目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

修学旅行1日目その5

画像1画像2画像3
夕食後に薬師寺の僧侶の方をお招きして法話会を行いました。ユーモアを交えて楽しくも心に響く法話をき聞かせていただきました。

修学旅行1日目その4

画像1画像2
奈良公園での班行動が終了し、宿舎に到着しました。部屋に荷物を置いたらすぐに夕食です。昼食の時間が少し早かったのでお腹が空き、皆ご飯をたくさんおかわりしていました。

修学旅行1日目その3

画像1画像2
法隆寺では、五重塔や釈迦三尊像、百済観音像など歴史的建造物や仏像などを見学しました。ガイドさんの説明を真剣に聞きながらメモをしたり写真を撮ったりしていました。
 法隆寺の次は奈良公園で班行動を行いました。奈良公園に近づくと、たくさんの鹿(約1400頭いるそうです)がバスから見えて大きな歓声があがっていました。

修学旅行1日目その2

画像1画像2
新幹線の中で楽しく過ごしていたら、あっという間に京都に到着しました。京都に到着後すぐにバスに乗り奈良の法隆寺に向かいました。

修学旅行1日目

画像1画像2画像3
山手線の遅れがありましたが、予定通りに新幹線に乗り、東京駅を出発しました。車両はグリーン車に乗ることになり、皆大喜びです。車中でも楽しく元気に過ごしています。

1年生・出前授業

本日、企業の方による出前授業を行いました。テーマは「わたしのライフデザイン」です。未来の自分を具体的にイメージするために、5年後、10年後の自分を考え、夢や目標を叶えるために大切なことを学びました。
画像1画像2画像3

9月24日(水)

萩ごはん、鯖のごま酢かけ、いものこ汁、牛乳
画像1

3年生修学旅行事前指導

画像1画像2画像3
本日、修学旅行の事前指導を行いました。実行委員が主体的に進行し、学年全体が集中して説明を聞いていました。いよいよ今週の木曜日に出発します。安全で充実した修学旅行になるよう、準備は万端です。

9月22日(月)

「秋のお彼岸」
彼岸とは、二十四節気・雑節の一つで、春分・秋分を中日として前後3日を含めた7日間のことで、ご先祖様に感謝する日です。
赤い小豆は魔除けの効果があるとされ、春のお彼岸は「牡丹」の花が咲くことから「ぼたもち」を、秋のお彼岸は「萩」の花が咲くことから「おはぎ」を供えます。地域や季節で呼び方が異なりますが、同じものです。

夕焼けごはん、生揚げの吹き寄せ、すまし汁、ひとくちおはぎ、牛乳
画像1

放課後自習室

本日より、3年生を対象に「放課後自習室」をスタートさせました。「学校で自習したい」という3年生の声から実現した活動です。原則、金曜日の週1回、場所は「図書室」です。9月から2月までの期間を予定しています。
画像1画像2画像3

2年生・職場体験

画像1画像2画像3
「職場体験」は、無事終了しました。貴重な経験を通じて多くを学び、成長する機会となりました。ご協力いただきました事業所の皆様、ありがとうございました。

2年生・職場体験

9月18日(木)〜19日(金)、52の事業所の皆様にご協力いただき、2年生の生徒たちが「職場体験」に取り組んでいます。各事業所での貴重な経験を通じて、生徒は大変充実した時間を過ごしています。温かいご支援に心より感謝いたします。ありがとうございます。
画像1画像2画像3

9月19日(金)

「食育の日」
暦の上では8月7日の立秋から秋になりますが、温暖化の影響で近年、秋が短いように感じます。
食育の日を境に、今日から秋献立となります。

鰯のかば焼き丼、3色おひたし、秋野菜のみそ汁、梨(豊水)、牛乳
画像1

9月18日(木)

トマトとなすのスパゲティ、かぼちゃとじゃがいものサラダ、牛乳
画像1

9月17日(水)

焼豚チャーハン、春雨サラダ、酸辣湯、牛乳
画像1

9月16日(火)

「敬老の日(15日)」
健康的な食生活に役立つ食材の頭文字を覚えやすく語呂合わせにした「ま・ご・わ・や・さ・し・い」献立です。
ま「豆」…大豆をごはんに入れました。
ご「ごま」…すりごまをみそ汁に入れました。
わ「わかめ」…わかめをごはんに入れました。
や「野菜」…野菜を煮物とみそ汁に入れました。
さ「魚」…骨ごと食べられるししゃもを焼きました。
し「しいたけ」…しいたけを煮物に入れました。
い「いも」…じゃがいもを煮物に入れました。

豆わかごはん、焼きししゃも、ひじきとじゃがいもの煮物、根菜のごまみそ汁、牛乳
画像1

美術部体験のようす

画像1画像2画像3
2025年9月13日(土)

三原台中学校で行われた小学生向け部活動体験において、美術部も体験をおこないました。
小学生と在校生によりクロッキーを行っています。
みんな真剣に取り組んでいました。

学校説明会・部活動体験会

小学校6年生の保護者様を対象にした「学校説明会」を行いました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。また、小学校6年生の児童の皆さんには、部活動の体験や見学を行いました。こちらもたくさんのご参加ありがとうございました。
画像1画像2画像3

学校公開

画像1画像2画像3
本日は、学校公開を行いました。3時間目には「防災訓練」として、震度6弱の地震を想定した避難訓練を行いました。その後、各教室で国土交通省の防災教育動画「災害から身を守る」を視聴しました。

生徒会役員選挙

9月12日(金)6校時に「生徒会役員選挙」がありました。体育館で立会演説会を行い、その後、各クラスに戻り投票を行いました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30