5年煙体験
6日(月)の3校時に、5年生は煙体験を行いました。実際、煙が蔓延すると、全く視界が遮られてしまうことや、そのような中で避難をすることがいかに難しいか、といったことを実際に体験することで学びを深めることができました。大変お忙しい中、準備や指導をしていただきました消防署の皆様、ありがとうございました。
【大南アルバム】 2025-10-06 14:23 up!
避難訓練
6日(月)の2時間目に、避難訓練を行いました。今回は緊急地震速報が放送で流れ、地震から身を守る訓練をしました。その後、火災が発生したという想定で、校庭に避難をしました。3校時に、5年生が煙体験を行うため、今回の訓練は消防署の方に様子を見ていただき、終わりに感想を言っていただきました。みんな静かに、真剣に訓練に参加していて素晴らしいという、お褒めの言葉をいただきました。
【大南アルバム】 2025-10-06 14:16 up!
10月6日(月)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん 豚肉(ぶたにく)とトッポギの野菜(やさい)炒め(いため) 根菜(こんさい)のみそ汁(みそしる) お月見(おつきみ)ゼリー 牛乳(ぎゅうにゅう)』(」) です。
今日(きょう)はお月見(おつきみ)です。お月見(おつきみ)にちなんで夜空(よぞら)に浮かぶ(うかぶ)月(つき)をイメージしたゼリーにしました。
【給食】 2025-10-06 14:09 up!
10月3日(金)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『コーンピラフ 銭天堂(ぜにてんどう)より★いいものナゲット ABCスープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
今日(きょう)は図書(としょ)コラボメニューです。銭天堂(ぜにてんどう)16巻(16かん)に出て(でて)くるいいものナゲットを作って(つくって)みました。にんにくしょうゆ味(あじ)で、ソースは付けず(つけず)にそのまま食べます(たべます)。
【給食】 2025-10-06 14:09 up!
2年遠足(その2)
公園では、オリエンテーリングを行いました。子供たちは、班の友達と協力して、課題として出されている写真に示されている物を探すために、公園内をたくさんを歩き回りました。「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園には、「きのこの家」や「デッキウォーク」、「わんぱく池」など、すてきな建物や設置されているものがあり、楽しみながらオリエンテーリングを行うことができました。
今回の遠足では、電車で席を譲ってあげたり、スリッパをきれいに並べたりする姿や、公共の施設でのマナーの素晴らしさなど、2年生のすてきな姿をたくさん見ることができました。さすが大南小の子供たちです。子供たちにとっても大きな自信につながったことと思います。本当に楽しい1日でした。
【大南アルバム】 2025-10-04 09:53 up!
2年遠足(その1)
3日(金)に、2年生は遠足で「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」に行きました。学校で出発式を行い、大泉学園駅に向かいました。電車に乗っている時間は約40分でしたが、子供たちは私語をすることもなく、マナーをしっかり守り、乗車することができました。公園では、班に分かれ、オリエンテーリングを行いました。その後、おいしいお弁当と楽しみにしていたおやつを食べ、学校に戻りました。保護者の皆様、遠足の準備とおいしいお弁当の用意をしていただき、ありがとうございました。
【大南アルバム】 2025-10-04 09:38 up!
10月2日(木)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『あんかけやきそば さつま揚げ(あげ)とこんにゃくの炒め(いため)煮(に) くだもの 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
あんかけやきそばはたくさんの野菜(やさい)が使われて(つかわれて)います。野菜(やさい)の他(ほか)には豚肉(ぶたにく)やイカも入って(はいって)います。
【給食】 2025-10-03 19:08 up!
9月30日(金)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん あじのねぎ味噌(みそ)焼き(やき) とり肉(にく)の野菜(やさい)炒め(いため) 沢(さわ)煮(に)椀(わん) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
沢(さわ)煮(に)椀(わん)は千切り(せんぎり)に切った(きった)野菜(やさい)や鶏肉(とりにく)など多く(おおく)の材料(ざいりょう)を使って(つかって)作った(つくった)汁(しる)ものです。
愛知県(あいちけん)長久手市(ながくてし)の郷土(きょうど)料理(りょうり)で昔(むかし)、多い(おおい)ということを「さわ」といったことからこの名(な)がついたといいます。
【給食】 2025-09-30 18:08 up!
9月29日(月)の給食
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は『プルコギ丼(どん) 具(ぐ)だくさんのごじる りんごゼリー 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
今日(きょう)のご汁(ごしる)には、豚肉(ぶたにく)、玉(たま)ねぎ、にんじん、ねぎ、ほうれん草(そう)、豆腐(とうふ)が入って(はいって)います。
【給食】 2025-09-30 10:39 up!
9月26日(金)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『ひじきごはん さばの一味(いちみ)焼き(やき) さつま芋入り具(いもいりぐ)だくさん汁(じる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
さばの一味(いちみ)焼き(やき)には、乾燥(かんそう)させた赤(あか)唐がらし(とうがらし)のみを粉末上(ふんまつじょう)にしたものです。七味(しちみ)唐辛子(とうがらし)を使った七味(しちみ)焼き(やき)の予定(よてい)でしたが、食材(しょくざい)の都合(つごう)により一味(いちみ)唐辛子(とうがらし)になりました。
【給食】 2025-09-30 10:38 up!
9月25日(木)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『カレーチーズトースト フレンチサラダ 野菜(やさい)スープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
今日(きょう)のカレーチーズトーストは、食パン(しょく)にカレーソースを塗り(ぬり)、チーズをかけて焼き上げました(やきあげました)。カレーソースも調理室(ちょうりしつ)で手(て)作り(づくり)しています
【給食】 2025-09-30 10:38 up!
音楽朝会
26日(金)の朝の時間は、音楽朝会でした。皆さんもよくご存じだと思いますが「さんぽ」の歌を歌いました。今回は、立候補してくれた4年生の児童がステージに上がり、手話のお手本を見せてくれました。全校児童で歌ったり、手話を交えた歌に挑戦したりと、楽しい音楽朝会になりました。
【大南アルバム】 2025-09-26 13:22 up!
3年遠足
25日(金)に、3年生は遠足で天覧山に行きました。初めての山登りになりますが、誰一人リタイアすることなく、学校までの道のりを行き来することができました。初めての山道にわくわくしながら、元気一杯歩きました。また、美しい自然の心地よさをたくさん味わうことができました。来年は、もう少し険しい山登りにチャレンジします。
【大南アルバム】 2025-09-26 13:03 up!
4年ふれあい環境学習
24日(水)に、4年生は練馬区の清掃局の方にお越しいただき、ふれあい環境学習を行いました。私たちが出すゴミが、どのように処理されていくのかを学ぶとともに、環境問題についても考えました。今回学んだことを、日々の生活に生かしてもらいたいです。練馬区の清掃局の皆様、多大なるご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。
【大南アルバム】 2025-09-25 10:14 up!
9月24日(火)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『ピラフ フライドポテト ミネストローネ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
フライドポテトは、拍子木(ひょうしぎ)切り(ぎり)にしたじゃがいもを水(みず)につけて余計(よけい)なでんぷんを落とし(おとし)、その後(そのご)水(みず)を切り(きり)、油(あぶら)でじっくり揚げて(あげて)作ります(つくります)。
【給食】 2025-09-24 17:23 up!
9月22日(火)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『さつま芋(いも)と舞(まい)茸(たけ)の秋(あき)ごはん 鮭(さけ)のおろしがけ とり汁(とりじる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
今日(きょう)は旬(しゅん)の食材(しょくざい)をたくさん使った(つかった)秋(あき)の味覚(みかく)を味わえる(あじわえる)給食(きゅうしょく)です。
さつま芋(いも)・舞(まい)茸(たけ)・鮭(さけ)は秋(あき)の食材(しょくざい)といわれています。 秋(あき)は野菜(やさい)も果物(くだもの)も美味しい(おいしい)食べ物(たべもの)がたくさんあります。
【給食】 2025-09-22 18:36 up!
9月19日(金)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『マーボーやきそば 炒め(いため)ナムル くだもの 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
マーボーやきそばは、中華(ちゅうか)麺(めん)にマーボー餡(あん)をかけた料理(りょうり)です。お肉(おにく)や豆腐(とうふ)、野菜(やさい)もたっぷり使いました(つかいました)。
【給食】 2025-09-22 18:36 up!
3年練馬大根の種植え
3年生では、総合の学習の時間の取組として、練馬大根を育てます。18日(木)の4校時に、3年生の1クラスが練馬大根の種植えを行いました。種を植えた後は、「立派に育ちますように」と願いを込めていました。観察や雑草抜きなど、一生懸命お世話をしつつ、すてきな体験学習にしていきたいです。
【大南アルバム】 2025-09-18 16:36 up!
ハッピーみなみ ロング集会(その2)
「ハッピーみなみ ロング集会」(その1・その2)は、「ジェスチャーゲーム」「ズームアップクイズ」「しゃてきやさん」「手つなぎフラフープくぐり」「何がかくれているかな」「変化をさがせ!映像変化クイズ」の写真です。他にもたくさん楽しい問題や課題が出されていました。ぜひ、お子さんに「ハッピーみなみ ロング集会」のときの話を聞いてみてください。
【大南アルバム】 2025-09-18 16:27 up!
ハッピーみなみ ロング集会(その1)
18日(木)は、朝から2校時までの時間を使い、「ハッピーみなみ ロング集会」を行いました。子供たちはたてわり班のチームで、24教室の各教室をまわり、それぞれの場所で出された問題や課題にチャレンジします。6年生の児童が良いリーダーシップを発揮し、メンバーが協力し、楽しく活動することができました。あっという間に時間が過ぎてしまった感じでした。来年のハッピーみなみ ロング集会」が待ち遠しいです。
【大南アルバム】 2025-09-18 16:16 up!