3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は英語。2組は数学です。 定期考査2週間前となりました。テスト範囲表はすでに配布しました。計画的に学習を進められるとよいです。 修学旅行3週間前でもあります。 2年生 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近畿地方の地理について学んでいます。「琵琶湖」「淀川」「奈良盆地」です。ご家族で近畿地方に詳しい方がいたら話してあげてください。 1年生 歯科指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校歯科医、歯科衛生士を講師にお招きし、歯科指導を行いました。 テーマは「葉と口の健康について考えよう」。口の健康を保ち、虫歯と歯肉炎にならないようにするために大切なことを学びました。学習アンケートは、タブレットPCで行いました。 専門家を招くと勉強になります。 家で行う宿題があります。中学生では、虫歯と歯肉炎が増えるそうです。歯の健康のためにがんばりましょう。 9月4日(木)![]() ![]() わかめとツナのサラダ 牛乳 ※季節の献立 1年2組 化学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白い粉末の正体をグループで考えています。 この日は、研究授業でした。先生方で授業を参観し、授業後、よい点や悪かった点など振り返り授業改善につなげます。先生方も勉強しています。 お昼の放送![]() ![]() 毎日給食の時間に、放送委員がお昼の放送を流してくれます。給食の献立について栄養士が解説したものを読んだり、昼休みの校庭や体育館、図書室の使用について連絡をしたりします。その後、音楽を選んで流してくれます。今日は、Mrs. GREEN APPLE「ビターバカンス」が流れました。流行っているそうです。 高校情報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のフロアには多くの受験情報を出し、自由に見られるようにしています。9月は、多くの高校で文化祭が行われます。学校公開となっている場合がほとんどですので、ぜひいろいろ出かけてみてください。 9月3日(水)![]() ![]() 吉野汁 うぐいすきなこ豆 職員室前![]() ![]() ![]() ![]() 2階職員室前の掲示板に、8月に実施した1年イングリッシュキャンプの写真を掲示しています。 また、廊下にテレビを出し、写真をスライドで出しています。 来週は学校公開です。来校の際によければご覧ください。 給食![]() ![]() ![]() ![]() 2学期もおいしい給食が始まりました。 写真は3年生です。 3年生は、2学期の終盤には志望校が決定となります。充実した2学期になりますように。 明日はそぼろご飯です。 2年生 数学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 既習内容の確かめをしています。 夏休み勉強したかどうかの確認テストでもあります。 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 今日から6時間授業です。 1組は水泳。まずはクロールと平泳ぎで25m泳げるようにしましょう。 2組は英語。3人称単数です。He is、She isです。 9月2日(火)![]() ![]() ガーリックサラダ 初日終わり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業は一つだけ。足取り軽く正午には下校しました。 今日は儀式的行事「始業式」がありましたので全員標準服登校でした。明日からは体育着登校もOKです。 水筒はできるだけ持たせてください。日傘、帽子、ネッククーラーも遠慮なく。 明日は給食があります。カレーとコーヒー牛乳です。 2学期スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度2学期の始業式を行いました。 校長先生からは、夏休み、今日の始業式をよい節目として、自分自身のよりよい成長につなげていきましょう、といった話がありました。 校歌も歌いました。 始業式の後、4件の表彰を行いました。部活動「陸上部」「吹奏楽部」「サッカー部」と地域の図書館からの表彰です。 終わりに、生活指導主任から夏休みと2学期の生活に関する話をしました。長い2学期、皆が安心して生活できる学校を全員で作っていきましょう、という話でした。また、夏休みに、各階に新しく設置した冷水器の利用について話がありました。 今学期もHPを通じて毎日情報発信していく予定です。保護者の方々も毎日見てください(できるだけ)。どうぞよろしくお願いします。 子ども議会![]() ![]() 練馬子ども議会子ども提言発表会が行われました。 練馬区立中学校から34名の代表生徒が集まり、中学生が日頃疑問に思っていることや希望、意見などを区政に反映させる区の取組です。「いじめ問題」「練馬の産業」「練馬のみどり」「防災」をテーマに5日間の議論を重ね、この日は提案をまとめて発表しました。八坂中からも生徒会役員1名が参加しました。大変よく頑張りました。 イングリッシュキャンプ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が宿泊学習を行いました。行き先は軽井沢です。 外国人講師らと英語で積極的にコミュニケーションをとりアウトプットもたくさんしました。また、生活面では、「部屋長」「保健」など係の役割も責任をもち果たすことができました。持ち物の整理整とん、時間を意識して行動することや、食堂、お風呂など宿舎での過ごし方もよく感心しました。 発熱やケガなど体調を大きく崩す生徒は幸いおりませんでした。また、3日間、よい天気に恵まれ予定していた全ての活動を行うことができました。 1年イングリッシュキャンプ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、先生方、朝早くから暑い中お見送りありがとうございました。 現地の天候も大変良いということです。 熱中症に気を付けて、元気に楽しんできます。 海外派遣出発![]() ![]() 練馬区海外派遣に参加する生徒が、20日(日)午後、練馬区役所で出発式を行いました。八坂からも3年生2名が参加します。 この後、成田空港からオーストラリアに出発します。よい学習の機会となることを願っています。 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の終業式を行いました。 始めに校歌斉唱をしました。 校長先生からは、1学期の学習や行事を振り返り、努力してきたことを今後も継続しましょう、といった話がありました。また、昨日行った小学生の体験授業に触れ、八坂中の取組やよいところを、小学校や地域にも伝えていきましょう、といった言葉がけがありました。 終業式の後、陸上部の成績について表彰を行いました。 その後、今週末から行われる練馬区海外派遣に参加する生徒が壇上に上がり、活動への意気込みを英語で話しました。学校の代表です。期待しています。 最後に生活指導主任より、夏休みの過ごし方について話をしました。熱中症や交通事故、不審者など気を付けることがたくさんあります。安全に過ごしてほしいと思います。 |
|