修学旅行1日目その5![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目その4![]() ![]() 修学旅行1日目その3![]() ![]() 法隆寺の次は奈良公園で班行動を行いました。奈良公園に近づくと、たくさんの鹿(約1400頭いるそうです)がバスから見えて大きな歓声があがっていました。 修学旅行1日目その2![]() ![]() 修学旅行1日目![]() ![]() ![]() 1年生・出前授業
本日、企業の方による出前授業を行いました。テーマは「わたしのライフデザイン」です。未来の自分を具体的にイメージするために、5年後、10年後の自分を考え、夢や目標を叶えるために大切なことを学びました。
![]() ![]() ![]() 9月24日(水)
萩ごはん、鯖のごま酢かけ、いものこ汁、牛乳
![]() 3年生修学旅行事前指導![]() ![]() ![]() 9月22日(月)
「秋のお彼岸」
彼岸とは、二十四節気・雑節の一つで、春分・秋分を中日として前後3日を含めた7日間のことで、ご先祖様に感謝する日です。 赤い小豆は魔除けの効果があるとされ、春のお彼岸は「牡丹」の花が咲くことから「ぼたもち」を、秋のお彼岸は「萩」の花が咲くことから「おはぎ」を供えます。地域や季節で呼び方が異なりますが、同じものです。 夕焼けごはん、生揚げの吹き寄せ、すまし汁、ひとくちおはぎ、牛乳 ![]() 放課後自習室
本日より、3年生を対象に「放課後自習室」をスタートさせました。「学校で自習したい」という3年生の声から実現した活動です。原則、金曜日の週1回、場所は「図書室」です。9月から2月までの期間を予定しています。
![]() ![]() ![]() 2年生・職場体験![]() ![]() ![]() 2年生・職場体験
9月18日(木)〜19日(金)、52の事業所の皆様にご協力いただき、2年生の生徒たちが「職場体験」に取り組んでいます。各事業所での貴重な経験を通じて、生徒は大変充実した時間を過ごしています。温かいご支援に心より感謝いたします。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() 9月19日(金)
「食育の日」
暦の上では8月7日の立秋から秋になりますが、温暖化の影響で近年、秋が短いように感じます。 食育の日を境に、今日から秋献立となります。 鰯のかば焼き丼、3色おひたし、秋野菜のみそ汁、梨(豊水)、牛乳 ![]() 9月18日(木)
トマトとなすのスパゲティ、かぼちゃとじゃがいものサラダ、牛乳
![]() 9月17日(水)
焼豚チャーハン、春雨サラダ、酸辣湯、牛乳
![]() 9月16日(火)
「敬老の日(15日)」
健康的な食生活に役立つ食材の頭文字を覚えやすく語呂合わせにした「ま・ご・わ・や・さ・し・い」献立です。 ま「豆」…大豆をごはんに入れました。 ご「ごま」…すりごまをみそ汁に入れました。 わ「わかめ」…わかめをごはんに入れました。 や「野菜」…野菜を煮物とみそ汁に入れました。 さ「魚」…骨ごと食べられるししゃもを焼きました。 し「しいたけ」…しいたけを煮物に入れました。 い「いも」…じゃがいもを煮物に入れました。 豆わかごはん、焼きししゃも、ひじきとじゃがいもの煮物、根菜のごまみそ汁、牛乳 ![]() 美術部体験のようす![]() ![]() ![]() 三原台中学校で行われた小学生向け部活動体験において、美術部も体験をおこないました。 小学生と在校生によりクロッキーを行っています。 みんな真剣に取り組んでいました。 学校説明会・部活動体験会
小学校6年生の保護者様を対象にした「学校説明会」を行いました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。また、小学校6年生の児童の皆さんには、部活動の体験や見学を行いました。こちらもたくさんのご参加ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 学校公開![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙
9月12日(金)6校時に「生徒会役員選挙」がありました。体育館で立会演説会を行い、その後、各クラスに戻り投票を行いました。
![]() ![]() ![]() |
|