4月17日(木)の給食
牛乳、七分づきごはん、じゃがいものそぼろ煮、おかかあえ
【給食】 2025-04-17 14:05 up!
授業交換(4年生)
4年生でも授業を交換して学年の担任全員で学年全員の子供たちを観ていきます。道徳・体育・理科の授業交換が行われています。先生が違うので授業の仕方にも違いがありますが、大切な学びの時間を自分たちでより良いものにしていく態度が養われ、自律することにもつながります。担任としては、多くの眼で子供たちを観ることで広い児童理解にもつなげていきます。
【輝け!こどもたち】 2025-04-17 14:02 up!
学力調査(6年生)
6年生が全国学力調査を1・2校時に行いました。シーンと静かな教室の中に真剣に取り組む空気感があります。経験値としても大切な時間です。
【輝け!こどもたち】 2025-04-17 13:53 up!
ワールドツアー(5年生)
5年生の教室をのぞいてみると地球儀を使って勉強をしていました。自分が行きたいワールドツアーを計画しているようです。ツアーを計画することで、世界の国々に興味を持ったり位置関係を理解したり、社会的な見方も育まれていきます。友達のツアーからも学んでいます。アメリカの広大な小麦畑を見に行きたいというお友達もいました。
【輝け!こどもたち】 2025-04-17 13:23 up!
外国語活動(3年生)
中学年から外国語活動がはじまります。外国語の先生とALTの先生が楽しく外国語を教えてくれます。外国語に親しみグローバルな世界に羽ばたいていく子供たちです。
【輝け!こどもたち】 2025-04-17 13:07 up!
名前カードを書こう(1年生)
平仮名を勉強し始めた1年生が、自分の名前を何枚かのカードに書いています。丁寧に思いを込めて書いています。絵も加えて素敵なカードができました。カードを交換するなどの活動でお友達が増えそうです。初めて作る名刺です。
【輝け!こどもたち】 2025-04-17 13:01 up!
自分からクラスをよくする6年生
教室は自分たちの大切な部屋。6年生は、自分たちの教室をより良くするために掃除をしたり黒板をきれいにしたり、机をきれいに揃えたり、自分たちで気付いたことを率先して行動に移していました。気づいて実行、協力してみんなでより良くしていく6年生のこれからが楽しみです。
【輝け!こどもたち】 2025-04-16 14:11 up!
ありがとうと言いたくなるとき(3年生)
3年生が道徳の学習で「ありがとうと言いたくなるとき」について考えていました。人は、色々な場面と色々な意味でありがとうと言います。そして、「ありがとう」は人と人を結ぶ魔法の言葉でもあります。クラスや学校中に広げたいすてきな「ありがとう」の言葉です。これから3年生から「ありがとう」の言葉が広がっていくことと思います。
【輝け!こどもたち】 2025-04-16 14:07 up!
4月16日(水)の給食
【給食】 2025-04-16 14:02 up!
1年生を迎える会の練習(1年生)
金曜日に行われる1年生を迎える会に向けて、1年生が体育館で練習をしていました。1年生のすてきな姿を見てもらおうと気持ちを込めて表現していました。代表のお友達がマイクでお話すると全員でも声を揃えて言葉をはっきりと言えていました。本番でもすてきな姿を見せてくれると思います。
【輝け!こどもたち】 2025-04-16 14:00 up!
学校案内(2年生)
2年生は、自分たちが1年生の時に今の3年生に学校を案内してもらったことを思い出しながら自分たちが案内するとしたらどこを案内するかを考えて学校の色々な部屋を見て回っていました。さあどんな案内になるのか楽しみです。
【輝け!こどもたち】 2025-04-15 13:56 up!
植物の発芽(5年生)
発芽に必要な条件を考えてから、それを実験で確かめるための準備をしていました。水を入れた物と入っていない物とで発芽の仕方を観察するようです。
【輝け!こどもたち】 2025-04-15 13:22 up!
春の生き物(3年生)
ビオトープや畑などを3年生が自然観察していました。ビオトープにはオタマジャクシがたくさんです。よく観察すると桜の花びらに隠れてカエルが顔を出していました。たくさんの命を感じる春です。木の幹にはられた掲示から二酸化炭素の排出量を知って木と空気の関係に興味を持ったお友達もいました。
【輝け!こどもたち】 2025-04-15 13:18 up!
4月15日(火)の給食
【給食】 2025-04-15 13:08 up!
いただきます(1年生)
給食が始まって二日目です。全員の配膳が終わるまで、みんなで静かにまっています。みんなで「いただきます」をして美味しくいただきます。多くのお友達が、おかわりをしたいと手を上げていました。たくさん食べて元気な体を育むことは豊かな心にもつながります。
【輝け!こどもたち】 2025-04-15 13:06 up!
授業交換(6年生)
6年生は、各担任が教科を分担して同学年のすべての子供たちに授業を行っています。画像は、1組の担任が2組の子供たちに授業を行っている様子です。中学校へ進学しての教科担任制にもつながります。また、多くの教員が子供たちにかかわることのメリットも得られると考えています。
【輝け!こどもたち】 2025-04-14 13:35 up!
はじめての平仮名(1年生)
1年生は、今日から平仮名の学習がはじまりました。今日は「つ」を学習しました。先生からプリントの進め方を教えてもらってから各自が黙々と平仮名の学習をしました。身を乗り出して聞くお友達がいるほど積極的な1年生です。しっかりと聞いていることが、一人一人が黙々と取り組んでいることからもうかがえます。
【輝け!こどもたち】 2025-04-14 13:23 up!
1年生はじめての給食当番
今日から1年生の給食がはじまりました。給食当番のお友達がみんなのために配膳を頑張っていました。昨年から一人1トレイとなり、自分の給食を配膳係からもらって各自が席まで運んでいます。
【輝け!こどもたち】 2025-04-14 13:18 up!
4月14日(月)1年生はじめての給食
牛乳、チリコンカンドッグ、白菜のクリームスープ、清美オレンジ
【給食】 2025-04-14 13:14 up!
4月11日(金)の給食
牛乳、七分づきごはん、のりの佃煮、銀さわらの味噌マヨ焼き、五目汁
【給食】 2025-04-11 12:54 up!