新体力テスト

画像1画像2画像3
 6月5日(木)に新体力テストを行いました。1年生は6年生と、2年生は5年生とペアを組み、実施しました。さすが高学年の子供たち。スムーズに測定が行えるように優しく丁寧に支援することができ、とても立派でした。また、3年生、4年生は、各クラスで行いましたが、てきぱきと、一生懸命取り組むことができました。それぞれ1学年進級し、頼もしさが感じられました。

セーフティ教室

画像1画像2画像3
 6月4日(水)にセーフティ教室を行いました。1年生・2年生は、不審者に遭遇したときの対応や万引き防止について、3年生・4年生は、インターネットトラブル防止について、警察の方から話をしていただきました。
 セーフティ教室は、子供たちが安全で楽しく生活していくためにとても重要な学習です。今回学んだことを子供たちがしっかり心に受け止め、日々の生活に生かせるようしていきたいです。

6月3日(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『米(こめ)粉(こ)のポークカレーライス コーンサラダ くだもの 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 給食(きゅうしょく)のカレーライスはとり肉(とりにく)を使う(つかう)ことが多い(おおい)ですが、今月(こんげつ)は豚肉(ぶたにく)です。肉(にく)を変えた(かえた)だけですがまた違った(ちがった)美味しい(おいしい)カレーライスができます。みなさんはとり肉派(にくは)ですか?ぶた肉派(にくは)ですか?今日(きょう)もたくさん食べて(たべて)、元気(げんき)に過ごしましょう(すごしましょう)

運動会

画像1画像2画像3
 5月24日(土)に、令和7年度の運動会が行われました。
 子供たちが全ての力を出し切り、演技や競技に全力で取り組む姿は、見ている方に感動を与えました。どの学年も素晴らしく、最高の運動会になりました。
 運動会に向けて、保護者や地域の皆様からたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

6月2日(月)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん とり肉(とりにく)のしょうが焼き(やき) さつま揚げ(あげ)とやさいの炒め物(いためもの) ご汁(ごしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 しょうが焼き(やき)と聞く(きく)と豚肉(ぶたにく)が使われて(つかわれて)いることが多い(おおい)ですが、今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、とり肉(とりにく)を使って(つかって)しょうが焼き(やき)にしました。鶏(とり)モモ肉(にく)を使って(つかって)いるので、豚肉(ぶたにく)より硬く(かたく)なりにくく食べやすい(たべやすい)と思います(おもいます)。甘辛く(あまからく)仕上げて(しあげて)いるので、ごはんがすすむ献立(こんだて)です。お肉(おにく)ばかりではなく野菜(やさい)もしっかり取りましょう(とりましょう)。

5月29日(木)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『プルコギ丼(どん) ビーフンの中華(ちゅうか)サラダ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)は韓国(かんこく)料理(りょうり)のプルコギです。豚肉(ぶたにく)とたっぷりの野菜(やさい)を炒めて(いためて)、しょうがやにんにくを入れ(いれ)、しょう油(ゆ)やさとうなどで味付け(あじつけ)をしています。甘め(あまめ)の味付け(あじつけ)で、ごはんとの相性(あいしょう)が良い(よい)です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

生活指導・いじめ防止

図書だより

PTA会則関連

研究発表