☆ 10月の予定 ☆               1日(水)「都民の日」「中間考査(2日目:社会、国語、英語)」     2日(木)「専門委員会」     3日(金)「3年生 復習確認テスト」「避難訓練」「中央委員会」◆英語検定     6日(月)「合唱練習期間(始)」「生徒朝礼・委員認証式」     8日(水)◇職員会議◎出前児童館     9日(木)☆教育アドバイザー訪問     13日(月)『スポーツの日』     14日(火)☆教育アドバイザー訪問     15日(水)◇職員打合せ     16日(木)☆教育アドバイザー訪問     20日(月)「朝礼」◇職員打合せ     21日(火)「文化発表会(舞台発表の部・サンアゼリア)」     22日(水)◇校区別協議会     23日(木)「進路説明会(14:10〜 体育館)」「専門委員会」     24日(金)「中央委員会」◆漢字検定     25日(土)●谷原のお祭り(PM:準備)     26日(日)●谷原のお祭り     27日(月)「3年生 進路面談(始)」「生徒朝礼」     28日(火)「3年生 進路面談」     29日(水)「3年生 進路面談」「2年生 いのちの授業」※谷原小1年生地域探検●在籍校訪問     30日(木)「3年生 進路面談」☆教育アドバイザー訪問     31日(金)「3年生 進路面談(終)」               … と続きます。

10月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
     <今日の給食>       <イメージ画 1−E>

【本日の献立】
 「鮭とほうれん草のクリームパスタ」「さつまいものホットサラダ」
 「プチトマト」「牛乳」

☆今日は「生パスタの日」だそうです。これにちなんだわけではありま
 せんが今日の献立は「鮭とほうれん草のクリームパスタ」です。
 「パスタ」はイタリア語で訳すと「麺類」になるそうですが、マカロ
 ニ、ペンネ、スパゲッティなど種類が多く、用途も多様です。今では
 海外の食文化もずいぶん日本の食卓に上るようになりました。

10月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
     <今日の給食>       <イメージ画 1−D>

【本日の献立】
 「栗ご飯」「鶏の山賊焼き」「野菜のおかか炒め」「お月見汁」
 「牛乳」
 ※今日は「お月見献立」です。

☆ 「給食だより」から ☆
 今日は旧暦の8月15日「中秋の名月」です。これにちなんでお月見
 献立にしました。栗ご飯に、かぼちゃのペーストを練り込んだ白玉団
 子の入ったお月見汁を提供します。
 残念ながら天気予報は☁マークが付いています。雲の合間から丸いお
 月様が観られるでしょうか?

10月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
     <今日の給食>       <イメージ画 1−C>

【本日の献立】
 「ご飯」「四川豆腐」「野菜のナム」「牛乳」
 ※今月のお米は「福島県産コシヒカリ」です。

☆今日のご飯は「福島県産コシヒカリ」です。昨年から令和の米騒動と
 称されるようにお米の価格が高騰し、私たちの食卓を直撃しました。
 主食であるお米の在り方について、国会でも議論が進んでいます。こ
 ういう話題に注目するのもひとつの「食育」です。日本の食糧自給率
 は、カロリーベースで38%だそうです。食べ物のおよそ3分の2を
 海外からの輸入に頼っているのが現状です。今後、気候変動や国際情
 勢によっては、当たり前の食事が当たり前ではなくなる日がやってく
 るかもしれませんね。

10月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
     <今日の給食>       <イメージ画 1−B>

【本日の献立】
 「キムチチャーハン」「わかめスープ」「スイートポテト」「牛乳」

☆今日は昨日の雨もすっかり上がり、爽やかな秋空が広がっています。
 今朝の気温は17度台まで下がり、夜露が降りていました。昼夜の寒
 暖差が大きくなる時期です。体調管理には十分気を付けたいものです。

10月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
     <今日の給食>       <イメージ画 1−A>

【本日の献立】
 「鶏ニラ丼」「白菜サラダ」「じゃがいもの味噌」「牛乳」

☆10月は冷たい雨の一日でスタートです。
 今日で中間考査も終わり、少し肩の荷が下りた感じがします。しかし、
 3週間後には文化発表会 舞台発表の部(合唱コンクール)が控えて
 います。来週からは本格的な合唱練習が始まりまる。各クラス心をひ
 とつにして美しいハーモニーを披露してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食だより

献立表

相談室だより