また一つ、3年生にとっての中学校生活での大きな行事が終了しました。かけがえのない1日になったかなー?

他人丼?

画像1 画像1
今日は「他人丼・じゃがいもとわかめの味噌汁・梨」でした。鶏肉と卵が親子丼、鶏肉意外のお肉と卵で他人丼です。今日のお肉は豚肉でした。ご馳走様でした。

担々麺と野菜チップス

画像1 画像1
今日はリクエスト給食でした。
23年生には久しぶりの「担々麺・野菜チップス」でした。毎月1日は担々麺でしたね。
懐かしく食していた人も多かったようです。ご馳走様でした。

レンズ豆入りチキンカレー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「レンズ豆入りチキンカレー、グリーンサラダ、フローズンヨーグルト」でした。
レンズ豆は鉄分・タンパク質・食物繊維が特に豊富です。貧血予防や血液を作る働きをサポートします。2学期も始まりました。今日は3年生の教室の様子です。

9月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は2学期始業式。
体育館では、例年の風景ですが、1・2年生の日焼けした顔とは対照的にあまり日を浴びていない3年生の姿が見られていました。
また、各クラスでは、夏休み中の課題回収中。
いよいよスタートです!!

(今日は「上履き忘れの人が多くみられました。明日は持ってきてくださいね)

夏祭り(上石神井地区祭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(8月23日)、上石神井小学校において令和7年度 上石神井地区祭(夏祭り)が行われています。
本校から、吹奏楽部・ダンス部、そして教員が舞台での演目に出演しました。
生徒たちは日頃の練習の成果を、そして教員団もこの日に合わせて練習してきた成果を存分に発揮し、会場を盛り上げました。
出演した皆さん、お疲れさまでした。とても素敵でした!!

世界への扉をひらく・・・

7月20日〜7月27日にかけて実施された、「 練馬区立中学校生徒海外派遣 」の解団式が本日生涯学習センターにて行われました。
本校からも2名の生徒が派遣され、実施期間を充実して過ごしてきたようでした。
本日の解団式の中では、代表生徒による実施報告も行われ、本校から参加した生徒もその一員として立派に発表を行っていました。
今後、校内でも発表をしてもらいたいと考えていますので、その時を楽しみにしていてください!!
派遣生の皆さん、お疲れさまでした!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ休憩を済ませ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15時20分 トイレ休憩を済ませ高坂SAを出発しました。
周辺が少し渋滞中です。

釜めし いただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日の昼食は、「峠の釜めし」。
あっという間に食べ終わり、お土産探しに入りました。
出発予定時刻が少し遅れ、13時53分に、横川のドライブインを出発しました。
この後、渋滞しないといいなー。

1年生 イングリッシュキャンプ

画像1 画像1
イングリッシュキャンプ最終日。
最後の活動を終え、バスは定刻にヴェルデを出発しました。

Good Morning Everyone

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イングリッシュキャンプ最終日の朝は、この言葉でスタート。
朝から強い陽がさしています。

Good Night!!

本日、21:55に館内放送が流れました。

「明日はイングリッシュキャンプ最終日です。ヴェルデの皆さんに感謝の気持ちを込めて過ごしましょう」
「皆さん、Good Night!」という就寝放送。
とても爽やかな放送で、皆さん眠りにつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスパフォーマンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今までとは異なった体育館の装飾で、「これから何が始まるのだろう」という雰囲気満々の会場。
まずは、講師の先生方全員でのダンス。途中からは、生徒全員も巻き込んでのダンスがスタート。
続いて、各班がこれまで練習してきたダンスを披露するのですが、これまでとは異なった装飾でテンションも一気に高まっていた様子。
きらびやかな照明も当たっての披露はさぞや楽しかった(恥ずかしかった人もいるかな?)ことでしょう。

午後のプログラム 後半は、ダンスパフォーマンスの最終仕上げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の後半は、この後19時から行う「ダンスパフォーマンス」の仕上げの時間。
講師の先生の出身国にちなんだパフォーマンスも含まれた、ダンス。
完成版がどのようなものになるのか、今から楽しみです。

午後のプログラムは、体力勝負?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後のプログラム、前半は体力勝負??
まずは頭を使って、英語で指定された人数で集合するゲーム。
講師の先生も含め、知恵を出して必死にグループを作っている姿がありました。
続いて、数種類のリレー。こちらも体力だけでなく、巧緻性も試されるものでした。
皆さん、お疲れさまでした。

フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ウォーミングアップに続いては、フィールドワーク。
なるべく日陰を活用しながら、いくつかのポイントをめぐり、近くにあるものを英単語でスピーキング及びライティングしていきました。
外での活動の最後は、モルック。
チームワークを大切に取り組んでいました。

朝のウォーミングアップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食を終え、2日目がスタート。
まずは、クラス写真。そして、ウォーミングアップへ。
場所を移動中、男子生徒の指にトンボが・・・。その後周囲の生徒2人の指にも止まっていました。(私には止まらず、飛び去りました。)

2日目です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のイングリッシュキャンプは、2日目を迎えました。
朝から強い日差しがさしています。
担当生徒による放送で、皆さんお目覚め。
すぐに健康チェックです。
皆、元気です。

学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後は、「学年レク」。
学年全員で、『だるまさんが転んだ』とクラス対抗『ソフトドッジボール大会』を行いました。
とても楽しいそうでsたよ。

夕食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝が早かった1日。
楽しみな夕食です。
ここでも、係の生徒が手早く用意してくれ、予定通りに食べ始められました。

1日目 係会議・部屋会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食前には、「係会議」と「部屋会議」。
係からの伝達事項をしっかりと伝える姿がありました。
頼もしい!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

食育だより

年間行事予定表

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

全体会・総会だより

保教の会

時程表

保教の会 活動報告

改築工事について