書写(3年生)
3年生が、自分の名前を練習していました。小筆の使い方は難しいものです。名前も作品の一部でとても重要です。鉛筆の書き方との違いを意識して一筆ごと書いてほしいです。
【輝け!こどもたち】 2025-09-12 12:31 up!
知らせたいな見せたいな(1年生)
1年生が生き物の絵を一生懸命に描いていました。知らせたい、見せたいという相手意識を持って描いているので特に一生懸命になっているのでしょう。誰に知らせたいのかな?蝶は、アカボシゴマダラのようです。バッタやカエルやカメ、ダンゴムシもいました。完成が楽しみです。
【輝け!こどもたち】 2025-09-12 12:25 up!
9月12日(金)の給食
牛乳、キムチチャーハン、ツナとチーズの包み焼、トックスープ
【給食】 2025-09-12 12:17 up!
万が一に備えて
地震などの災害はいつ起こるか分かりません。そこで、2学期から特別教室で学習するお友達は、防災頭巾を持って移動することになりました。日々の備えを大切にしていきます。
【輝け!こどもたち】 2025-09-11 13:20 up!
共生を考える(6年生)
6年生は、共生をテーマにムーブメントを起こしいます。今まで大泉に住む外国の方と交流したり練馬区役所の教育委員会の方々と意見交換をしたりして共生について考えてきました。今回は、東京都人権啓発センターの方を特別講師にお迎えして、共生について考えました。これから自分たちがやること・できること・がんばることなどを項目ごとに整理してみんなで考えを広げたり深めたりしました。
【輝け!こどもたち】 2025-09-11 13:15 up!
いろいろもよう(2年生)
2年生は、ティッシュペーパーの薄さを生かしてペンで模様を描いていました。マジックインクはティッシュに染み込んで四つに折った一番裏側まで達します。思い思いの色や形をマジックの点で描いて作品を制作しています。みんなが黙々と集中して描いています。
【輝け!こどもたち】 2025-09-11 13:08 up!
水遊び(1年生)
1年生が夏ならではの遊びである水遊びをしていました。遊びから人間関係や楽しさの工夫などたくさんのことを学びます。みんなが笑顔で夢中になって遊んでいました。水遊びの道具の用意や水でぬれた体育着の始末などご家庭のご協力に感謝いたします。
【輝け!こどもたち】 2025-09-11 13:03 up!
9月11日(木)の給食
牛乳、ルーローハン(台湾料理)、冬瓜のカレースープ、ぶどう食べ比べ
【給食】 2025-09-11 12:43 up!
クラスの大へんしん(2年生)
2年生が、道徳の学習でクラスのある場面の様子から気づきを班で探していました。トラブルなどが起きているようです。そこからいじめを許さない心などを見つめる学習に発展させていきます。
【輝け!こどもたち】 2025-09-10 14:50 up!
ヘチマの観察(4年生)
4年生が、中庭で3階まで成長したヘチマを観察していました。高い所になっている実を先生に採ってもらい花や葉や実を観察しています。理科室に帰ってから顕微鏡などでさらに細かく観察します。
【輝け!こどもたち】 2025-09-10 14:46 up!
自然観察(1年生)
1年生が中庭で自然観察をしていました。池をのぞき込んだり草を見たりして、いろいろな発見をしていました。実際にフィールドに出ることで体験的に学びが深められます。
【輝け!こどもたち】 2025-09-10 14:41 up!
タブレットで撮影(1年生)
タブレットを使い始めた1年生です。今回は、バッタの画像を撮っていました。画像を撮ることで、新たな発見ができるかもしれません。また、色々な生き物を画像で比較することで、新たな発見があるかもしれません。使うことで慣れていきます。
【輝け!こどもたち】 2025-09-10 14:38 up!
9月10日(水)の給食
牛乳、チリコンカンドッグ、イタリアンスープ、青海苔ポテト
【給食】 2025-09-10 14:33 up!
9月9日(火)の給食
牛乳、七分づきごはん、ピリピリしらたき、菊花しゅうまい、菊花汁
【給食】 2025-09-09 13:31 up!
新聞紙へんてこファッション(3年生)
3年生が図工の時間に新聞紙でオリジナルの衣装を制作していました。思い思いの衣装を夢中で制作しています。完成後は、記念写真を撮ったり、友達となりきって遊んだりしていました。個性輝く作品です。先生も衣装を率先してかぶっていました。子供たちは大喜びです。
【輝け!こどもたち】 2025-09-09 11:05 up!
半周走(6年生)
6年生は、トラックの半周のタイムを計測していました。体育学習発表会の競技種目であるリレーのチーム分けのためでしょうか。6年生でも体育学習発表会の準備や学習が始まっています。
【輝け!こどもたち】 2025-09-09 09:57 up!
バトンパスの練習(5年生)
2学期になり、体育では体育学習発表会で行う種目の学習が始まっています。5年生は、競技で行うリレーの勝敗に大きくかかわるバトンパスの練習をしていました。チームで、よりよいバトンパスになるように走る順番を決めたりスタートするタイミングを探したりしていました。本番での子供たちの活躍が楽しみです。
【輝け!こどもたち】 2025-09-09 09:54 up!
ことばで道案内(2年生)
2年生が、言葉だけで道案内をする国語の学習に取り組んでいました。公園の地図を使って、入り口からどこまで案内をするのかゲーム形式で楽しく学んでいました。左右やベンチなどの方向や目印などの言葉をうまく使って、目的の場所まで地図上で案内をしていました。
【輝け!こどもたち】 2025-09-09 09:47 up!
はじめてのタブレット(1年生)
1年生がタブレットの操作の仕方をはじめて学習しました。立ち上げ方からクラスルームの入り方、画像の取り方などを教えてもらいました。有効な学習ツールとして活用していきます。子供たちは覚えるのが早いです。
【輝け!こどもたち】 2025-09-09 09:43 up!
9月8日(月)の給食
牛乳、チャプチェ丼、カリカリ油揚げのサラダ、冷凍パイン
【給食】 2025-09-08 12:20 up!