欠席連絡はsigfyからお願いいたします。文書はsigfyにて配信いたします。

9月25日(木)の給食

画像1 画像1
・ゆかりご飯・いかのかりんとうがらめ・豚汁・牛乳

9月24日(水)の給食

画像1 画像1
・タッカルビ丼・ビーフンスープ・はちみつレモンゼリー・牛乳

【3年生】スーパー見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日にスーパーへ社会科見学に行きました。
事前に見てくることを決めてから行きました。
当日は普段は入れない裏側にも入れてもらい、興味深く周りを見たり、店員さんの話を聞いたりしていました。
学校に戻ってから気付いたことを伝え合い、もっと知りたいことや疑問をまとめました。
初めての社会科見学でしたが、子供たちは楽しみ学んでいました。

9月22日(月)の給食

画像1 画像1
・萩ごはん・肉じゃが・野菜のごま和え・牛乳

9月19日(金)の給食

画像1 画像1
・マーボー焼きそば・ジャーマンポテト・くだもの(梨)・牛乳

9月18日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん・ししゃもの南部焼き・油揚げと野菜の煮びたし
・かぼちゃのみそ汁・牛乳

9月17日(水)の給食

画像1 画像1
・麦ごはん・麻婆なす・チンゲンサイと卵のスープ・牛乳

9月16日(火)の給食

画像1 画像1
・中華風まぜごはん・魚のピリ辛焼き・五目スープ・牛乳

9月12日(金)の給食

画像1 画像1
・胚芽パン・ポークチャップ・フライドポテト
・ジュリエンヌスープ・牛乳

9月11日(木)の給食

画像1 画像1
・麦ごはん・生揚げと海鮮の旨煮・野菜のすだち和え・牛乳

【4年生】大根の芽の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日水曜日に、総合の学習で大根の芽の観察に行きました。タネを植えてから1週間しか経っていないにもかかわらず、元気に芽を出している大根を見て、子どもたちは驚いた様子でした。今後の成長も楽しみです。

9月10日(水)の給食

画像1 画像1
・そぼろ丼・ごまみそ汁・牛乳

【3年生】2学期始めの学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(金)に学年集会を行いました。3年生としての団結を深めるためです。
初めに全体に話をしました。学年の良いところとがんばってほしいところについてです。良いところは「素直」「やさしい」「前向き」。がんばってほしいところは「団結」「継続」「判断」です。2学期は体育祭に展覧会と、大きな行事が2つあります。それらも通して学年としての力を高めていこうと伝えました。
最後に団結を深めるゲームを行いました。フラフープと大縄を使ったリレーです。他のクラスのことも応援しながら遊ぶことができました。

【1年生】はじめての絵の具

図工の授業で初めて絵の具を使用しました。

パレットの持ち方やバケツの水の入れ方など、使い方をしっかり聞きながら楽しく縞模様を書くことが出来ました。

11月には展覧会もあります。絵の具の使い方をマスターしてよい作品を作ってほしいです。
画像1 画像1

読書月間 読み聞かせ【図書委員会】

2学期の読書月間が始まりました。

1・2・3年生は、図書委員が朝、読み聞かせをしてくれます。
静かに話を聞き、図書委員が考えたクイズも楽しそうに答えていました。

これからも本に親しみ、沢山本を読んでほしいです。
画像1 画像1

9月9日(火)の給食

画像1 画像1
【重陽の節句献立】
・ごはん・魚の西京焼き・菊の花のポン酢和え・冬瓜の和風汁・牛乳

9月8日(月)の給食

画像1 画像1
・ポークストロガノフ・コーンサラダ・牛乳

9月5日(金)の給食

画像1 画像1
・豚キムチ丼・トックスープ・牛乳

【1年生】タブレットの学習

1年生は夏休み前に初めてタブレットを受け取りました。

夏休み中にログイン練習の成果でスムーズにログインができていました。

タブレットの学習では、オクリンクプラスを使用して絵を描きました。
文字の太さや色も自在に変え、「すごい!」と驚きながら、楽しんでいました。

これからもタブレットを安全にルールを守って使用してほしいです。

画像1 画像1

【4年生】みんなの下水道 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(木)に、みんなの下水道の出前授業がありました。下水道局の方々の話を聞き、クイズや実験を通して楽しく下水道について学びました。学年全員が下水道マイスターなり、下水道の知識を深めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30