最後の開二フェスに向けて!![]() ![]() 秋の交通安全運動(9/21〜9/30)
9/21〜9/30は秋の交通安全運動期間です。
警察の方から自転車事故が増えているとお話を伺いました。自転車は中学生にとって加害者にも被害者にもなりうるものです。交通ルールを守って安全に乗りたいものです。 ポスターもアップしましたのでご確認ください。 交通安全情報(自転車ヘルメット着用) 開二フェスティバルリハーサル![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は試験が続きます![]() ![]() 花壇がきれいになりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、学校のフェンスに沿って彼岸花が咲いています。緑の中に赤いアクセントとなって、こちらもきれいです。 サッカー部 決勝トーナメント一回戦突破![]() ![]() ![]() ![]() なんと大量8得点で快勝! 前半2分、コーナーキックのチャンスを生かし先制点。 開進二中ペースで落ち着いてゲーム展開ができゴールラッシュ。 チームワークよく前半で5点を取ることができました。 次はブロック大会出場がかかる2回戦です。いい準備を整え14人全員で挑みます。 保護者の皆さま日頃から選手たちへの激励ありがとうございます。次戦も応援よろしくお願いいたします! 第1学年開二フェスティバル合唱 学年練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は鑑賞席からステージへの出入りを席順の確認と合わせて行いました。 移動しているところから「見られている」ことを意識して取り組みました。 実際に初めて体育館で学年みんなで合唱してみました。教室や音楽室とは違い、全然響きません。ラスト一曲のところで後ろのほうまで届いてきましたが、練馬文化センターはもっと広いです。まだまだパワーのある1年生!これから精度を高め、すばらしいハーモニーを作り上げることでしょう!! 保護者の皆さま、ぜひ当日をお楽しみにしていてください。 ESAT-J YEAR 3生徒保護者対象体験会のお知らせ
東京都教育委員会主催で中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の体験会が開催されます。
10/4(土) 都立多摩図書館セミナールーム 10/25(土)東京都庁第二本庁舎1階二庁ホール 申し込みが必要です。チラシをご確認ください。 ESAT-J YEAR 3生徒保護者対象体験会 中間考査1日目(3年生)![]() ![]() 少し気温も下がり過ごしやすくなりましたが、体調管理に気を付けてベストを尽くして頑張ってほしいと思います。 天気予報の確認と傘の準備をお願いします
朝の天気予報で雨についてはかなり正確に予報されています。登校前に天気予報を確認し、下校時等に雨予報ならば傘を持参するようお願いします。折り畳みをカバンに入れておく、学校に記名してロッカー等に折り畳みの置き傘を用意しておくのも良いと思います。
残念ながら学校には貸し出し用の傘はありません。各自で用意をしてください。 サッカー部 決勝トーナメント進出![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日から「練馬区秋季新人大会」が開幕しました。 開進二中は予選Hリーグを2位で通過。決勝トーナメントへ進出いたしました。 1・2年生14名で夏休みを乗り切り、成果を思う存分発揮しています。チームワークも上がってきました。 次はブロック大会進出へ向けて、決勝トーナメントをチーム一丸で戦ってきます。 保護者の方々には暑い中会場へお越しいただき、熱い声援をいただきました。今後ともよろしくお願いいたします! 練馬区中学校総合体育大会![]() ![]() 晴天に恵まれ、暑いものの日差しは少し和らぎ、良いコンディションで実施できました。 本校は陸上部を中心に40名近くの選手団で参加しました。出場した生徒はそれぞれに力を発揮し、種目別で上位入賞となった生徒もいます。学校対抗では男子・女子・総合とも全て4位となり健闘しました。 生徒会役員が選出されました
生徒会役員選挙(9/19)に行われ、選挙管理委員会が即日開票作業を行いました。
会長・副会長は信任投票で、役員は決選投票となり、会長・副会長各1名、役員は2年生2名、1年生3名が当選しました。 よりよい開二中をつくるために、頑張ってほしいと思います。 3年生合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練馬区の選挙管理委員会の協力を得て、本物の投票箱と記載台をお借りして実施しました。 生徒会役員選挙を通じて、社会に参加する大切さと意義を感じてほしいと思います。 2年生理科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生英語の授業(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会選挙(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 投票では、実際の選挙さながらの投票箱やパーテーションが準備されており、緊張感を味わうことのできる時間でした。 先日の道徳でも「一票を投じる意味」について考えましたが、より自分たちの投票の意味や重要性について感じることができたと思います。 9月避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「直ちに避難を開始します」 今月も安全指導避難訓練が実施されました。 今回は第一災害で地震が起こり、身の安全を確保して、二次災害で火災の発生、校庭へ避難をしました。 前回(1学期7月)よりも早い時間で全校生徒が避難点呼を完了させました。すごい!! いつ何時、何が起こるのか誰も分かりません。パニック状態にできるだけならないよう、何度も何度も小学校から身につけていきます。 1学年保健体育授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は「側方倒立回転」です。いわゆる側転。「側方倒立回転」が正式名称。 イメージでは大きくきれいに、まっすぐ演技をしているようでも、実際はうまく回転ができていない場合もありもす。そこで手型足型のシートを使い、各グループで互いを見合ってどういう着手・着地をしているのか確認しました。次のステップで理想の一直線に回転できるようにシートを置いてみて合わせて回転してみました。 最後は★型の姿勢に戻り決めのポーズです。 |
|