9月6日(土)![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の献立】 「タッカルビ丼」「トックスープ」「果物(巨峰)」「牛乳」 ☆ 「給食だより」から ☆ 〜 非常食について考えよう! 〜 皆さんのご家庭に、カセットこんろはありますか。夏場のBBQや冬場 の鍋物料理にあると便利な一品です。 食品を温めたり、調理したりすることができ、食事の選択肢が広がり ます。温かい食事は災害時の不安な気持ちを和らげ、冬場であれば特に 重宝します。懐中電灯やろうそく、非常食だけでなく防災用品の一つと してカセットこんろとガスボンベを用意しておくと安心です。 9月5日(金)![]() ![]() 「さつま芋ご飯」「魚のマヨネーズ焼き」「プチトマト(※)」 「冬瓜の味噌汁」「牛乳」 ※本日の「プチトマト」は天候不良のため、人数分用意することが できませんでした。用意ができるようになりましたら、お知らせ します。それまで楽しみに待っていてください。 ☆ 「給食だより」から ☆ 〜 非常食について考えよう! 〜 月に1回程度、“非常食デー”を設定してみてはどうでしょう。賞味期 限が切れてしまうことを防ぐだけでなく、日頃から非常食を食べておく ことで、実際の味や量、調理方法や食べる時に必要なものなどが分かり ます。「いざっ」と言うときに慌てないよう、非常食も普段使いで慣れ ておくことが大切です。 9月4日(木)![]() ![]() 「麦ご飯」「麻婆豆腐」「野菜のからし和え」「型抜きチーズ」 「牛乳」 ☆ 「給食だより」から ☆ 〜 非常食について考えよう! 〜 9月1日(月)は防災の日でした。いつ起こるかわからない地震などの 自然災害に備え、何をどのくらい備蓄するかについて、家族で話し合っ ておきましょう。過去の経験から、災害支援物資が届くのに3日以上、 物流が再開して食品が店舗に並ぶようになるには一週間以上の時間が必 要になるという想定も出されています。家族の人数分を一週間程度備蓄 することが望ましいとも言われています。また、家族それぞれが自分の 好みに会った非常食を備えておくと、少しホッとできます。食事が癒し を与えてくれます。 9月3日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の献立】 「ゆかりじゃこご飯」「仙台肉じゃが」「大根サラダ」「牛乳」 ☆今日は仙台名物の“あぶら麩”が入った肉じゃがです。あぶら麩は、煮 込むと出汁や調味料の味がしっかり染み込み、ふっくらとした食感が楽 しめます。甘塩っぱい味がゆかりご飯の酸味と良いバランスをとってい ました。 9月2日(火)![]() ![]() 「カレーライス」「キャベツとコーンの塩炒め」 「オレンジゼリー」「牛乳」 ☆楽しかった夏休みも終わり、一ヶ月半ぶりの給食の再開です。 皆さんはどのような夏休みを過ごしたのでしょう。 給食の時間も楽しそうな会話が聞こえてきました。 |
|