また一つ、3年生にとっての中学校生活での大きな行事が終了しました。かけがえのない1日になったかなー?

今晩は、係会議(室長会)に参加させてもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 室長会に参加させてもらいました。
 本日の室長会は、昨日の課題を克服できているかどうかが話題に。
 担当の先生からは、時間を守ることができていること。部屋での過ごし方(スリッパの整頓)がとてもよくなっている、とのお褒めの言葉を聞くことができました。
 今日のこの後の時間と明日の出発まで、さらに向上した皆さんの姿が見られる期待が高まりました。

 また、明日の荷物配送にかかわるお話を旅行業者の方からしていただいています。
 部屋のメンバーにしっかりと伝えてくださいね。

 ミャクミャクがいろんなところで見られます。関西に来たことを実感させられます!!

2日目の夕食は、全員そろって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の夕食は、大広間で全員がそろっての食事です。
 1日の疲れがありながらも、会話も弾んでいました。

ここにも、鹿が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夜間拝観が終了し、いよいよ今日の宿舎へ。
 興福寺からは、徒歩です。
 10分ほどで、到着。出迎えてくれたのは、「鹿さんたち」でした。

鹿が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 奈良公園に行ってみました。
 するとすぐに上中生に遭遇。あちこちで、鹿さんから逃げ回っている姿が見られました。
中には、涙ぐんでいる人も・・・。
 また、牡鹿同士が角をぶつけ合っている光景も見られました。(女子生徒はその前でピース。男子生徒は、目を離さず凝視していました)
 時間が過ぎ、皆さんが興福寺に集合です。これから、夜間拝観です。

時には違うところから

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもは正面や間近から撮影している、東大寺大仏殿と興福寺五重塔(工事中)を異なる角度から撮影してみました。
 写真ではあまり迫力はないですね・・・(残念)

班行動中に出会った人たち(清水寺・宇治駅)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 私のこれまでの経験では、チェックポイントではないところで班行動中の皆さんに出会うことはめったになかったのですが、今回は偶然にも3つの班の人たちと出会うことができました。
 皆さん、順調に行程をこなしていて、良い顔をしてました。
 この後の行程も順調にいくとよいですね。

2日目 出発です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目、出発です。
 まずは、実行委員会からお世話になった宿舎の方へお礼のあいさつ。
 その後荷物をトラックに積み、班ごと出発していきました。
 気をつけて行ってきてくださいね。

嬉しい光景です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝食が配膳されている合間に、ある男子部屋の前で嬉しい光景を目にしました。
 館内のきれいな環境とともに、皆さんの気持ちも育っていっていますね。
 感心感心。

2日目 起床です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行2日目。
 京都の朝は、曇りです。(雨が心配・・・)
 6時30分の起床。男子部屋の風景は様々です。
 皆さん、間もなく朝食ですよ。
 しっかり食べて、今日1日も充実させてくださいね。

1日の締めくくりに

画像1 画像1
 男子部屋の1室の風景から。
 なんだか嬉しくなります。

絵付け体験CD組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 焼き上がりが楽しみです!!

絵付け体験AB組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食後は、絵付け体験。
 皆、すごい集中力で作品作りに没頭していました。
 感心感心。

活動の源。栄養補給。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宿舎に到着後、少しの休憩をはさんで夕食。
 豊富なメニューで、栄養補給は万全です。

続々と戻ってきます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 タクシー行動を終え、各班が宿舎に到着し始めました。
 途中、車酔いの人が数人出ましたが、今戻ってきている人たちは元気そうです。
 

東京駅でできなかった

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 京都駅では、東京駅でできなかった『はじめの会』を行い、そのあとはタクシー行動に移りました。
 京都の天候は、曇り(小雨交じり)。涼しくて、行動しやすい?です!!

新幹線に乗ってしまえば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新幹線に乗ってしまえば、あとは順調です。
 昼食のお弁当を食べ、あっという間に「京都駅」に到着です。

β−カロテン

画像1 画像1
今日は「チンジャオロース・キムチチゲスープ」でした。
ピーマンはビタミンCとβカロテンをたっぷり含んでいます。βカロテンは体内でビタミンAに変換され、肌や粘膜の健康を保つ働きを持ちます。肌荒れの解消にもなる食材です。

なんとか間に合いました・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の修学旅行1日目。
 思わぬ事態に遭遇しました。
 前日にお話しした悪夢が・・・
 山手線が遅延し、なかなか東京駅に到着できない班が続出。
 はじめの会もままならぬまま、ホームへ移動。
 どうにか新幹線に乗車できました。
 この先は無事に行けるとよいなー

リクエスト

画像1 画像1
献立は「ココア揚げパン、ワンタンスープ、わかめとツナのサラダ」でした。朝晩に秋の気配を感じるこの頃ですが、飲食店ではイスよりホットの注文が増えてきたそうです。ホットココアを好む人も多いのではないでしょうか。ココアは、抗酸化作用、血流改善、腸内環境を整える効果、ストレス軽減や記憶力向上といった脳機能のサポートをしてくれます。今日のココア揚げパンのココアも同じ効果です。

秋分の日

画像1 画像1
明日は秋分の日です。この日を中日として、その前後3日間をお彼岸といいます。お彼岸には、先祖を供養するためにお墓参りに行く風習があります。秋の収穫とも結びつき、自然に対する感謝や祈りがご先祖様に感謝する気持ちにつながりました。秋のお彼岸は「萩」、春は「牡丹」=おはぎ・ぼたもちです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

食育だより

年間行事予定表

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

全体会・総会だより

保教の会

時程表

保教の会 活動報告

改築工事について