☆7日(月)全校朝礼 ☆9日(水)オーケストラ鑑賞教室(2年生) ☆11日(金)修学旅行保護者説明会

7月4日(金)給食の紹介

画像1 画像1
・切り干し大根ごはん
・めひかりのいそべ揚げ
・豚汁
・牛乳

めひかりは、深海の魚で、小ぶりですが、旨味があり、脂がのっています。目が青色に光って見えることから「めひかり」という名前が付きました。普段食べる機会の少ない種類の魚も、給食でぜひ味わってもらいたいです。

7月3日(木)給食の紹介

画像1 画像1
・豚キムチ丼
・豆腐スープ
・すいか

暑い日が続いていますね。夏バテや熱中症を防ぐためには、3食食べて栄養をしっかりとることが大切です。暑くて食欲がない日でも、食べられるものから少しずつ食べましょう。今日はスタミナ満点の豚キムチ丼です。そして、デザートは天然のスポーツドリンクとも言われるすいかです。給食をしっかり食べて、暑さに負けず元気に過ごしましょう。

7月2日(水)給食の紹介

画像1 画像1
・ジャージャー麺
・枝豆ポテト
・牛乳

ジャージャー麺は中国で生まれた料理で、ひき肉やたけのこなどを入れた肉みそを麺にかけて食べる料理です。テンメンジャンを使って、甘みとコクのある味付けにしました。本場中国の味付けは、肉みその辛味が強いようですが、日本では甘みのある味付けで作ることが多いそうです。麺も肉みそも、もりもり食べてくれました。

7月1日(火)給食の紹介

画像1 画像1
・ひじきごはん
・豆じゃこ
・鶏肉とさつまいもの汁
・牛乳

今日の給食は、大豆、大豆製品、ひじきを使った鉄を多く含む献立です。鉄は健康な血を作る働きがあり、不足すると、ふらふらしてめまいが起こります。中学生女子や激しい運動をする男子に不足しやすいので、多くとる必要があります。鉄を多く含む食材は、大豆、大豆製品、ひじきなどの海藻の他、レバーやあさり、ほうれんそう、ごまなどがあります。ご家庭の食事でも積極的に食べましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31