スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3年生は学校の近くのスーパーマーケットに見学に行きました。

 現在、3年生は社会科の学習でスーパーマーケットについて調べています。

 いつも買い物に行っている時は違い、お店の人が仕事をしているバックヤードなども見学し、始めてみるお店の裏側に驚いている子もたくさんいました。

 今日学んだことをぜひ今後の学習に活かしたいと思います。

 スーパーマーケットの皆様、ありがとうございました!

充実した読書旬間でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(月)から始まった2週間の読書旬間も今日で終了となりました。
 図書の時間や休み時間には、みんな集中して本を読んでいる様子が見られました。読書に関心をもつ児童が増えたように思います。
 図書委員会が計画した、給食時の読書クイズ(放送)やビンゴカード、1年生への読み聞かせもとても楽しめました。
 読書旬間は終わりますが、今後も気になる本を見付けて、読書を続けていってほしいです。

プールの学習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 プールの学習が始まりました。

 暑さに負けず、冷たいシャワーに負けず、頑張っています。
 今日は、水の中で「しろくまのジェンカ」をみんなで踊りました。
 残りのプールも、楽しく元気に頑張ります。

2年生 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で町探検に行きました。
 1・2組と3・4組に別れ、2つのコースの一つを探検に行きました。
 人・物・事に着目して、誰が、どこで、何をしているかを考えながら町を見て回りました。
 普段、2年生が学校へ通っている道の近くにあるお店や児童館、図書館、公園に行きました。
 次回はそれぞれの組が今回行かなかったもう一つのコースを探検します。

2年生 水泳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めての水泳の学習が始まりました。
 梅雨の合間の晴れで思った以上に気温が上がり、熱中症指数が心配されましたが、少し時間を短くしてプールに入りました。
 水慣れから、水中ウォーク、もぐりなどをしました。子供たちは、「楽しかった」「面白かった」「もっと入りたかった」などと振り返っていました。
 2年生は今週の金曜日も入る予定です。今年も安全に気を付けながら、楽しんで学習していきます。

4年 ふれあい環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(金)の5・6時間目に、ふれあい環境学習がありました。
 練馬区の清掃局の方々からごみの分別について教えていただいたり、清掃車内の様子が見られるスケルトン車で実際にごみが集められている様子を見させていただいたりしました。
 ごみの分別をする学習では、燃やせるごみ・燃やせないごみ・資源で分別を実際に行い、子供たちは体験しながら学習することができました。
 ふれあい環境学習では、身近なものがリサイクルされていることやどのような過程でリサイクルされているかを知り、環境問題について理解を深め、これからの日常生活で環境問題について自分たちは何ができるか考えられる時間となりました。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校への登下校、安全にできるように交通安全教室で道路の歩き方について勉強しました。
 お話では、横断歩道の合言葉「止まる、見る、待つ」を聞き、車の運転手さんとは「アイコンタクト」をして、本当に渡れるか確認してから渡ることを教えてもらいました。
 お話の後は、実際にパソコンの画面を見てシュミレーターを体験しました。子供たちが左右を確認して道路を渡ろうとすると、画面に車や自転車が来て危ない場面があり、本物のような臨場感がありました。子供たちは、事故にあわないように考えながら取り組ことができました。体験した後には、「もう1回やりたい!」という声も聞こえてきて、とても楽しく勉強することができました。
 1年生の皆さんには、安全に気を付けて毎日元気に登下校してほしいです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31