4/25 学校探検4(1・2年生)
印刷室と、校長室について案内している様子です。
3枚目は理科室の前。授業をしている6年生も少し探検している1・2年生が気になってしまいますよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/25 学校探検3(1・2年生)
さあ、これから学校探検のスタートです。しっかり手をつないで体育館から校内の探検ルートに進んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/25 学校探検2(1・2年生)
2年生の代表の子が初めの挨拶をしてくれました。しっかり覚えた言葉を話せていて立派でした。
その後は班ごとに自己紹介タイムです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/25 学校探検1(1・2年生)
2年生が準備してきた学校探検のスタートです。先に並んで待っている2年生が、班の番号を高く掲げて集まる場所を教えてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/24 お昼の放送(放送委員会)
給食の時間に、給食の献立と音楽を放送してくれる放送委員会の皆さんです。今日の担当の4人で活動してくれていました。委員長を務める6年生が手順を確認しながら進めてくれています。
![]() ![]() 4/24 今日の給食
たけのこごはん さばの香味焼き 小松菜のおひたし 生揚げの味噌汁
まさに今が旬のたけのこを使ったたけのこごはんです。さやいんげんが彩を与えてくれて、美味しさと見た目のよさが両立するメニューです。お魚、おひたし、お味噌汁と純和食の献立です。美味しくいただきましょう。 ![]() ![]() 4/24 委員会紹介集会
今日の集会では、全委員会の委員長から活動内容とお願いについてお話がありました。5・6年生と代表委員会に所属する4年生が体育館前方に整列し、所属する委員会の紹介の際に起立します。委員長を務める6年生の声がみんな自信にあふれていました。練習もたくさんしたと思いますし、5年生の1年間頑張って取り組んできたことも自信につながっているのだと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 ぬくもり(6年生・道徳)
委員会の担当を決める学級会で、なかなか手を挙げて自分の考えを話せない主人公。周りの友達が自分を推薦してくれたことがきっかけで手を挙げて立候補することができました。自分の長所を周りの友達が認めてくれることについて考えるきっかけとなる教材でした。
![]() ![]() 今日の給食
チキンライス ジャーマンポテト 春キャベツとしめじのスープ
トマトケチャップで味付けをするチキンライスは日本発祥のメニューなんだそうです。ジャーマンポテトなど今日は洋食の献立ですね。旬の春キャベツがたくさん入っているスープと一緒に美味しくいただきましょう。 ![]() ![]() 4/23 銀色の裏地(5年生・国語)
登場人物の心の動きと、文章の描写の関わり方を考えています。「モヤモヤ」しているときの「空の表現」のつながりなど、考えたことをまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 鉄棒カードの作成(3年生・体育)
今日はあいにくの雨のため、予定していた校庭での体育ができませんでした。その時間を使って、鉄棒で取り組む技をまとめたカードと、授業で挑戦した記録をまとめるプリントを糊付けして、鉄棒の授業用の冊子を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 粘土を使って(2年生・図工)
粘土を使って、自分が想像したものを作る時間です。とてもカッコいい作品が机の上に並んでいました。粘土を伸ばす、ちぎる、たたく。形を整えるのに様々な手法を生かしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 ひらがなの練習(1年生・国語)
今日は「こ」の字を練習していました。黒板には「こ」のつく言葉がたくさん書き出されています。みんな言葉をたくさんしっていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 たし算のひっ算(2年生・算数)
たし算のひっ算の確かめをしているところでした。位を揃えて計算することを意識しています。モニターに映る数字を指で操作して、実際に計算の手順も確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 委員長紹介集会リハーサル(6年生)
金曜日の集会の時間に、各委員会委員長から活動についての説明があります。今日の昼休みはその練習の時間でした。マイクを握って堂々と話している姿、金曜日の本番が楽しみです。
![]() ![]() 4/22 今日の給食
プルコギ丼 中華スープ りんごゼリー
甘辛いしょうゆベースのたれで味付けされたプルコギをご飯にのせていただきます。ご飯のすすむ味付けなので、スプーンが止まらなそうですね。りんごのゼリーは甘さ控えめです。お口の中がさっぱりとなる美味しいデザートです。今日も美味しくいただきましょう。 ![]() ![]() 4/22 校歌を一緒に歌ってくれました(1・6年生・音楽)
1年生の教室に、6年生が来てくれました。今日はグループに分かれて校歌を教えてくれています。1年生と一緒に6年生の歌声が聞こえます。1年生も、6年生も素敵な笑顔が印象的です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 体つくり運動(5年生・体育)
先頭の人がすべらせたフラフープをジャンプして飛び越える運動をしていました。3人が跳べるようにフラフープを投げる力を調節するのはとても難しそうです。目の前で成功した班の子たちはお互いに拍手をしあっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 全国学力・学習状況調査(質問紙調査)(6年生)
先日は教科に関する調査を行いましたが、今日は生活習慣などの質問に答える調査を行いました。タブレットで回答を行います。今日も廊下からの撮影です。
![]() ![]() 4/22 Hello World(4年生・外国語)
モニターから流れてくる挨拶の言葉は、どの国の言葉だろう?
耳をすまして、教科書に書き込んでいきます。英語の挨拶は迷わず書き込んでいますが、他の国の言葉は…普段なかなか聞きなれない言葉に触れる時間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|