6月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() あんかけ焼きそば じゃがいもとにんじんの中華いため アセロラゼリー 明日は豊玉南小学校の開校記念日です。 学校はお休みなので、今日、ささやかなお祝いをこめて、鮮やかな朱色の「アセロラゼリー」をつくりました。じめじめした季節にぴったりのあまずっぱい味でした。 6月10日の給食![]() ![]() うめわかごはん いわしの蒲焼き すりごまサラダ すまし汁 今日は「入梅献立」でした。 今年の「入梅」は6月11日ですが、まさに、梅雨に入りましたね。 梅の花が熟すころ、梅雨に入り、田植えをする時期なのだそうです。 カリカリの梅の食感と、いわしの甘辛いタレがよく合いました。 6月9日の給食![]() ![]() じゃことごまのごはん ジャンボぎょうざ ワンタン入りスープ 今日は、読書旬間にちなんで「おはなし給食」でした。 図書室にある本とコラボしたメニューを給食に取り入れています。 今回は、「たべものやさんしりとりたいかいかいさいします」という絵本に出てくるたくさんの食べものの中から「ぎょうざ」にちなんで「ジャンボぎょうざ」を出しました。 大きな皮に包んだぎょうざをカリカリに揚げました。 ランチタイムズでは、絵本のストーリーも少しだけ紹介しました。 この機会に本を手にとってもらえたら、と思います。 6月6日の給食![]() ![]() ししゃもの青のり焼き 根菜の炒めもの もちもちすいとん汁 今日は、6月の「歯と口の健康習慣」にちなんで「かみかみメニュー」でした。 ししゃもや根菜、すいとんなど、しっかり噛んで食べられる献立になっています。 よく噛んで食べることは、虫歯の予防だけでなく、脳の発達や味覚の形成など、多くの効果があります。 よく噛むためには、食材えらびだけでなく、野菜の切り方、火の通し加減など、ちょっとした工夫で噛みごたえを増すことができます。 いつもの食卓も、ちょっとした変化でかみかみメニューに変わりますので、ご家庭でもぜひ意識していただきたいです^^ 6月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() あぶたま丼 カリカリじゃがいもサラダ くだもの(メロン) 5月に青肉メロンを出しましたが、今日のメロンは赤肉メロンでした。 果肉の色の違いは、βカロテンの量の違いだそうです。 今年はメロンがおいしくできている年だそうで、今日のメロンも甘みが強かったです。 6月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ガーリックライス ねり丸キャベツたっぷりミートローフ コンソメスープ 今日は、練馬区でとれた「ねり丸キャベツ」を使用した一斉給食でした。 豊玉南小学校では、みじんぎりにしたキャベツをたっぷり入れてミートローフを焼きました。 練馬区では、区が各学校に地場野菜を提供し、それぞれの学校で給食に活用する一斉給食を行っています。今月は24日にも練馬区産じゃがいもの一斉給食を予定しています。 都内でも農業が盛んな練馬区、生産者の方の努力に感謝しながら味わいたいと思います。 6月3日の給食![]() ![]() みそビビンバ ニラともやしのスープ 6月2日の給食![]() ![]() コッペパン フィッシュ&チップス マリガトーニスープ 今日は世界の味めぐり〜イギリス〜でした。 フィッシュ&チップスは、白身魚のフリットとポテトフライをあわせた料理です。 「チップス」というと「ポテトチップス」をイメージしますが、イギリスでは「ポテトフライ」のことをさします。 マリガトーニスープは、イギリスにインドから伝わった料理だそうです。「こしょう水」を意味する言葉で、スパイスを効かせたスープです。給食ではカレー風味のスープにクリームを加え、マイルドさを足しました。 |
|