「お米博士になろう」〜田植えに向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、総合的な学習の時間「お米博士になろう」という学習で、「お米」について幅広く調べるとともに、実際に稲を育ててみるという活動を行っています。
 「やってみる!」ことで気付くことも多く、実際に「芽出し」や「代かき」をやってみることで、新たな発見がたくさんありました。
 近々、田植えを行う予定です。秋の収穫がどうなるのか、今から楽しみです。

3年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(金)、3年生が飯能の天覧山に登りました。

 お天気にも恵まれ、初めての登山に挑戦しました。

 天覧山登山では、慣れない山道に苦戦する姿もありましたが、友達と声を掛けながら頑張って登り切りました。

 お昼ごはんは、下山後、飯能中央公園で食べました。
 登山後のお弁当はとてもおいしかったです。

 食後は、クラスごとにクラス遊びを楽しみました。
 どのクラスも事前に決めていた遊びをみんなで楽しく遊べて、クラスの仲も深まりました。

4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日(5月9日)日和田山に山登りに行ってきました。
 4年生になって初めての遠足は3年生の時とは一味違った挑戦が待っていました。
 今回は岩場のある道を登る場面もあり「三点支持」を意識しながら慎重に進んでいきました。
 初めての経験に最初は少し緊張している子供たちも、慣れてくると自信をもって登る姿が見られました。
 自然の中でたくさん遊び、学んだ1日でした。元気いっぱいの笑顔が印象的で楽しい思い出ができました。

2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(5月13日)、2年生は所沢記念航空公園へ遠足に行ってきました。
 2年生にとって電車での移動は初めてでしたが、1回あった乗り換えもスムーズにできました。
 現地に着いた後は、クラス遊びで走ったりゲームをしたりして楽しみました。
 遊んだ後は、お腹がすいてお弁当の時間が待ちきれない子もたくさんいました。
 手作りの美味しいお弁当を嬉しそうに食べている姿がほほえましかったです。

5年生 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 離任式がありました。
 5年生はアーチを担当し、花のアーチで離任された先生方をお迎えし、お見送りをしました。
 お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えることができました。

1年生 こいのぼりを作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供の日に向けて、図画工作科の時間に一人1枚、こいのぼりを作って廊下に飾りました。
 こいのぼりの顔の部分は細く折り、しっぽの部分ははさみで三角になるように切りました。目は好きな色で塗ってから、切ってのりで貼りました。こいのぼりのうろこも、好きな色を使って模様を考えて描きました。
 完成したこいのぼりは、1年生の廊下の青空の下で楽しそうに泳いでいます。
 入学してから1か月が経ち、毎日元気に学校生活を送っている1年生。
 これからも一人一人がすくすくと元気に成長してほしいと、担任たちは願っています。

令和7年度離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日に離任式がありました。
 昨年度大泉第二小学校で一緒に過ごした先生たちと、久しぶりに会うことができました。
 子供たちは、先生たちに会えたことを喜んでいました。
 感激で涙が止まらない子もいました。
 式の最後には、離任された先生に感謝の気持ちを込めて校歌をプレゼントすることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31