5/21 武石移動教室7(6年生)
【できごと】 2025-05-21 13:16 up!
5/21 武石移動教室6(6年生)
【できごと】 2025-05-21 13:13 up!
5/21 武石移動教室5(6年生)
古墳から戻ってきて、公園でお昼ご飯をいただきます。みんな山登りに「疲れたぁ」と話していますから、食もすすみますね。天気がいいので、日陰を作るために公園ではテントも立ててくれていました。
【できごと】 2025-05-21 13:11 up! *
5/21 今日の給食
白ごまご飯 卵焼きの甘酢あんかけ 野菜の豆乳みそ汁
たっぷりの野菜にまろやかな豆乳が加わったみそ汁です。白ごまの風味がほんのりと口の中に広がるご飯とよく合います。今日もおいしくいただきましょう。
【給食】 2025-05-21 13:06 up!
5/21 武石移動教室4(6年生)
古墳でクラスの集合写真を撮影しました。日差しもよく、景色も素敵です。登るまでの道のりが大変だっただけに、帰りの下り坂は一度も休憩を取らずに戻ってきました。
【できごと】 2025-05-21 13:03 up!
5/21 武石移動教室3(6年生)
一日目午前中の目的地、森将軍塚古墳に到着しました。山の上にある前方後円墳に行くため、山登りの開始です。
【できごと】 2025-05-21 12:58 up!
5/21 サツマイモ苗植え(1,2年生)
学校の近くでご協力いただいている農家の畑にサツマイモの苗を植えに行きました。収穫の時期にはどのように育っているのでしょう。今から楽しみです。
【できごと】 2025-05-21 12:55 up!
5/21 点画のつながり(5年生・書写)
点画のつながりを意識して、一文字一文字丁寧に「ふるさと」を書きました。
【できごと】 2025-05-21 12:55 up!
5/21 リレー(3年生・体育)
バトンの受け渡しがうまくいくように繰り返し練習をし、スムーズにバトンパスができるようになりました。
【できごと】 2025-05-21 12:54 up!
5/21 武石移動教室2(6年生)
いよいよバスに移動します。みんなバスに荷物を載せるのも慣れたものですね。バスの中から保護者の皆さん、先生たちに元気に手を振って「行ってきまーす」。
【できごと】 2025-05-21 07:42 up!
5/21 武石移動教室1(6年生)
出発式の様子です。朝早くからたくさんの保護者の皆さんがお見送りに来てくださいました。ちょっと気温が高い予報が心配ですが、天候には恵まれそうです。元気に行ってきます。
【できごと】 2025-05-21 07:38 up!
5/20 今日の給食
大豆入りドライカレー バジルサラダ フルーツヨーグルト
夏を感じる今日ですが、スパイシーなドライカレーとさっぱりしたサラダ、そして冷えているフルーツヨーグルトのメニューです。暑さに負けない体を作るためにも、美味しい給食をしっかりいただきましょう。
【給食】 2025-05-20 11:54 up!
5/20 何番目(1年生・算数)
基準となる場所から「何番目」に並んでいるかを説明する学習をしています。「右から」「上から」など、基準となる場所をしっかり示して答えを発表しています。
【できごと】 2025-05-20 11:51 up!
5/20 シャトルラン(5年生・体育)
体力状況調査の種目の一つ、シャトルランの記録を計っていました。音楽からは「50回」をカウントするメッセージが流れています。かなりの量を走っているので、走り続けている子も3人でした。まだ余裕がありそうな走りぶりに拍手です。
【できごと】 2025-05-20 11:27 up!
5/20 音と訓(3年生・国語)
漢字の音読みと訓読みについて学習しました。それぞれの良い方を使って文章を作って発表しあっています。一つの文章に同じ漢字の音読みと訓読みをそれぞれ使っている子もいました。
【できごと】 2025-05-20 11:24 up!
5/19 キャンプファイアー練習(6年生)
水曜日から移動教室に行く6年生は、キャンプファイアーの練習をしています。
最初に点火を担当する子たちだけで流れを確認してから、学年練習です。体育館からとても元気な声が響きます。
【できごと】 2025-05-19 14:53 up!
5/19 今日の給食
ご飯 さばの文化干し 切干と胡瓜のごま酢和え おくずがけ
宮城県の郷土料理「おくずがけ」は肉類を使わない精進料理です。お肉の代わりに「車麩」が入っていました。地域によっては素麺やうどんを使うこともあるそうです。少し暑くなってきた今日ですが、さっぱりとした給食を美味しくいただきましょう。
【給食】 2025-05-19 12:32 up!
5/19 体力テストの練習(2年生)
体育の時間に、体力テストで行う「上体起こし」の練習をしました。4人で1枚のマットを運んで場の準備を行い、上体起こしをする人、支える人の役割にそってポイントを教わりました。30秒の間に何回記録できるかな?
【できごと】 2025-05-19 12:28 up!
5/19 全校朝会
雨が心配だったので、今日の全校朝会は体育館で行いました。
6年生から水曜日からの武石移動教室の学年テーマ「規則」についてお話しがありました。
校長からは、先週伐採されたサクラの木について。サクラの木は70年ほどで倒木のおそれがあること。切り株を見ると中がスポンジのようになっていたことなどお話しました。見慣れていた景色が変わってしまいましたが、新しい景色の中で日々を過ごしましょう。
生活指導の先生からは「時間を守る」ということについてお話がありました。
【できごと】 2025-05-19 12:23 up!
5/19 あさがおの発芽(1年生)
先週種まきをしたあさがおですが、土日をはさんで元気に芽がでて、双葉も立派に育っています。その様子を見た2年生の子が「去年より育つの早くない?」とつぶやいていました。1年生も「あさがおがいっぱい」と嬉しそうに話してくれました。
【できごと】 2025-05-19 12:18 up!