令和7年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

4/25 なかよしタイム(3・4年生)

5月に行う遠足の顔合わせ会をしています。当日は4年生がリーダーになって3年生と活動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 今日の給食

スパゲティミートビーンズソース ツナコーンサラダ

豚のひき肉と大豆が使われているソースですが、大豆に気が付けないくらいの食感でした。お肉だけで調理するよりも脂質を抑えたメニューになるなど、健康面でも優れた食材です。トウモロコシの甘さを感じるサラダと一緒に美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

4/25 物の燃え方(6年生・理科)

学校探検で1・2年生が興味津々に見ていた6年生の実験の様子です。
集気びんに窒素、二酸化炭素、酸素のみを満たして、ロウソクの火がどのように変化するかを確かめていきます。「一瞬で消えた」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 学校探検4(1・2年生)

印刷室と、校長室について案内している様子です。
3枚目は理科室の前。授業をしている6年生も少し探検している1・2年生が気になってしまいますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 学校探検3(1・2年生)

さあ、これから学校探検のスタートです。しっかり手をつないで体育館から校内の探検ルートに進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 学校探検2(1・2年生)

2年生の代表の子が初めの挨拶をしてくれました。しっかり覚えた言葉を話せていて立派でした。
その後は班ごとに自己紹介タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 学校探検1(1・2年生)

2年生が準備してきた学校探検のスタートです。先に並んで待っている2年生が、班の番号を高く掲げて集まる場所を教えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 お昼の放送(放送委員会)

給食の時間に、給食の献立と音楽を放送してくれる放送委員会の皆さんです。今日の担当の4人で活動してくれていました。委員長を務める6年生が手順を確認しながら進めてくれています。
画像1 画像1

4/24 今日の給食

たけのこごはん さばの香味焼き 小松菜のおひたし 生揚げの味噌汁

まさに今が旬のたけのこを使ったたけのこごはんです。さやいんげんが彩を与えてくれて、美味しさと見た目のよさが両立するメニューです。お魚、おひたし、お味噌汁と純和食の献立です。美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

4/24 委員会紹介集会

今日の集会では、全委員会の委員長から活動内容とお願いについてお話がありました。5・6年生と代表委員会に所属する4年生が体育館前方に整列し、所属する委員会の紹介の際に起立します。委員長を務める6年生の声がみんな自信にあふれていました。練習もたくさんしたと思いますし、5年生の1年間頑張って取り組んできたことも自信につながっているのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 ぬくもり(6年生・道徳)

委員会の担当を決める学級会で、なかなか手を挙げて自分の考えを話せない主人公。周りの友達が自分を推薦してくれたことがきっかけで手を挙げて立候補することができました。自分の長所を周りの友達が認めてくれることについて考えるきっかけとなる教材でした。
画像1 画像1

今日の給食

チキンライス ジャーマンポテト 春キャベツとしめじのスープ

トマトケチャップで味付けをするチキンライスは日本発祥のメニューなんだそうです。ジャーマンポテトなど今日は洋食の献立ですね。旬の春キャベツがたくさん入っているスープと一緒に美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

4/23 銀色の裏地(5年生・国語)

登場人物の心の動きと、文章の描写の関わり方を考えています。「モヤモヤ」しているときの「空の表現」のつながりなど、考えたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 鉄棒カードの作成(3年生・体育)

今日はあいにくの雨のため、予定していた校庭での体育ができませんでした。その時間を使って、鉄棒で取り組む技をまとめたカードと、授業で挑戦した記録をまとめるプリントを糊付けして、鉄棒の授業用の冊子を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 粘土を使って(2年生・図工)

粘土を使って、自分が想像したものを作る時間です。とてもカッコいい作品が机の上に並んでいました。粘土を伸ばす、ちぎる、たたく。形を整えるのに様々な手法を生かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 ひらがなの練習(1年生・国語)

今日は「こ」の字を練習していました。黒板には「こ」のつく言葉がたくさん書き出されています。みんな言葉をたくさんしっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 たし算のひっ算(2年生・算数)

たし算のひっ算の確かめをしているところでした。位を揃えて計算することを意識しています。モニターに映る数字を指で操作して、実際に計算の手順も確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 委員長紹介集会リハーサル(6年生)

金曜日の集会の時間に、各委員会委員長から活動についての説明があります。今日の昼休みはその練習の時間でした。マイクを握って堂々と話している姿、金曜日の本番が楽しみです。
画像1 画像1

4/22 今日の給食

プルコギ丼 中華スープ りんごゼリー

甘辛いしょうゆベースのたれで味付けされたプルコギをご飯にのせていただきます。ご飯のすすむ味付けなので、スプーンが止まらなそうですね。りんごのゼリーは甘さ控えめです。お口の中がさっぱりとなる美味しいデザートです。今日も美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

4/22 校歌を一緒に歌ってくれました(1・6年生・音楽)

1年生の教室に、6年生が来てくれました。今日はグループに分かれて校歌を教えてくれています。1年生と一緒に6年生の歌声が聞こえます。1年生も、6年生も素敵な笑顔が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31