4年ふれあい環境学習
24日(水)に、4年生は練馬区の清掃局の方にお越しいただき、ふれあい環境学習を行いました。私たちが出すゴミが、どのように処理されていくのかを学ぶとともに、環境問題についても考えました。今回学んだことを、日々の生活に生かしてもらいたいです。練馬区の清掃局の皆様、多大なるご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。
【大南アルバム】 2025-09-25 10:14 up!
9月24日(火)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『ピラフ フライドポテト ミネストローネ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
フライドポテトは、拍子木(ひょうしぎ)切り(ぎり)にしたじゃがいもを水(みず)につけて余計(よけい)なでんぷんを落とし(おとし)、その後(そのご)水(みず)を切り(きり)、油(あぶら)でじっくり揚げて(あげて)作ります(つくります)。
【給食】 2025-09-24 17:23 up!
9月22日(火)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『さつま芋(いも)と舞(まい)茸(たけ)の秋(あき)ごはん 鮭(さけ)のおろしがけ とり汁(とりじる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
今日(きょう)は旬(しゅん)の食材(しょくざい)をたくさん使った(つかった)秋(あき)の味覚(みかく)を味わえる(あじわえる)給食(きゅうしょく)です。
さつま芋(いも)・舞(まい)茸(たけ)・鮭(さけ)は秋(あき)の食材(しょくざい)といわれています。 秋(あき)は野菜(やさい)も果物(くだもの)も美味しい(おいしい)食べ物(たべもの)がたくさんあります。
【給食】 2025-09-22 18:36 up!
9月19日(金)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『マーボーやきそば 炒め(いため)ナムル くだもの 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
マーボーやきそばは、中華(ちゅうか)麺(めん)にマーボー餡(あん)をかけた料理(りょうり)です。お肉(おにく)や豆腐(とうふ)、野菜(やさい)もたっぷり使いました(つかいました)。
【給食】 2025-09-22 18:36 up!
3年練馬大根の種植え
3年生では、総合の学習の時間の取組として、練馬大根を育てます。18日(木)の4校時に、3年生の1クラスが練馬大根の種植えを行いました。種を植えた後は、「立派に育ちますように」と願いを込めていました。観察や雑草抜きなど、一生懸命お世話をしつつ、すてきな体験学習にしていきたいです。
【大南アルバム】 2025-09-18 16:36 up!
ハッピーみなみ ロング集会(その2)
「ハッピーみなみ ロング集会」(その1・その2)は、「ジェスチャーゲーム」「ズームアップクイズ」「しゃてきやさん」「手つなぎフラフープくぐり」「何がかくれているかな」「変化をさがせ!映像変化クイズ」の写真です。他にもたくさん楽しい問題や課題が出されていました。ぜひ、お子さんに「ハッピーみなみ ロング集会」のときの話を聞いてみてください。
【大南アルバム】 2025-09-18 16:27 up!
ハッピーみなみ ロング集会(その1)
18日(木)は、朝から2校時までの時間を使い、「ハッピーみなみ ロング集会」を行いました。子供たちはたてわり班のチームで、24教室の各教室をまわり、それぞれの場所で出された問題や課題にチャレンジします。6年生の児童が良いリーダーシップを発揮し、メンバーが協力し、楽しく活動することができました。あっという間に時間が過ぎてしまった感じでした。来年のハッピーみなみ ロング集会」が待ち遠しいです。
【大南アルバム】 2025-09-18 16:16 up!
9月18日(木)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『梅(うめ)ちりごはん さわらのごま醤油(しょうゆ)焼き(やき) さつま揚げ(あげ)とやさいの炒め(いため)もの 大根(だいこん)のご汁(ごしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
梅ちり(うめちり)ごはんは、混ぜ込んで(まぜこんで)作ります(つくります)。梅(うめ)とじゃこのふりかけもありますが、ふりかけよりも混ぜ込み(まぜこみ)のほうが良く(よく)食べられて(たべられて)います。
【給食】 2025-09-18 16:05 up!
9月17日(水)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『ビビンバごはん じゃこ入り(いり)サラダ 中華(ちゅうか)スープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
ビビンバごはんは肉(にく)も野菜(やさい)も入って(はいって)いて、一品(いっぴん)で栄養素(えいようそ)たっぷりのごはんです。
ビビンバ(びびんば)ごはんは韓国(かんこく)料理(りょうり)の一つ(ひとつ)で、韓国(かんこく)ではごはんにお肉(おにく)や野菜(やさい)などいろいろなおかずをそえて食べて(たべて)います。
【給食】 2025-09-18 16:05 up!
9月16日(火)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん ししゃもの青(あお)のりからあげ 大根(だいこん)の和風(わふう)サラダ 豆腐のみそ汁(みそしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
ししゃもは青(あお)のりとからめて、からあげにしました。焼く(やく)よりも揚げる(あげる)方(ほう)が良く(よく)食べられて(たべられて)います。
【給食】 2025-09-18 16:05 up!
6年キャリア教育「学ぶこと」
13日(土)の6年生の土曜授業では、キャリア教育を行いました。「学ぶこと」とは?を題材に、保護者の方が講師となり、講義を行っていただきました。大泉南小学校では、この取組を始めて十年目を迎えます。講師の方のお話に、子供たちだけでなく参観をしていた保護者の方も、目をぎらぎら輝かせて話に聞き入っていました。とても有意義な授業になりました。講師としてお話をしてくださった皆様、すてきな時間をありがとうございました。
【大南アルバム】 2025-09-16 14:24 up!
6年キャリア教育「学ぶこと」
13日(土)の6年生の土曜授業では、キャリア教育を行いました。「学ぶこと」とは?を題材に、保護者の方が講師となり、講義を行っていただきました。大泉南小学校では、この取組を始めて十年目を迎えます。講師の方のお話に、子供たちだけでなく参観をしていた保護者の方も、目をぎらぎら輝かせて話に聞き入っていました。とても有意義な授業になりました。講師としてお話をしてくださった皆様、すてきな時間をありがとうございました。
【大南アルバム】 2025-09-16 14:00 up!
避難訓練および引き取り訓練
13日(土)は、練馬区・一斉防災訓練の日でした。大泉南小学校では、3校時に避難訓練と引き取り訓練を行いました。実際に大きな地震が起こった場合は、交通手段や連絡手段が滞ってしまうおそれがあります。そのため、練馬区では、震度5弱以上の地震が発生した場合は、保護者の方の引き取りになります。
保護者の皆様には、お忙しいなかたくさんの方に訓練に参加していただきました。ご協力、ありがとうございました。
【大南アルバム】 2025-09-16 13:48 up!
9月12日(金)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『タッカルビ丼(どん) スパイシーポテト 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
タッカルビとは韓国(かんこく)のとり肉(とりにく)料理(りょうり)の一つ(ひとつ)で、コチュジャンという甘辛い(あまからい)調味料(ちょうみりょう)を使って(つかって)います。
たくさん野菜(やさい)も入って(はいって)いて甘辛い(あまからい)味付け(あじつけ)はごはんがすすみます。
【給食】 2025-09-12 13:10 up!
4年白子川学習
12日(金)の4年生の総合の学習の時間では、白子川源流・水辺の会の皆様に来校していただき、お話を聞きました。白子川の歴史や、この先、白子川はどのようになっていくのか、また、白子川源流・水辺の会の皆様の活動の話など、様々なことを教えていただきました。日曜日も活動をされているとのことなので、お時間がありましたら、ぜひ行ってみてください。
【大南アルバム】 2025-09-12 12:50 up!
3年あいさつ運動
9日(火)から12日(金)は、3年生の子供たちがあいさつ運動を行いました。子供たちは、笑顔で元気よく挨拶を行っていました。1年生から3年生は一年間で1回、4年生から6年生は一年間で2回行います。
2学期の始めは、PTA会員およびボランティアの皆様にあいさつ運動を行っていただきました。
大泉南小がさらに挨拶が飛び交い、笑顔あふれる学校になるように、様々な取組を行っていきたいです。皆様のご協力、ありがとうございます。
【大南アルバム】 2025-09-12 12:06 up!
6年生 大泉第二中学校の先生による出前授業
12日(金)の1校時の6年生の算数の授業は、大泉第二中学校の先生による出前授業を行っていただきました。この授業は、小中連携の取組の一つとして、毎年実施しています。今年度は算数の授業でした。
子供たちは、真剣に学習に取り組んでいました。大泉第二中学校の先生方、ありがとうございました。
【大南アルバム】 2025-09-12 10:02 up!
9月11日(水)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん とり肉(とりにく)のしょうが焼き(やき) 豚肉(ぶたにく)と切り干し(きりぼし)大根(だいこん)の炒め(いため)もの ご汁 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
しょうが焼き(やき)と聞く(きく)と豚肉(ぶたにく)が使われて(つかわれて)いることが多い(おおい)ですが、今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、とり肉(とりにく)を使って(つかって)しょうが焼き(やき)にしました。鶏(とり)モモ(もも)肉(にく)を使って(つかって)いるので、豚肉(ぶたにく)より硬く(かたく)なりにくく食べやすい(たべやすい)と思います(おもいます)。甘辛く(あまからく)仕上げて(しあげて)いるので、ごはんがすすむ献立(こんだて)です。お肉(おにく)ばかりではなく、野菜(やさい)もしっかり食べましょう(たべましょう)。
【給食】 2025-09-12 09:55 up!
9月10日(水)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『パンプキンパン ポークビーンズ マカロニソテー 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
ポークビーンズは、名前(なまえ)のとおりに豚肉(ぶたにく)と豆(まめ)が入った(はいった)トマト味(あじ)の煮込み(にこみ)料理(りょうり)です。今回(こんかい)は、茹でた(ゆでた)大豆(だいず)をみじん切り(みじんぎり)にして、細かく(こまかく)してみました。
【給食】 2025-09-12 09:55 up!
レインボーじゃんけん集会(児童集会)
11日(木)の児童集会は、「レインボーじゃんけん集会」を行いました。じゃんけんをし、勝ったら相手から1枚カードをもらうことができます。1年生から6年生全ての学年の人とじゃんけんをし、6枚のカードがそろったらレインボーチャンピオンとなり、ステージに上がります。今回のチャンピオンは、約80名でした。
学年を問わずみんなで楽しく取り組むことができ、体育館は子供たちの笑顔であふれていました。集会委員の皆さん、ありがとうございました。
【大南アルバム】 2025-09-11 09:38 up!