避難訓練
7月1日(火)、家庭科室から出火したことを想定した訓練を行いました。今日は暑いため校庭に避難せず、校舎内での訓練となりましたが、子供たちは素早く防災頭巾や防災ヘルメットを着用して学年コーナー等に避難しました。人数確認をした後、教室に戻り放送で話を聞きました。火災の場合はハンカチを口や鼻にあて煙を吸わないようにすることを確認しました。子供たちは落ち着いて行動することができました。
【できごと】 2025-07-01 10:51 up!
委員会活動
6月30日(月)、1学期最後の委員会がありました。これまでの活動を振り返り、よかったところや課題などを話し合いました。引き続き充実した委員会活動となるようにみんなで協力しながら頑張っていきます。
【できごと】 2025-06-30 14:46 up!
6年生 こころの劇場
6月27日(金)、練馬文化センターで劇団四季のミュージカル「王子と少年」を観劇しました。一人で演技をしているときの動きやセリフの言い方とみんなが揃って歌ったり踊ったりする様子を観て感動しました。物語の内容も素晴らしく、観劇を通して子供たちはいろいろなことを学ぶことができました。学校に戻ってきてから教室でお弁当を食べました。
【できごと】 2025-06-27 15:17 up!
6月27日 給食
今日の献立は「プルコギ丼」「わかめスープ」「ぶどうゼリー」です。
今日のゼリーはいつもと違う材料で作りました。ゼリーを固める材料にいつもは粉寒天を使っていますが、今日はアガーを使いました。そのことを説明したうえで、どちらの方が好みか、いくつかのクラスで聞きました。どのクラスも半々でした。違いを楽しんで食べてくれました。
【給食】 2025-06-27 15:07 up!
6月26日 給食
今日の献立は「ごはん」「おかかふりかけ」「練馬産じゃがいものコロッケ」「小松菜の梅のりあえ」「豚汁」です。
今日は練馬区一斉じゃがいも給食の日です。練馬区でとれたじゃがいも50kgが無償配布されました。本校ではそのじゃがいもを使って、コロッケを作りました。じゃがいもの美味しさが味わえるコロッケに仕上がり、「おいしかった!」「あと50個は食べられる!」とたくさんの感想をもらいました。
【給食】 2025-06-27 15:07 up!
避難訓練
6月26日(木)、不審者が学校に侵入したことを想定した訓練を行いました。教職員が不審者を校舎の中に入れないようにする訓練と子供たちが自分たちの安全を守るための訓練を行いました。子供たちは落ち着いて行動することができました。
【できごと】 2025-06-26 11:19 up!
集会
6月26日(木)、環境美化委員会による集会を体育館で行いました。正しいほうきの掃き方などを3拓クイズで当てます。掃除のポイントなど、分かったことを生かして教室や校舎をきれいにすることができるようにしていきたいです。
【できごと】 2025-06-26 09:10 up!
6月25日 給食
今日の献立は「ガーリックフランス」「コールスローサラダ」「ハンガリアンシチュー」です。
今日のガーリックフランスに使用したにんにくは、練馬区立野町の農家さんの畑でとれたものです。毎年この時期ににんにくを納入してくださるので、光和小ではガーリックフランスを作るのが恒例になっています。今年もおいしいにんにくで、おいしいガーリックフランスができました。
【給食】 2025-06-26 07:18 up!
6月24日 給食
今日の献立は「こぎつねごはん」「彩り卵焼き」「白菜の味噌汁」「メロンの食べ比べ」です。
今日は旬のメロンの食べ比べです。緑色のメロンがタカミメロン、オレンジ色のメロンがクインシーメロンです。一口ずつになりますが、味や食感、香り等感じながら食べ比べをしました。給食時間の後、どちらの方が好みだったかアンケートをとりました。タカミメロンの方が好みだという人が多かったです。
【給食】 2025-06-26 07:18 up!
4年生 水道キャラバン
6月24日(火)、5校時は3組と4組、6校時は1組と2組が東京都水道局の方を招いて水道キャラバンを行いました。映像と水をきれいにする実験や浄水場の仕組み、水道管の地震対策等の説明から詳しく学ぶことができました。
【できごと】 2025-06-24 14:35 up!
6月23日 給食
今日の献立は「チキンピラフ」「白身魚のピザ風」「パンプキンポタージュ」です。
今日は旬のかぼちゃを使って、なめらかなポタージュスープを作りました。かぼちゃにはカロテンが豊富に含まれ、免疫力を高める働きがあります。そのことを話すと、それなら食べる!とおかわりしてくれる人が多かったです。
【給食】 2025-06-24 14:26 up!
6月20日 給食
今日の献立は「サーモンクリームソースのピラフ」「たことブロッコリーのサラダ」「焼きポテト」です。
明日は夏至です。今日は夏至にちなんで、たこを使った料理を出しました。暑い日が続いていますが、稲がしっかり根を張って、お米がよく育つことを願いながらいただきました。たこが好きな人が多く、野菜と一緒にしっかり食べてくれました。
【給食】 2025-06-24 14:26 up!
6月19日 給食
今日の献立は「ごはん」「ひじきふりかけ」「豆腐の五目あんかけ」「小玉すいか」です。
小玉すいかは今が旬の果物です。大玉すいかに比べると小ぶりですが、甘みがぎゅっとつまっています。今日は群馬県産の小玉すいかでした。暑いで日もさっぱりと食べられ、水分もとることができました。
【給食】 2025-06-24 14:26 up!
学年朝会
6月23日(月)、学年朝会を学年コーナーで行いました。挨拶や下校時の歩き方など、よかったことや気を付けることを担任から話がありました。また、5年生は6年生が移動教室で学校にいなかったときに5年生として頑張ったことを代表児童が話をしました。5年生として高学年の自覚がもてていることが分かりました。どの学年も聞く姿勢がよかったです。
【できごと】 2025-06-23 10:02 up!
4年生社会科ごみの学習「ふれあい環境学習」
4年生は社会科でごみの処理について学んでいます。今日は石神井清掃局の方を招いての授業がありました。
スケルトン車でごみの回収の様子を見たり、実際に分別を体験したりして、ごみを減らす工夫や3Rを意識して生活することの大切さを学びました。
【できごと】 2025-06-20 10:00 up!
6年生 マーチング
6月19日(木)、これまでパートごとに分かれて練習をしていましたが、今日、体育館で学年全員が集まって練習を行いました。最初に演奏をした後、パートごとに振り返りました。話し合ったことをパートリーダーから発表をしました。気を付けるところを確認して最後全員で演奏をしました。学年が一体となって演奏する「ルパン三世のテーマ」はとても素晴らしかったです。運動会での演奏が楽しみです。
【できごと】 2025-06-19 15:25 up!
4年生 セーフティ教室
6月19日(木)、3校時に石神井警察署の方をお招きして万引き防止について話をしていただきました。映像を見ながら万引きは犯罪であること、絶対にやってはいけないこと、誘われても断ることを学びました。最後に警察の方と教員のロールプレイを通して絶対やってはいけないことを確認しました。
【できごと】 2025-06-19 11:24 up!
6月18日 給食
今日の献立は「ビスキュイパン」「グリーンサラダ」「リボンマカロニ入りトマト煮込み」です。
ビスキュイパンは、ビスケット生地をパンにのせて焼いた料理です。840個のビスキュイパンを焼く給食室では、部屋全体が甘い香りに包まれました。今回初めて食べる1年生も「おいしい!」と気に入ってくれた様子でした。
【給食】 2025-06-19 07:40 up!
6月17日 給食
今日の献立は「ツナの炊き込みご飯」「鶏肉と野菜のうま煮」「華風きゅうり」「水ようかん」です。
今日のきゅうりは練馬区関町の農家さんでとれたものです。きゅうりは今が収穫のピークだそうで、今月と来月の給食で使用するきゅうりはすべてこの農家さんの畑でとれたものになります。新鮮でおいしいきゅうりをこれからもたくさん味わっていきましょう。
【給食】 2025-06-19 07:40 up!
1年生 水泳指導
6月18日(水)、小学校に入学して初めてプールに入りました。暑い日が続いていますので、2校時すぐに始めることができるように早めに水着に着替えてプールに行きました。最初、プールでの約束やシャワーの仕方、プールの入り方を確認した後プールに入りました。水分をとったり、これまで南側(体育館側)のプールサイドには屋根がありましたが、一昨年から北側のプールサイドにもワイヤーを張り遮光ネットを取り付けたりするなど、熱中症対策にも努めていきます。子供たちから「楽しい」という声が出ていました。安全に十分気を付けながら子供たちにとって楽しいと思えるにしていきます。
【できごと】 2025-06-18 11:15 up!