毎日、学校日記を更新中です!暑くなってきました。十分な水分補給ができるようご協力をお願いします。                        

5/22 武石移動教室24(6年生)

車山のリフトに乗る前に、お土産を購入します。昨年と違い電卓が手元にないのでみんな暗算で合計金額を計算しながらお土産を選んでいます。今年もお小遣い金額ぴったりで購入している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 長さの表し方(2年生・算数)

「cm」という長さの単位を使って、みんなが同じ長さを同じように表す方法について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 小数の計算(4年生・算数)

小数点に着目する、位をそろえる、など確認しながら小数の筆算の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 きたえ算数

学習した単元に応じた確認のプリントに取り組んだり、タブレットを使ってドリル学習をしたりして、落ち着いて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 武石移動教室23(6年生)

上の写真もある子のセレクトした朝食です。
2枚目3枚目は、いただきますとごちそうさまの挨拶をする食事係です。
武石は曇り空です、このあとは予定通り車山のリフトに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 武石移動教室22(6年生)

朝ごはんをよそっている様子と、ある子のセレクトした朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 武石移動教室21(6年生)

朝ごはんはセルフサービスによるバイキング形式です。みんなが食堂に入る前に食事係がお茶の準備をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 武石移動教室20(6年生)

武石で迎える初めての朝です。朝会前に昨日のキャンプファイアーで楽しんだゲームのポーズで記念撮影をしています。ラジオ体操をして、体も目覚めさせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 武石移動教室19(6年生)

宿舎に戻って室長会議を行っています。
1日目の感想、反省点を話し合い、明日の生活に生かせるようみんなも意見を出し合いました。自分の考え・意見を話せる姿、最高学年だなと感じます。
画像1 画像1

5/21 武石移動教室18(6年生)

キャンプファイアーの火が弱くなり、会場も暗くなる中元気な声で楽しみました。最後はやまびこを起こすようにみんなで大声を出して楽しみました。明日声がつぶれていないといいのですが…
終了後も宿舎に戻りながら「わっ!」と声を出してやまびこが起きることを楽しみました。自然豊かな武石だからこそできる貴重な経験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 武石移動教室17(6年生)

実は夕食前に少し雨が降り、キャンプファイアーができるか心配だったのですが、雲が流れて雨もやみました。予定通りにキャンプファイアー実施です。
火の子担当の子と流れも確認しました。火がつくと「去年よりも火が大きい」という声が聞こえます。宿舎の方の用意してくださったキャンプファイアーが昨年のものよりも一回り大きいサイズでした。ダンスにゲームに全力で楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 武石移動教室16(6年生)

1日目夕食の風景その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 武石移動教室15(6年生)

1日目夕食の風景その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 武石移動教室14(6年生)

1日目夕食の風景その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 武石移動教室13(6年生)

1日目夕食の風景1です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 武石移動教室12(6年生)

夕ご飯を一人ひとりトレーに準備していきます。さすが2回目の宿泊行事です。作業が早く進みました。いただきますの挨拶をして、おいしくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 武石移動教室11(6年生)

夕ご飯の前に、食事係のみんなが仕事の説明を受けてから、お茶の配膳をしています。この後みんなでおいしく夕ご飯をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 武石移動教室10(6年生)

宿舎に到着して、開校式を行いました。宿舎の方からもお言葉をいただきました。
宿舎をバックに学年での集合写真も撮影しています。
現在のところ晴天ですが、キャンプファイアーが無事にできることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 武石移動教室9(6年生)

お昼ご飯を食べ終わってから、宿舎となるベルデに向かいます。今のところ全ての工程を10分早く行動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 武石移動教室8(6年生)

暑いこともあって、水筒の中を飲み干してしまった子も出てきました。公園で水を補給するなど対応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31