学校生活どんどん更新しています。

9月11日の献立

画像1 画像1
ごはん・アジフライ・なめこと野菜の味噌汁・冷凍パイン(給食献立表では「ミニトマト」となっておりますが、天候不順による入荷不足のため、本日は「冷凍パイン」に変更しています。)

9月10日の献立

画像1 画像1
家常豆腐丼・春雨スープ

全校 児童集会

集会委員が企画したビンゴゲームを行いました。
第1回戦のテーマは「くだもの」、第2回戦は「どうぶつ」です。児童は事前に自分でマスに言葉を記入し、放送室から集会委員がテーマに合わせた言葉を読み上げました。
名前が呼ばれるたびに「ある!」「やった!」と大盛り上がり。ビンゴがそろった児童は、元気いっぱいに手を挙げてアピールしていました。
楽しい活動を通して、みんなで笑顔を共有するひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合

3年生の授業では、先生が持ってきた練馬大根の実物を目で見て観察しました。

「色がちょっと違う!」「すごく長い!」「葉っぱの形がちがうね」など、子どもたちからは積極的な意見が次々に出てきました。

また、練馬大根には一度作られなくなってしまった時期があることを知り、「どうしてだろう?」と理由を考え、話し合う場面もありました。地域の特産物を知ることで、子どもたちは食べ物や農業の歴史にも関心を広げています。

明日は、(天候が良ければ)白石農園さんで実際に練馬大根の種まきを体験します。子どもたちにとって、学びを実際の体験につなげる貴重な時間となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年  国語

5年生の国語の時間では、地方紙と全国紙の記事を読み比べる学習を行いました。生徒たちは同じニュースでも、紙によって伝え方や強調されるポイントが異なることに気付き、「あ、この新聞は詳しく書いてある!」「こっちは写真が多いね」と、それぞれの特徴を楽しみながら発見していました。

読み比べを通して、情報を多角的に捉える力や、自分の意見を持つ力を育む学習となりました。生徒たちの感想からも、「新聞によって視点が違うのが面白かった」「どちらも読んで、自分はこう感じた」という声が多く聞かれ、主体的に学ぶ姿が見られました。

これからも、日々のニュースや身近な出来事に興味を持ちながら、情報を正しく読み取る力を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日の献立

画像1 画像1
【重陽の節句】麦ごはん・菊花シュウマイ・野菜のきんぴら・沢煮椀

3年 図書

3年生の図書の時間では、子どもたちがそれぞれに好きな本を手に取り、思い思いに読書を楽しみました。図書室の廊下では、先生方おすすめの本が紹介されており、「僕は校長先生のおすすめの『成瀬は天下を取りに行く』を借りたい!」と興味津々に話す児童の姿も見られました。

読書中は、誰一人ふざけることなく、静かに本の世界に没頭する子どもたちの姿が印象的でした。それぞれが自分のペースで読み進め、読書の楽しさを味わっている時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日の献立

画像1 画像1
きなこトースト・ジャーマンポテト・トマトスープ

3年 図工

3年生は図工の時間に「ラミネートアート」に取り組みました。
好きな色のチョークを選び、ラミネートフィルムにはさみで削って粉にしたものを入れてラミネートします。すると、削ったときの色合いとはまた違い、熱によって色が広がり、思いがけない模様が生まれます。子どもたちは、チョークの粉がラミネートの中で変化していく様子を楽しみながら、世界に一つだけの作品を作り上げていました。

これから作品をさらに加工して仕上げていく予定です。どんな作品になるのか、完成がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の献立

画像1 画像1
【郷土料理・秋田県】ごはん(秋田県産咲きほこれ)・野菜の胡麻和え・きりたんぽ汁

全校 ハッピータイム

2学期が始まり、最初のハッピータイムを行いました。今回もそれぞれの班に分かれて、「だるまさんがころんだ」「こおりおに」「ドロケイ」「ドッジボール」など、6年生が企画した遊びをみんなで楽しみました。

遊びの中では、次回の活動について低学年に意見を聞いたり、6年生が低学年の走る速さに合わせて優しくタッチしてあげたりする姿も見られ、仲間への思いやりが感じられました。

9月に入っても暑い日が続いていますが、今日は気温も少し落ち着き、久しぶりに校庭で元気いっぱい体を動かすことができました。これからの活動も、互いに助け合いながら楽しい時間をつくっていけることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日の献立

画像1 画像1
ごはん・ユーリンチー・きゅうりの中華漬け・わかめスープ

9月3日の献立

画像1 画像1
そぼろ丼・チンゲン菜の煮びたし・さつま汁

9月2日の献立

画像1 画像1
チキンカレーライス・野菜のガーリックソテー・りんごゼリー

2学期がはじまりました。

夏休みを終え、まだ残暑の厳しい中で2学期の始業式を迎えました。
 始業式では、校長先生から「大一クエスト」という探究活動についてお話がありました。夏休みの生活を例にスライドとともに振り返り、2学期も「思考しながら挑戦することの大切さ」を伝えました。
 続いて、児童代表2名による決意の言葉がありました。それぞれが自分の苦手に立ち向かうことや、これからの学習に向けて努力していく気持ちを力強く発表し、2学期への意欲が感じられました。
 2学期も各教科の学習やスポフェスやスタフェスといった学校行事など盛りだくさんです。仲間と励まし合いながら、一人一人が自分らしく成長できる学期にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30