中学校体験授業
9月9日(火)6年生が三原台中学校で体験授業を受けさせていただきました。1組は算数、2組は国語、3組は理科、4組は体育の授業です。小学校で学んだことを生かした少し発展的な内容の授業に子供達も意欲的に取り組む様子が見られました。
【できごと】 2025-09-09 17:02 up!
9月9日 給食
今日の献立は「2色ごましおごはん」「菊花蒸し」「菊入りおひたし」「玉ねぎの味噌汁」です。
今日9月9日は重陽の節句です。重陽の節句は、菊の節句とも呼ばれていますので、今日は菊の花に見立てた「菊花蒸し」と、食用菊の入ったおひたしを作りました。重陽の節句では、菊の花を飾ったり、菊の花を漬け込んだ酒を飲んだりして無病息災や不老長寿を願います。今日は給食室で、みなさんが元気で長生きできるよう、心を込めて作りました。
【給食】 2025-09-09 16:46 up!
あいさつ運動
9月9日(火)今週はあいさつ運動週間です。代表委員の4〜6年生が学年コーナーの前に立ち「おはようございます」と声をかけています。登校して来た子たちは、元気に挨拶をかえしたり、「あいさつ運動だね!」と意識をしたりしていました。気持ちの良い朝のあいさつが増えてきています。
【できごと】 2025-09-09 08:20 up!
9月8日 給食
今日の献立は「ますのすけピラフ」「森のチャウダー」「アップルキャロットゼリー」です。
9月に入っても暑い毎日です。食欲も落ちてしまいがちですが、食べられなくなってしまうと、体も暑さに負けてしまいますので、少しでも食が進むよう、給食室では冷たいデザートやサラダ、牛乳は4時間目が終わるギリギリまで給食室の大きな冷蔵庫で冷やしています。光和小はクラス数が多いので、ご家庭やお店のように冷蔵庫から出してすぐのものを出すことはできませんが、できる限りの工夫をして、少しでも美味しく食べてもらえたらと思っています。今日のデザートもおかわりをしてくれる人が多かったです。
【給食】 2025-09-09 08:13 up!
開校70周年クイズ
9月8日(月)、光和小学校に関するクイズ10問が、廊下の学年掲示板6か所と1階の4か所に掲示されています。他学年のクイズにまわれる期間は、今日から9月19日(金)までの2週間です。早速子供たちは友達と一緒に他学年に掲示されているクイズに挑戦していました。11月22日(月)開校記念式典まで掲示しています。
【できごと】 2025-09-08 12:32 up!
環境安全委員会発表
9月7日(日)、石神井公園商店街の「石神井祭 防災ウイークエンド」で、環境安全委員会の子供たちが光和小学校の避難拠点について学んだことを発表しました。環境安全委員で参加できる7名の子供たちが、順番に分かりやすく発表することができました。一緒に参加していた石神井消防署の方からも、「分かりやすくまとめることができています」と褒めていただきました。
【できごと】 2025-09-08 12:10 up!
9月5日 給食
今日の献立は「高菜チャーハン」「パリパリサラダ」「中華春雨スープ」です。
パリパリサラダは、人気のメニューです。「このパリパリはどうやって作るのですか?」と何人かの人に聞かれましたが、ワンタンの皮を細く切って油で揚げています。野菜と一緒に食べるととても美味しいです。
【給食】 2025-09-08 12:02 up!
9月3日 給食
今日の献立は「さば缶そぼろごはん」「華風きゅうり」「豚汁」です。
9月1日は防災の日でした。いつ起こるかわからない災害に備えるため、備蓄品も大切です。備蓄には、古いものから使い、新しいものを補充する「ローリングストック法」が推奨されています。今日のそぼろごはんには、備蓄品にもなる鯖の水煮缶とツナ缶を使いました。
【給食】 2025-09-05 10:18 up!
9月4日 給食
今日の献立は「ココア揚げパン」「ポークビーンズ」「アロエヨーグルト」です。
揚げパンは光和小で人気のメニューです。1学期はきなこを出しましたので、2学期はココアを出すことにしました。ピュアココア、ミルクココア、上白糖、グラニュー糖を使って、揚げたパンになじむようにまんべんなくまぶしました。
【給食】 2025-09-05 10:18 up!
2年生 町探検
9月4日(木)、1組と2組は町探検を行いました。9月18日・19日にインタビュー訪問、10月27日・28日に体験訪問を行います。今日は、歩きながらお店の場所を確認しました。3組と4組は5日(金)に行きます。
【できごと】 2025-09-04 15:30 up!
体育朝会
9月4日(木)体育朝会がありました。10月の運動会に向けて全校で並び方や体操の隊形を確認しました。雨が少し降り始めてきたため、ラジオ体操の練習はできませんでしたが、これから各学年ごとに走の運動や表現に取り組んでいきます。
【できごと】 2025-09-04 14:25 up!
9月2日 給食
今日の献立は「チキンカレーライス」「ハニーサラダ」「フルーツ入りサイダーゼリー」です。
今日から2学期の給食が始まりました。今日は光和小給食室特製のカレーライスです。低学年と高学年で辛さを変えて作っています。暑さに負けず、みんなとてもよく食べてくれました。夏休みの間に苦手な野菜を克服して、教えてくれた人もいました。2学期は行事がたくさんあり、体もぐんと成長します。しっかり食べて、元気に過ごしていきましょう。
【給食】 2025-09-04 09:13 up!
2学期スタート
9月1日(月)、2学期が始まりました。始業式の後、教室に戻り、担任から夏休みのことや2学期に向けての話がありました。2学期は、運動会や開校70周年記念集会・式典など、大きな行事があります。目標をしっかりもって計画的に友達と協力しながら取り組んでいきます。
【できごと】 2025-09-01 10:28 up!
2学期始業式
9月1日(月)2学期が始まりました。久しぶりの学校ですが、子供たちはとても落ち着いて校長先生の話や2年生と3年生の代表児童の話を聞きました。校歌斉唱では元気な歌声が体育館に響き、よいスタートとなりました。2学期は大きな行事がたくさんあります。一人一人の頑張やみんなでの協力を大切して過ごしていってほしいです。
【できごと】 2025-09-01 10:01 up!
1学期通知表・あゆみ
1学期の終業式の後、各教室では、一人一人の児童に、担任の先生から「あゆみ」が渡されました。担任の先生から励ましの言葉がありました。子供たちは話をしっかり聞いていました。1学期を振り返り2学期に向けて新たな目標に向かって頑張っていけるように励ましていきます。子供たちにとって充実した夏休みになることを願っています。
【できごと】 2025-07-19 09:27 up!
1学期終業式
7月18日(金)、1学期の終業式です。校長先生から各学年ごとの4月からの成長についての話と安全で充実した夏休みにするための話がありました。1学期、どの学年もみんな頑張りました。児童代表の言葉は2年生と3年生です。それぞれ2名ずつの代表が1学期を振り返り2学期の目標について話をしました。聞いている全校の子供たちが真剣に耳を傾け、自分のことを振り返られるようなとても立派なスピーチでした。
【できごと】 2025-07-19 09:26 up!
7月18日 給食
今日の献立は「ハヤシライス」「コールスローサラダ」「洋風きゅうり」「セレクト飲み物」です。
1学期最後の給食は、セレクト給食です。今回は1年生でも配りやすくわかりやすい飲み物のセレクトです。コーヒー牛乳、りんごジュース、ジョア(いちご味)の中から自分の好きなものを選んでもらいました。光和小全体では、コーヒー牛乳を選んだ人が多かったです。明日から夏休みです。しっかり食べて、よく休んで、2学期にまた元気に会いましょう。
【給食】 2025-07-19 09:17 up!
7月17日 給食
今日の献立は「2色ごましおごはん」「いわしのスパイス焼き」「小松菜の梅海苔和え」「玉ねぎの味噌汁」です。
今日の梅海苔和えに使用しているキャベツは練馬区立野町の農家さんの畑でとれたものです。また、小松菜は八王子市の農家さんの畑でとれたものです。地域の恵みに感謝して、おいしくいただきました。
【給食】 2025-07-18 08:54 up!
7月16日 給食
今日の献立は「ピザトースト」「コーンチャウダー」「小玉すいか」です。
すいかは、今がおいしい果物です。夏に旬を迎える食材は、汗で失われやすい水分やミネラルを豊富に含んでいるので、積極的にとりたい食材です。今日のすいかもみずみずしく甘いすいかでした。今日は6年生の水泳記録会が予定されていたため、配膳しやすく食べやすい献立でした。
【給食】 2025-07-18 08:54 up!
集会
7月17日(木)、校長先生から明日で1学期が終わるにあたり、改めて楽しい学校にするための話を放送で聞いた後、動画による広報委員会による集会を行いました。活動内容の紹介やクイズなど、広報委員がいろいろ工夫した動画を子供たちは楽しそうに見ていました。
【できごと】 2025-07-17 11:39 up!