)ことにより味(あじ)が染みます(しみます)。

5月12日(月)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『(「)大豆(だいず)入り(いり)ミートソーススパゲティ はちみつドレッシングサラダ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)のミートソーススパゲティは大豆(だいず)が入って(はいって)います。茹でて(ゆでて)やわらかくした大豆(だいず)をくだいて、ソースに入れて(いれて)います。


5月9日(金)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『中華(ちゅうか)丼(どん) 野菜(やさい)のあさづけ 五目(ごもく)スープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 中華(ちゅうか)丼(どん)には、豚肉(ぶたにく)、たまねぎ、にんじん、しいたけ、たけのこ、いか、なると、白菜(はくさい)が入って(はいって)います。さまざまな種類(しゅるい)の食材(しょくざい)が使われて(つかわれて)いて、色々(いろいろ)な栄養(えいよう)を一気に(いっきに)摂る(とる)ことができます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

生活指導・いじめ防止

図書だより

PTA会則関連

研究発表