毎日、学校日記を更新中です!暑くなってきました。十分な水分補給ができるようご協力をお願いします。                        

10/6 今日の給食

ご飯 生揚げの吹き寄せ ひじきサラダ ずんだもち

中秋の名月の今日、お月見メニューとして「ずんだもち」を作ってくださいました。なんと枝豆から手作りのずんだがのった白玉団子です。お出汁の美味しい吹き寄せ、酸味の効いているひじきのサラダと一緒に美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

10/6 運動会に向けて(4年生)

パーランクーを叩く音がリズムよく響いています。
体全体を大きく使った振り付けで、運動量もかなり高い振り付けです。1曲踊り終わった後、大の字で伸びている子もいました。本番でのダイナミックな踊りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 運動会に向けて(1年生)

振り付けもしっかり身についてきていますね。先生のお手本を見て踊るのではなく、振り付けを覚えている段階に進んでいます。
画像1 画像1

10/6 安全指導朝会

今日は「中秋の名月」が見られる日です。「中秋」は、暦の上で秋の真ん中の日ということ。ようやく秋らしくなってきたと話しているのに、もう秋は半分を過ぎているんです。中秋の名月ではお月見をするのが昔から日本の文化でした。今日の給食の「ずんだもち」もお月見を考えたメニューですね。今日は月の右側に土星も見られるそうなので、お月様を見るときは意識して見てください。
今日から1か月間、練馬第二小学校で教育実習を行う先生の自己紹介を行いました。
安全指導では、校庭での遊び方について2点お話がありました。
生活指導の先生からは、誘い合って元気に運動をしましょうとお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 三年元気組(3年生・道徳)

自分の得意なことを見つけられない主人公が、クラスの友達から「本をたくさん読めるってすごいこと」と言われて、自信を深めることができました。そのストーリーを読んで、クラスの友達のすごいと思うことをメッセージカードにしてそれぞれ交換をしました。交換を終えたあと、クラスみんながとても素敵な笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 今日の給食

れんこんきんぴら丼 小松菜ののりあえ みぞれ汁 柿

旬のれんこんの食感を楽しみながらご飯を食べられるきんぴら丼、海苔の風味の美味しいのりあえ、大根おろしとなめこのとろみが楽しめるみぞれ汁、そして季節の果物の柿。旬の食材を楽しめるのも給食の醍醐味ですね。今日も美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

10/3 運動会に向けて(5年生)

南中ソーランの振り付けも一通り身に着け、通し練習を重ねています。
全員が体育館で跳ねる、力強い足音が響きます。みんなの動きが揃っているからですね。
画像1 画像1

10/3 みかんの木の寺(2年生・道徳)

主人公と友達が歩いていると、お寺の木に実るみかんが見えました。「食べたいな」と手を伸ばしたら、和尚さんに叱られてしまいます。次の日、みかんを見に行くと「まだすっぱいよ」と貼り紙が。数日過ぎて「明日までお待ち」と貼り紙が。翌日行ってみると、「みんなでおあがり、ぬすんで食べたら酸っぱい、酸っぱい」とみかんが置いてありました。

自分はコッソリ取ろうと思っていたのに、和尚さんは注意もしてくれて、美味しいみかんも用意してくれました。和尚さんへのお手紙を書くことで、自分がどう感じたかを確かめ、周りの友達と意見を交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 音楽朝会(ゴーゴーゴー)

運動会で歌う「ゴーゴーゴー」を全校で歌いました。応援団のかけ声にあわせて大きな声が体育館にビリビリと響きます。最後に赤組白組が一緒に歌った際の音量はかなりのものでした。応援団のみんなも今日の音楽朝会に向けて練習を重ねてきました。立派な声でした。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 今日の給食

じゃことごまのごはん 豆腐の中華風煮 ツナとわかめのサラダ

豆腐の中華風煮が美味しくて、ごはんがすすんでしまうメニューです。じゃこに含まれるビタミンDはカルシウムの吸収も助けてくれて、丈夫な体つくりに力を貸してくれます。今日も美味しく食べて、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

10/2 運動会に向けて(3年生)

花笠音頭の振り付けにあわせて、大きな掛け声が響きます。体育館に反響する「ヤッショ、マカショ」の声。本番の日は校庭の空に響くことと思います。
画像1 画像1

10/2 とりかえっこ(1年生・道徳)

小学校の生活が嫌で、幼稚園に戻りたい主人公と、小学校に興味のある幼稚園の男の子。一日だけ入れ替わろうと話をします。入れ替わった生活を送って思ったことは…

自分が思っていることも、違う角度から見ると新しい発見がある。そんな気付きを考えさせてくれる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 運動会に向けて(2年生)

体育館から軽快な音楽が流れてきます。まだ練習を始めたばかりなのに、2年生のみんなが振り付けをしっかり覚えていて驚かされました。お手本の先生の動きと同時に体を動かせているのも、しっかり練習している成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31