3年生 スーパーマーケット見学
10月2日(木)、今日は3組と4組、一昨日は1組と2組とクラスごとに分かれてスーパーマーケットの見学をしました。店頭での商品の並べ方や普段入ることができないバックヤードの中の様子を説明していただきました。大変ご多用の中、子供たちのために丁寧に説明していただいたお店の方に感謝申し上げます。
【できごと】 2025-10-02 12:08 up!
5年生 学年朝会
10月2日(木)、岩井移動教室の3日間の行程や宿舎の様子などを、先生からリモートで説明がありました。子供たちはしっかり話を聞いているいる姿勢から、楽しみにしていることが伝わってきました。
【できごと】 2025-10-02 12:03 up!
9月30日 給食
今日の献立は「ごはん」「さばの味噌煮」「ごま入りおひたし」「沢煮椀」です。
さばの味噌煮は、給食室で多くの量をじっくり煮るので、ふっくら味がしみこんでとても美味しくなります。臭み消しのために一緒に煮た昆布や生姜もごはんが進むおかずになるので、食べたい人が食べられるよう、食缶の隅に入れました。今日はごはんの残菜もいつもより少なかったです。
【給食】 2025-10-02 11:58 up!
9月29日 給食
今日の献立は「ビビンバ」「トックスープ」「ファチェ」です。
今日は韓国の料理です。ファチェは、韓国のフルーツポンチです。すいかや牛乳を入れて作ることが多いそうですが、今日は給食用にアレンジして作りました。食器の関係で、ひとつひとつカップに入れて配膳しました。残菜はほとんどありませんでした。
【給食】 2025-09-30 13:35 up!
9月26日 給食
今日の献立は「なすとトマトソースのスパゲティ」「パリパリチーズのサラダ」「パインゼリー」です。
今日のサラダには、オーブンでパリパリに焼いたチーズをトッピングしました。食感も楽しく、チーズの味も加わって野菜を美味しく食べられます。「また出してね!」「明日も食べたい!」とたくさんの人が声をかけてくれました。
【給食】 2025-09-30 13:35 up!
運動会に向けて7
9月26日(金)、6年生は計画的にマーチング練習に取り組んでいます。今日は校庭で学年が一丸となって練習しました。運動会で素晴らしい演奏ができるように頑張っています。
【できごと】 2025-09-26 14:42 up!
運動会に向けて6
9月26日(金)、2年生も運動会の練習を行っています。先生の動きを見ながら表現の練習に取り組んでいます。曲に合わせながら子供たちは一生懸命に頑張っています。
【できごと】 2025-09-26 09:59 up!
集会
9月26日(金)、給食委員会の発表がありました。栄養や配膳、牛乳パックのリサイクルについて、工夫した問題を3択クイズ形式で行いました。給食委員の子供たちも分かりやすく発表することができ、みんな楽しく参加することができました。
【できごと】 2025-09-26 09:03 up!
運動会に向けて5
9月25日(木)、3年生も運動会の表現の練習に取り組んでいます。曲に合わせて動きを確認しながら、子供たちは一生懸命に取り組んでいます。
【できごと】 2025-09-26 07:25 up!
みんとも活動
9月25日(木)中休み、第4回みんとも活動を教室や校庭などで行いました。6年生が中心になって1年生から6年生が、ゲームやドッジボールなど楽しく遊びました。2学期最初のみんとも活動をみんな仲よく活動することができました。
【できごと】 2025-09-26 07:25 up!
5年生 金融リテラシー教室
9月24日(水)、金融リテラシー教室を行いました。ゲストティーチャーをお招きし、ひかり教室で2クラスずつ学習しました。「お金」の機能や「お金」と自分の関係などについて話を聞いたり、考えたりしました。子供たちは、熱心に話を聞き、積極的に発表していて、興味をもって学習に取り組んでいました。
【できごと】 2025-09-26 07:25 up!
運動会に向けて4
9月24日(水)、4年生が運動会の表現の練習を始めました。先生から旗の使い方について教えてもらいました。みんなが揃った演技ができるように覚えていきます。一生懸命に取り組む姿勢から、素晴らしい運動会にしようとする子供たちの気持ちが伝わってきました。
【できごと】 2025-09-26 07:25 up!
運動会に向けて3
9月22日(月)、6年生は計画的にマーチングの練習に取り組んでいます。今日は楽器を使わないで、隊形の確認を中心に練習しました。運動会で素晴らしい演奏ができるように学年が一丸となって頑張っていきます。
【できごと】 2025-09-26 07:25 up!
運動会に向けて2
9月22日(月)、1年生が先生の動きを見ながら表現の練習に取り組みました。小学校で初めての運動会です。素晴らしい運動会にするために頑張っています。
【できごと】 2025-09-26 07:25 up!
運動会に向けて1
9月22日(月)、朝は暑さも落ち着き秋を感じることができました。今日から運動会の練習が始まります。5年生は体育館でソーラン節の練習に取り組みました。最初に心構えなどの話がありましたが、子供たちの真剣に話を聞く姿勢は立派でした。一つ一つの動きに気を付けながら練習に取り組みました。途中、水分をとるなど、熱中症対策にも努めていきます。
【できごと】 2025-09-26 07:25 up!
2年生 町たんけん2
9月19日(金)、昨日に引き続いて、地域のお店に子供たちはグループに分かれて訪問します。子供たちの質問に丁寧に説明していただきました。10月には体験をさせていただきます。また、お世話になります。お店の方々と引率していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
【できごと】 2025-09-26 07:25 up!
3年生大根の種まき
9月18日(木)3年生が大根の種まきをしました。農家の方をお招きして詳しくお話を聞きました。この後、間引きをして、収穫した大根は、たくあんにする予定です。練馬区の伝統野菜である「練馬大根」についてしっかり学ぶ授業が続いていきます。
【できごと】 2025-09-26 07:24 up!
2年生 町たんけん
9月18日(木)と19日(金)の2日間に分かれて、生活科の学習で「町たんけん」を行います。地域のお店に子供たちはグループに分かれて訪問します。子供たちの質問に丁寧に説明していただきました。10月は体験をさせていただきます。お店の方々と引率していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
【できごと】 2025-09-26 07:24 up!
9月25日 給食
今日の献立は「萩ごはん」「ししゃものさざれ焼き」「野菜チップス」「鶏肉とえのきの味噌汁」です。
20〜26日は秋のお彼岸です。そこで今日は、小豆と枝豆を使って萩の花に見立てた萩ご飯を作りました。もち米を入れて、もっちり甘みのあるごはんに仕上がりました。豆は苦手な人も多いですが、一口チャレンジして、全部食べられた人も多かったです。
【給食】 2025-09-25 16:11 up!
9月24日 給食
今日の献立は「あんかけチャーハン」「フライドビーンズ(のり塩味)」「梨」です。
今日の果物は旬の梨でした。品種は豊水です。今の時期に美味しく、みずみずしくて甘みが強いのが特徴です。とても甘い梨が届きました。季節の味を皆で味わいました。
【給食】 2025-09-25 16:11 up!