6月27日(金)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆麦ご飯
◆さばのみそだれ: さばにあらかじめ下味をつけ、焼き上げました。こんがり焼いたさばに、赤みそ、しょうゆ、酒、みりんなどから作った特製のタレをかけていただきます。みそベースの甘辛タレに香ばしいさばがよく合います。
◆けんちん汁: かつお節と昆布の両方から出汁をとりました。ごぼう、大根、豆腐、油揚げ、こんにゃくなど具だくさんです。出汁が効いたうま味たっぷりのお汁です。
◆野菜の磯香和え: 小松菜、キャベツ、にんじんなどの野菜に、刻みのりをトッピングしていただきます。ドレッシングのほどよい酸味とのりの香りが美味しい副菜です。
◆牛乳

6月26日(木)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆ハッシュドポーク: 豚肉、玉ねぎ、にんにく、しめじ、マッシュルームなどを炒め、豚骨のスープとトマトベースのルーを加えて、じっくり煮込みました。その具材をごはんにたっぷりかけていただきます。甘酸っぱいルーと具材がごはんになじんで、お肉や野菜のうま味が味わえます。
◆ビーンズサラダ: 黄大豆の他に、キャベツ、きゅうり、にんじんが入っています。大豆と野菜の食感が楽しく、ほどよい酸味のさわやかなサラダです。
◆果物(さくらんぼ): 今日のデザートは、今の時期が旬の山形県産のさくらんぼです。みずみずしい酸味と甘みのさくらんぼを味わっていただきましょう。
◆牛乳

6月25日(水)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆白米
◆畑汁:畑からとれた野菜を使っています。かつお節の出汁で、ごぼう、大根、にんじんなどの根菜類が入っています。みそベースで、野菜の食感と甘みが美味しいお汁です。
◆真砂揚げ: 細かくすりつぶした豆腐に、鶏のミンチ肉、しいたけ、にんじん、ねぎなどの具材を細かくして混ぜ合わせ、小判型に形を整え、油で揚げました。具材を細かく刻むことで、砂に見えることから、真砂(まさご)とよばれるようになったそうです。
◆キャベツの塩昆布和え: キャベツ、きゅうりの食感に、塩昆布のほどよい塩味と香りが美味しい副菜です。
◆牛乳

6月24日(火)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆今日は、練馬区の一斉給食で、地元産のじゃがいもを使用しています。

◆白米
◆ちりめんふりかけ: ちりめんをしょうゆ、砂糖などの調味料で、じっくり煮詰め、いりごま、糸削りを合わせ、最後に山椒を加えました。給食室の手作りふりかけです。
◆仙台肉じゃが: 練馬区産のじゃがいもに、豚肉、にんじん、こんにゃくなどが入った定番の肉じゃがに、油麸を加えています。だし汁や具材のうま味を吸ったじゃがいもや油麸に、ごはんが進みます。
◆からしあえ: 白菜、もやし、小松菜など、野菜の食感と酸味のさわやかなドレッシングに、からしのほどよい香りが効いています。
◆牛乳

6月23日(月)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆黒砂糖パン
◆野菜スープ: 鶏ガラからスープをとり、ベーコン、ウインナーの他に、大根、キャベツなどの野菜が入っています。スープのコクと野菜の甘みが美味しいボリュームたっぷりのスープです。
◆ペンネのミートソースグラタン: ペンネはペン先の形をした筒状のショートパスタです。トマトベースのミートソースに、炒めたベーコンと野菜を加え、最後にチーズやパン粉をトッピングして、オーブンで焼き上げました。ペンネにミートソースがからみ、具材のうま味やチーズの芳醇な香りが口の中にひろがります。
◆牛乳

6月20日(金)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆白米
◆鮭の照り焼き: 鮭に下味をつけ、こんがり焼き上げました。その鮭に、だし、しょうゆ、みりんなどで作ったタレをかけていただきます。甘辛のタレに、香ばしい鮭が美味しくいただけます。
◆キャベツの味噌汁: かつお節の出汁で、キャベツ、玉ねぎ、にんじんなどの野菜と油揚げが入っています。キャベツの食感と甘みが特徴の味噌汁です。
◆五目きんぴら: ごぼうの他に、豚肉、れんこん、にんじん、ひじきなどが入った具だくさんのきんぴらです。
◆牛乳

6月19日(木)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆きつねうどん: かつお出汁で、油揚げ、豚肉、玉ねぎ、にんじんなどを煮たうま味たっぷりのつけ汁に、うどんをつけていただきます。弾力のあるうどんに、だし汁と具材がからんで、つるつるお箸が進みます。
◆青のりポテト: 角切りのじゃがいもと大豆を油で揚げて、塩と青のりをまぶしました。食感を楽しみながら、青のりの香りが口いっぱいにひろがります。
◆塩もみ: キャベツときゅうりのシャキシャキした食感としょうがの風味がさっぱりした副菜です。
◆牛乳

情報モラル講習会

情報モラル講習会を、13時15分から体育館で実施しました。
東京都 都民安全総合対策本部のファミリeルール事務局から講師をお招きして、「被害者にも加害者にもならない!スマホ・SNSの安全教室」をテーマに講演をしていただきました。SNS等によるネットいじめ、闇バイトやトラブルの実態についての、詳しく分かりやすいお話に、どの生徒も真剣に聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆他人丼: 親子丼は、鶏肉とたまごの組合せで、親子丼。今日は、豚肉と鶏のたまごの組合せなので、他人丼です。かつお節の出汁に酒などの調味料を加えて、豚肉、玉ねぎなどの具材を煮ます。最後に、溶いたたまごを流し入れました。甘辛味の出汁を吸った具材のうま味とたまごの優しい甘みがごはんに染み込んでいます。
◆すまし汁: かつお節と昆布の両方から出汁をとりました。豆麸、豆腐、小松菜、にんじんが入り、出汁の効いた透明のお汁です。
◆華風きゅうり: ピリ辛で、ごま油の風味ときゅうりの食感がさわやかな副菜です。
◆牛乳

定期考査1

画像1 画像1
 定期考査1が6月17日火曜日から始まりました。日々の学習の成果を存分に発揮してほしいです。最後の1分1秒まであきらめずに頑張りましょう!

6月17日(火)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆かつお飯:昆布だしや調味料で、ごはんを炊きあげました。そのごはんに、出汁で煮たかつお、しょうが、にんじんなどを合わせました。出汁を吸ったかつおや昆布だしのうま味豊かなご飯です。
◆生揚げの吹き寄せ: 生揚げ、鶏肉、こんにゃく、野菜などがたっぷりの煮物です。かつお出汁が具材に染み込んでいます。
◆キャベツともやしのごま和え: キャベツ、もやし、にんじんなど野菜の食感とすりごまの風味が美味しい和え物です。
◆牛乳

6月16日(月)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆ガパオライス: タイ発祥の料理です。鶏のひき肉に、にんにく、玉ねぎ、ピーマン、パプリカなどを炒め、最後にバジル粉を加えました。その具材をごはんにのせていただきます。にんにくやバジルの香りが効いたうま味たっぷりのごはんです。
◆わかめスープ: 鶏ガラスープで、わかめ、豆腐、玉ねぎ、にんじんなどが入っています。ほどよい塩味のさっぱりしたスープです。
◆ぴり辛あえ: にんじん、小松菜、もやしの食感とピリ辛風味のドレッシングが特徴の副菜です。
◆牛乳

6月13日(金)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆小松菜チャーハン: 豚肉、なると、玉ねぎ、にんじんなどを炒め、最後に小松菜を加え、ごはんに合わせました。彩りがきれいで、ごま油の香りと小松菜の食感が楽しめます。
◆中華スープ: 鶏ガラのスープで、鶏肉、たけのこ、豆腐、玉ねぎが入っています。しょうがの香りがほどよく効いたさっぱりしたスープです。
◆卵焼きの甘酢あんかけ: 豚のひき肉、にんじん、にら、しいたけが入った卵焼きに、甘酢っぱいタレをかけていただきます。たまごのまろやかな風味が味わえます。
◆牛乳

6月12日(木)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆塩豚丼: 豚肉をにんにく、玉ねぎ、にんじん、もやしなどといっしょに炒め、とろみをつけて、最後にねぎを加えました。にんにくの香りに、豚肉のうま味や野菜の甘みが美味しい具材をたっぷりごはんにかけていただきます。
◆沢煮椀: 昆布とかつお節の両方から出汁をとりました。鶏肉、ごぼう、大根、しいたけ、油揚げなどたくさんの具材が入っています。出汁と具材のうま味に加えて、ごま油の香りが美味しいお汁です。
◆ぶどうゼリー: ぶどうのさわやかな風味とさっぱりした甘みのデザートです。
◆牛乳

6月11日(水)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆麦ご飯
◆なすと厚揚げの味噌汁: かつお節の出汁で、なす、厚揚げ、玉ねぎ、にんじんが入っています。みそのコクと野菜の甘みが美味しいお汁です。
◆あじフライ: 旬のアジをフライにしました。外の衣はカリッと、中身はふっくらジューシーで、うま味もたっぷりです。
◆おかか和え: 小松菜、にんじん、もやしの食感とおかかの風味が美味しい副菜です。
◆牛乳

生徒会朝礼

画像1 画像1
 6月9日月曜日に生徒会朝礼が行われました。各専門委員会からの連絡があり、その中でも生徒会役員のプロジェクト「大根栽培プロジェクト」が注目を集めました。豊中ファーム(テニスコート裏の畑)で大根を育てるプロジェクトになります。育てた大根は、皆で食べる予定です。たくさんの生徒がプロジェクトに参加し、たくさんの大根ができることでしょう。大根が育つ様子が楽しみですね!

6月10日(火)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆ベーコンとほうれん草のクリームスパゲッテー:
ベーコンに、にんにく、玉ねぎ、にんじんなどを炒め、鶏ガラスープや牛乳などを加えました。最後に、ほうれん草、チーズ、生クリームなどを合わせ、仕上げました。具材がパスタにからみ、クリーミーな味わいとうま味が口いっぱいにひろがります。
◆じゃがいも入りフレンチサラダ: 蒸したじゃがいもに、キャベツ、きゅうり、にんじん、コーンなどを加えています。野菜の食感が楽しく、さわやかな酸味のサラダです。
◆牛乳

6月9日(月)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。かみごたえのある食材を使用したメニューを取り入れました。

◆豆わかめご飯: 炊きあげたご飯に、茹でた大豆とわかめを混ぜ合わせました。大豆の食感とわかめの風味のご飯です。
◆根菜汁: ごぼう、大根、人参などの根菜類に、豆腐や油揚げが入ったみそベースの具だくさんのお汁です。
◆かみかみつくね: 鶏肉のミンチ肉に、ごぼう、しょうがなどを合わせ、形を整えて、オーブンで焼きました。鶏肉のジューシーなうま味とごぼうの食感が楽しめます。
◆かみかみサラダ: 切干大根とじゃこに、きゅうりやもやしを合わせました。じゃこと切干大根の歯ごたえとすりごまの香りが美味しいサラダです。
◆牛乳

6月6日(金)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆あじさいご飯:たくあん、かりかり梅、ゆかりをごはんに合わせています。彩りがきれいで、食感が楽しい、風味豊かな塩味のごはんです。
◆いわしの梅煮: 旬のいわしをしょうがなどを加えた昆布の出汁で、じっくり煮込んでいます。梅のさわやかな風味といわしのうま味が味わえます。
◆野菜と鶏肉のみそ汁: かつお出汁に、鶏肉、油揚げ、キャベツ、玉ねぎなどが入った具材たっぷりのみそ汁です。
◆牛乳

運動会 実施

雨天の影響で順延がつづいた運動会も6月4日水曜日に実施することができました。会場準備のため、1時間遅れの実施になりました。生徒たちは、自分のベストを尽くし、最後まで懸命に取り組む姿がありました。保護者の方々もご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30