開校70周年クイズ
9月8日(月)、光和小学校に関するクイズ10問が、廊下の学年掲示板6か所と1階の4か所に掲示されています。他学年のクイズにまわれる期間は、今日から9月19日(金)までの2週間です。早速子供たちは友達と一緒に他学年に掲示されているクイズに挑戦していました。11月22日(月)開校記念式典まで掲示しています。
【できごと】 2025-09-08 12:32 up!
環境安全委員会発表
9月7日(日)、石神井公園商店街の「石神井祭 防災ウイークエンド」で、環境安全委員会の子供たちが光和小学校の避難拠点について学んだことを発表しました。環境安全委員で参加できる7名の子供たちが、順番に分かりやすく発表することができました。一緒に参加していた石神井消防署の方からも、「分かりやすくまとめることができています」と褒めていただきました。
【できごと】 2025-09-08 12:10 up!
9月5日 給食
今日の献立は「高菜チャーハン」「パリパリサラダ」「中華春雨スープ」です。
パリパリサラダは、人気のメニューです。「このパリパリはどうやって作るのですか?」と何人かの人に聞かれましたが、ワンタンの皮を細く切って油で揚げています。野菜と一緒に食べるととても美味しいです。
【給食】 2025-09-08 12:02 up!
9月3日 給食
今日の献立は「さば缶そぼろごはん」「華風きゅうり」「豚汁」です。
9月1日は防災の日でした。いつ起こるかわからない災害に備えるため、備蓄品も大切です。備蓄には、古いものから使い、新しいものを補充する「ローリングストック法」が推奨されています。今日のそぼろごはんには、備蓄品にもなる鯖の水煮缶とツナ缶を使いました。
【給食】 2025-09-05 10:18 up!
9月4日 給食
今日の献立は「ココア揚げパン」「ポークビーンズ」「アロエヨーグルト」です。
揚げパンは光和小で人気のメニューです。1学期はきなこを出しましたので、2学期はココアを出すことにしました。ピュアココア、ミルクココア、上白糖、グラニュー糖を使って、揚げたパンになじむようにまんべんなくまぶしました。
【給食】 2025-09-05 10:18 up!
2年生 町探検
9月4日(木)、1組と2組は町探検を行いました。9月18日・19日にインタビュー訪問、10月27日・28日に体験訪問を行います。今日は、歩きながらお店の場所を確認しました。3組と4組は5日(金)に行きます。
【できごと】 2025-09-04 15:30 up!
体育朝会
9月4日(木)体育朝会がありました。10月の運動会に向けて全校で並び方や体操の隊形を確認しました。雨が少し降り始めてきたため、ラジオ体操の練習はできませんでしたが、これから各学年ごとに走の運動や表現に取り組んでいきます。
【できごと】 2025-09-04 14:25 up!
9月2日 給食
今日の献立は「チキンカレーライス」「ハニーサラダ」「フルーツ入りサイダーゼリー」です。
今日から2学期の給食が始まりました。今日は光和小給食室特製のカレーライスです。低学年と高学年で辛さを変えて作っています。暑さに負けず、みんなとてもよく食べてくれました。夏休みの間に苦手な野菜を克服して、教えてくれた人もいました。2学期は行事がたくさんあり、体もぐんと成長します。しっかり食べて、元気に過ごしていきましょう。
【給食】 2025-09-04 09:13 up!
2学期スタート
9月1日(月)、2学期が始まりました。始業式の後、教室に戻り、担任から夏休みのことや2学期に向けての話がありました。2学期は、運動会や開校70周年記念集会・式典など、大きな行事があります。目標をしっかりもって計画的に友達と協力しながら取り組んでいきます。
【できごと】 2025-09-01 10:28 up!
2学期始業式
9月1日(月)2学期が始まりました。久しぶりの学校ですが、子供たちはとても落ち着いて校長先生の話や2年生と3年生の代表児童の話を聞きました。校歌斉唱では元気な歌声が体育館に響き、よいスタートとなりました。2学期は大きな行事がたくさんあります。一人一人の頑張やみんなでの協力を大切して過ごしていってほしいです。
【できごと】 2025-09-01 10:01 up!