6月13日(金)の給食![]() ![]() ・豆苗のすまし汁・牛乳 【3年生】キャベツの収穫![]() ![]() ![]() ![]() 今年はキャベツの育ちが早いようで、例年は6月中旬に収穫のところ、今年は上旬には収穫できました。急なお願いにも関わらず、収穫のお手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。おかげさまで子供たちはキャベツを持ち帰ることができ、とても喜んでいました。さっそく家で食べたという話も聞きました。自分たちで育てたキャベツはとてもおいしかったそうです。 6月12日(木)の給食![]() ![]() 6月11日(水)の給食![]() ![]() ・梅ごはん・いわしの蒲焼き・生揚げとキャベツのみそ汁 6月10日(火)の給食![]() ![]() 【1年生】プール開き
水泳の学習が始まりました。
プール開きでは、約束を確認し、安全に活動していこうと話しました。 大きなプールに目を輝かせ、笑顔な児童が沢山いました。一方で、水にはいることに不安な児童もいました。 先生の話を良くきいて楽しく安全に学習できるよう、見守っていきます。 ![]() ![]() 6月9日(月)の給食![]() ![]() 【学校行事】離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 去年、いらっしゃった先生方が、来校してくださるとあって、式が始まる前から子どもたち は興奮気味です。 代表の児童がそれぞれの先生へ手紙を読みました。みんなの手紙と花束も渡しました。中には、涙ながらに、先生との思い出を読みあげる児童もおり、とても心が温まる、感動的なひと時でした。 最後は、『離任式の歌』を皆で歌いました。「これからも、ずっと先生は僕の先生だよ♪」の歌詞がとても素敵な歌です。みんなで心を込めて歌い、別れを惜しみました。 6月6日(金)の給食![]() ![]() 6月5日(木)の給食![]() ![]() 6月4日(水)の給食![]() ![]() ・つぶつぶみかんゼリー・牛乳 6月3日(火)の給食![]() ![]() 6月2日(月)の給食![]() ![]() ・もやしとわかめの土佐酢あえ・沢煮椀・牛乳 【学校行事】引き取り訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大地震発生の合図とともに子どもたちは、素早く机の下に、隠れました。(左写真)頭がしっかり隠れているか、担任の先生がチェックするなどの様子がありました。 その後、引き取り訓練が教室で行われました。たくさんのお迎え、ありがとうございました。お家の人が来ているか、心配な様子で待っている児童も見られました。 どの教室の保護者の方々も、1列に並んで待っていただきましたので、引き取りがスムーズに行われました。(中央写真)また、混雑が予想されましたので、上り階段、下り階段を決めさせていただきました。こちらも皆様に協力いただきましたので、混乱なく移動ができました。本番がないことを願いますが、万一のための良い訓練となりました。 ご協力ありがとうございました。 5月30日(金)の給食![]() ![]() 図工で工作をしました![]() ![]() 【4年生】ヤゴ救出大作戦!![]() ![]() 清掃前のプールにつくと、興味津々で水面を覗いていました。 タモをもって張り切ってヤゴを探す子もいれば、カエルに驚きながらも一生懸命探している子もいました。 ヤゴを見つけると「ヤゴがいたよ〜!。」と嬉しそうな声を上げていました。 はじめは、プールの中に入ることをためらっていた児童も楽しそうな様子につられ、一緒にプールに入り、楽しみながらヤゴを救出していました。 ヤンマやアキアカネ、イトトンボなどのヤゴが見つかりました。 これからみんなで飼育し、立派なトンボになるまでお世話をしていく予定です。 【3年生】キャベツの観察![]() ![]() ![]() ![]() 前回よりもとても大きくなっているキャベツを見て「すごい!」と大はしゃぎしていました。「おいしそう」や「はやく食べたい」という声も多く聞こえました。収穫の日が楽しみですね。 【3年生】自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木)の給食![]() ![]() |
|