仮校舎とSDGs![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞教室![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6/25(水)![]() ![]() ![]() ![]() 五目あんかけ焼きそば ニラとえのきのスープ 今日の給食は、11種類の具が入った「五目あんかけ焼きそば」を作りました。いろいろな食材のうまみが混ざり合い、栄養豊富でおいしく仕上がりました。中華麺は、給食室のオーブンで蒸して作ります。ちぢれ麺にあんがよく絡んで、子どもたちは麺給食を喜んで食べていました。 今日の給食 6/24(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん のりの佃煮 肉じゃが ごぼうチップサラダ 今日は練馬区で栽培・収穫された「練馬産じゃがいも」を使った区内小中学校一斉給食です。練馬区から大きくて立派なじゃがいもが全校に提供されました。豊溪小では、約50kgのじゃがいもを使って、「肉じゃが」を作りました。「キタアカリ」という品種のじゃがいもで、ホクホクの肉じゃがに仕上がりました。 今日の給食 6/23(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シシジューシー イナムドゥチ サーターアンダギー 6月23日は「沖縄慰霊の日」です。今日は沖縄料理を作りました。「シシジューシー」は豚肉を使った沖縄風炊き込みご飯です。「イナムドゥチ」は沖縄風の豚汁で、かつお節と豚骨の2種類のだしを使って作ります。「サーターアンダギー」は沖縄の伝統的な揚げ菓子で、給食室の揚げ釜で一つ一つ揚げました。沖縄産の黒糖を使って作りました。 今日の給食 6/19(木)![]() ![]() 麦ごはん あじの七味焼き おかか和え ひっつみ汁 今日の主菜は「あじ」です。あじは、一年中出回っている魚ですが、旬の時期は6〜8月にかけてといわれています。あじは、お刺身や焼き物、揚げ物など、いろいろな料理で楽しめる魚です。今日は下味をつけてからオーブンで焼いた、「あじの七味焼き」を出しました。旬のあじを七味の風味で味わいました。 今日の給食 6/20(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チンジャオロースー丼 スーミータン パインゼリー 今日は「世界の料理〜中国〜」です。毎月、日本の郷土料理や世界の料理を紹介しています。中華料理は日本でもなじみがありますが、中国は国土がとても広く地域に合わせた料理が発達してきました。今日は広東風の味付けにしたチンジャオロースーとスーミータンを出しました。チンジャオロースーは材料を細切りにして炒めていくのが特徴です。今日は朝早くから調理さんが手切りで丁寧にカットしてくれました。シャキシャキの野菜をおいしくいただきました。 今日の給食 6/18(水)![]() ![]() ![]() ![]() 親子丼 キャベツのみそ汁 さくらんぼ 今日の果物は、今が旬のさくらんぼです。今日のさくらんぼは「佐藤錦」という品種でした。佐藤錦はさくらんぼを代表する品種で、「さくらんぼの王様」といわれています。酸味が少なく上品な甘みが特徴です。さくらんぼは栽培に手間がかかるので、今頃のわずかな期間しか収穫することができません。農家の方に感謝しながら、よく味わっていただきました。 今日の給食 6/17(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレーライス ひじきとツナのサラダ 昨日から始まった「読書旬間」に合わせて、今日の給食は図書室の本とコラボした「おはなし給食」です。毎日各クラスの給食のワゴンにのせている食育だよりで、「給食室のいちにち」という本を紹介しました。給食室でカレーライスを作っている様子がとてもよくわかる本です。給食後にさっそくこの本を借りに来た児童がいたようです。読書旬間をきっかけに、たくさんの本に触れてもらいたいと思います。 今日の給食 6/16(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ココア揚げパン アスパラコーンポテト 肉団子スープ 今日は大人気の揚げパンの献立です。揚げパンは給食室の揚げ釜で一つ一つ揚げて作ります。揚げたてのパンに、ココアの粉をまぶしていきます。周りはサクッと中身はふわっとなるように仕上げます。1年生は今日が初めての揚げパンでした。どのクラスもとても喜んで食べていました。 今日の給食 6/13(金)![]() ![]() 新じゃがいもごはん ししゃものピリ辛焼き 豆腐団子汁 今日は和食の献立です。汁物には豆腐と白玉粉を混ぜて作った豆腐団子を入れました。豆腐の栄養もしっかりとることができます。食感はもちもちとしていて、やわらかくおいしいお団子になりました。 今日の給食 6/12(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンバラヤ チキンと豆のクリーム煮 メロン 今日の果物はメロンでした。今が旬の「アンデスメロン」です。栽培するときに病気になりにくく安心なメロン「安心ですメロン」ということから、その名前がついたそうです。甘くてジューシーなメロンをおいしくいただきました。 今日の給食 6/11(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練馬スパゲティ ポテト入りフレンチサラダ キャロットケーキ 今日は大人気の練馬スパゲティの献立でした。今日の練馬スパゲティは、五十嵐農園の新鮮なとれたて青首大根を使いました。60kg以上の大根をすりおろしてよく煮込んで作ります。辛みのないソースが出来上がりました。2学期には練馬産の伝統野菜「練馬大根」を使って作る予定です。今日のキャロットケーキは、卵と乳を使わずに作りました。給食室のオーブンでふっくらしっとり焼き上げました。 今日の給食 6/10(火)![]() ![]() ![]() ![]() 鰯の蒲焼き丼 きゅうりの梅香和え 沢煮椀 今日は入梅献立です。梅雨の時期にとれる鰯は「入梅鰯」といい、1年で一番おいしいと言われます。カラッと揚がった鰯を手作りのタレにくぐらせて作りました。今日の鰯は身がふっくらとしていて食べやすく、タレがしみ込んでおいしく仕上がりました。 今日の給食 6/9(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山菜おこわ じゃがいもと凍り豆腐の旨煮 あじさいゼリー 今日は初夏に旬を迎えるぜんまいとわらびを使った、山菜おこわを作りました。もちもちしたおこわと独特な風味のある山菜をおいしくいただきました。デザートは、白と紫がきれいなあじさいゼリーです。色だけでなく、カルピスゼリーとぶどうゼリーのさわやかな酸味が、この季節にぴったりでした。 今日の給食 6/6(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五穀ごはん 小魚ふりかけ 豚肉の柳川風 新玉ねぎと小松菜のみそ汁 今日は二十四節気の一つ「芒種」です。田植えの時期にちなんで、白米・黒米・麦・きび・あわを入れた五穀ごはんを炊きました。黒米を入れたのできれいに色づきました。今日は、しっとりと仕上がった小魚ふりかけが大人気で、ごはんにたっぷりかけてよく食べていました。みそ汁には、いつもより少し厚めに切った新玉ねぎを入れました。真っ白できれいな新玉ねぎでした。 バケツ稲(パルシステム)【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パルシステムの方に、お米の育て方の授業をしていただきました。 バケツに土と水を入れて混ぜることで、田んぼを土を再現し、お米の苗を植えることができました。 今日の給食 6/5(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セルフフィッシュサンド ゆで野菜 ポークビーンズ 今日はセルフフィッシュサンドの献立です。パンに白身魚で作ったフライとせん切りのゆでた野菜を自分ではさんで食べます。教室を回ると、子どもたちは楽しそうに上手にはさんで食べていました。ふわふわのパンとカリッと揚がった魚のフライとシャキシャキの野菜がよく合いました。 今日の給食 6/4(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねり丸キャベツの回鍋肉丼 広東スープ りんご 今日は練馬区で栽培・収穫された「ねり丸キャベツ」を使った、練馬区内小中学校一斉給食です。練馬区の農家さんから50kgのキャベツが届きました。豊溪小では、ねり丸キャベツをたっぷり使った回鍋肉丼を作りました。新鮮なキャベツのシャキシャキした食感と、キャベツの甘みを味わいました。 |
|