6/25 算数の学習【6年生】
比の利用について学習しています。
今日はミルクティーを題材に 紅茶とミルクを5:3の割合で混ぜるとき・・・ を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25 音楽のつどい【全校】
朝、体育館に全校児童が集まり音楽のつどいを行いました。
まずは、1・2年生のチャレンジャー(立候補者)による合唱 次に、3・4年生、そして、5・6年生。 自ら立候補して、みんなの前で歌声を披露した子供たち 大変立派でした。 5・6年生のチャレンジャーの歌声の美しさには みんなの心が引き込まれていく様子が伝わってきました。 最後に全校合唱で「カントリーロード」を歌いました。 子供たちの元気な美しい歌声が体育館中に響き渡り なんともすがすがしい朝のスタートになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日![]() ![]() ・のりの佃煮 ・塩肉じゃが(練馬区一斉給食:じゃがいも) ・カリカリ油揚げのサラダ ・牛乳 6月25日![]() ![]() ・あじのねぎみそ焼き ・野菜のごま和え ・のっぺい汁 ・牛乳 6/23 算数の学習【4年生】
小数の学習です。
小数第3位(1000分の1の位)を学習しています。 数の大きさ比べをしたり 数直線を読んだりしながら 小数の仕組みについて学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/23 外国語活動の時間【3年生】
3年生が外国語活動で数字の学習をしています。
1から20までの数をマスターしたようです。 How many apples do you have? I have five apples. というフレーズで、先生や友達と コミュニケーション活動を楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/23 生活科の学習【2年生】
2年生が大切に育てているトマトの観察をしています。
学校のどこに置いておくとよく育つか 自分で考えて、 水をあげてお世話をしています。 外はすごい暑さで、とろけてしまいそうなので、 自分の鉢を昇降口まで持ってきて 日陰で観察カードを書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日![]() ![]() ・やさいチップス ・牛乳 6月23日![]() ![]() ・スーミータン ・あじさいゼリー ・牛乳 6月20日
・菜飯
・ししゃもの甘酢漬け ・キャベツのお浸し ・じゃがいものみそ汁 ・牛乳 ![]() ![]() 6/19 理科の学習【6年生】
植物の葉は日光に当たることで
デンプンがつくられているのかを調べています。 校庭から葉っぱを取ってきて お湯で葉を柔らかくして 葉の色を抜き ろ紙に挟んで叩いたところに ヨウ素液を垂らして調べています。 青紫色がしっかりと浮かび上がり デンプンを確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/19 水泳指導【全校】
プールから子供たちの楽しそうな声が聞こえます。
一人一人が水泳学習でのめあてを決めて取り組んでいます。 天候には恵まれていますが 6月とは思えないほど気温が上がっている点も心配です。 熱中症対策を万全に、安全第一で水泳指導を実施しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日![]() ![]() ・鶏肉の梅だれかけ ・野菜のおかか和え ・根菜のみそ汁 ・牛乳 6月18日![]() ![]() ・チリコンカン ・牛乳 6/18 道徳の学習【2年生】
「折り紙の名人」というお話を読んでいます。
折り紙が得意な主人公が 自分の特技を生かして人の役に立った話を受けて 子供たちも自分のよさや好きなことについて考えています。 「自分のよさに気づく」とても大切なことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/18 算数の学習【1年生】
ひきざんの学習をしています。
問題場面を把握して、立式しています。 「青と黄色のコップが全部で9つあります。 そのうち青いコップが4つあります。 黄色いコップはいくつありますか。」 ひきざんの式を立て、自分の考え方も上手に説明できています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17 水道キャラバン【4年生】
水道キャラバン隊の皆さんをお招きして
水道水について学習しています。 水道水の仕組みや水源林のことなど 今まで知らなかったことをたくさん知れたようです。 浄水システムを疑似体験する実験も行い 学習の振り返りでは、水を大切にする気持ちの 高まりを見とることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日![]() ![]() ・鶏つくね ・切り干し大根と胡瓜のごま酢和え ・キャベツのみそ汁 ・牛乳 6/16 稲荷山図書館見学2【2年生】
1組と2組に分かれて館内について教えていただきました。
貸し出しのシステムや除菌システム デジタル掲示板の使い方など さまざまなことを教えてくださいました。 昆虫のクイズをしてくださったり 読み聞かせをしてくださったり たくさんの質問にも答えていただき とても有意義な見学になりました。 稲荷山図書館の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 稲荷山図書館見学1【2年生】
学校では今週から読書旬間が始まります。
今日は、2年生がまちたんけんの1つとして 稲荷山図書館の見学に出かけました。 図書館は、休館日でしたが、 八坂小学校の子供たちのために 図書館について説明してくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|