水族園到着(五組)
葛西臨海公園に到着しました。駐車場には、いくつかの団体がすでに到着していました。観覧車を横目に歩いて入口まで行きました。いよいよ水族園に入ります。
【輝け!こどもたち】 2025-05-27 12:06 up!
校外学習出発(5組)
5組さんが校外学習に出発しました。目的地は、葛西臨海水族園です。海の生き物を間近で見学して学習します。見たい生き物知りたい生き物を事前に調べ、班行動で見学してまわります。みんな楽しみで笑顔いっぱいです。先生方に見送られて元気に出発しました。
【輝け!こどもたち】 2025-05-27 08:58 up!
あいさつ運動(6年生)
画像は、6年生のあいさつ運動の様子です。たくさんのお友達が集まってくれています。6年生からあいさついっぱいの大泉小学校にしようと応援隊の活動を頑張っています。さすが6年生です。
【輝け!こどもたち】 2025-05-27 08:53 up!
調理実習(5年生)
5年生がじゃが芋を使ったメニューを調理していました。水の量やゆであがり具合に気を配って調理をしています。竹串をさして調べると美味しくできたようです。食べて終わりではなくしっかりと記録しています。前回に学習したお茶も入れて食後の一服もしています。
【輝け!こどもたち】 2025-05-26 12:36 up!
グループ学習発表(4年生)
4年生が上水について学習をしています。グループで浄水場について調べたお友達が、タブレットを活用してプレゼンテーションを行っていました。蛇口をひねると水が当たり前のように出ることことから課題を見出して調べ学習を進めています。課題解決型の学習経験が将来に生かされていきます。
【輝け!こどもたち】 2025-05-26 12:28 up!
野菜作り名人(2年生)
野菜作りをしている2年生が、野菜の成長を記録していました。タブレットで画像を保存して、じっくり見て観察記録を描いているお友達もいます。五感を働かせて真剣に記録しています。記録から成長に関心を高めて、野菜作り名人になってゆくことでしょう。
【輝け!こどもたち】 2025-05-26 12:22 up!
5月26日(月)の給食
牛乳、ゴマご飯、ふわふわつくね焼き(卵ナシ)、五月汁
【給食】 2025-05-26 12:17 up!
今日のレク(5組)
5組さんでは、お友達が手品を披露してくれていました。トランプが消えたり、トランプが真っ白になったり、先生も机を通り抜けるトイレットペーパーを披露してくれました。歓声があがっていました。
【輝け!こどもたち】 2025-05-23 16:35 up!
地域班下校
地域班下校が行われました。地域のお友達が学年をこえて仲良くなり高学年が下学年のお世話をする活動はとても意義のあることです。1年生を教室に迎えに行ったお兄さんお姉さんは、後ろについて歩く1年生を気遣い何度も振り返っていました。見守っていただいている保護者の方々の存在もとてもありがたいことです。
【輝け!こどもたち】 2025-05-23 16:31 up!
50m走(3年生)
50m走の記録を測定しています。みんなが最後まであきらめずに走りきっています。ベストを尽くす子供たちが素敵です。
【輝け!こどもたち】 2025-05-23 16:25 up!
ねんどとなかよし(1年生)
こねてからつぶしたりのばしたり、まるめたりねじったりしてとっても素敵な作品が完成しました。友達同士で見合って鑑賞タイムです。工夫したところやすごいと思うところなどを互いに声をかけあってとても楽しそうです。友達の良い所は次の自分の作品に生かされそうです。
【輝け!こどもたち】 2025-05-23 16:23 up!
5月23日(金)の給食
牛乳、ゆかりご飯、韓国風肉じゃが、カリカリ油揚げのサラダ
【給食】 2025-05-23 16:17 up!
学校クイズ集会
集会委員会が学校クイズ集会を企画運営してくれました。1年生にもっと大泉小のことを知って欲しいという思いが込められています。教室の数や先生の名前など、3択クイズ形式で出題されて、1年生や2年生の子供たちは指で1番や2番と示してクイズに参加していました。答えが発表されるごとに「やったー」と大きな声が響いていました。
【輝け!こどもたち】 2025-05-22 12:58 up!
風のはたらき(3年生)
3年生が楽しそうに車で遊んでいたのでのぞいてみると、風の働きを調べていました。距離で比べたり車相撲のようにして比べたりして楽しく工夫して調べていました。たくさん試行錯誤して試すことの中から発見や学びが生まれます。
【輝け!こどもたち】 2025-05-22 12:38 up!
消防写生(2年生)
消防署や消防団の方々に来ていただいて描いた消防写生の仕上げを絵の具を使って行いました。消防車をクレパスで描いているので絵の具をはじいて背景などを塗ることができます。2年生になって初めての絵の具です。水加減や混色を工夫して一生懸命に描いています。
【輝け!こどもたち】 2025-05-22 12:26 up!
5月22日(木)の給食
牛乳、かてめし(埼玉郷土料理)、みそポテト(埼玉郷土料理)、つくね汁
【給食】 2025-05-22 12:19 up!
授業研究(6年生)
研究主題を「他者と協働し、主体的によりよく課題解決できる児童の育成」として、本日は6年生が算数科の授業研究を行いました。子供たち自身が自らめあてをもち友達と意見を交換しながら課題解決をしている姿が見られました。より主体的に学び合い高め合う学習の実現をめざしていきます。
【輝け!こどもたち】 2025-05-21 15:02 up!
指導課訪問
練馬区教育委員会の指導主事の先生に来ていただき、全学級の授業を見ていただきました。これからのより良い教育活動に生かしていきます。子供たちが緊張をしながらも頑張っている姿が見られて嬉しく思いました。
【輝け!こどもたち】 2025-05-21 14:47 up!
体力測定(4・5年生)
画像は、4年生と5年生が握力や体前屈の測定をしている様子です。お互いに正確に測定できるように声を掛け合いながらベストを尽くしています。昨年度の記録と比べて、今後の体力作りに生かしていきます。
【輝け!こどもたち】 2025-05-21 14:41 up!
5月21日(水)の給食
【給食】 2025-05-21 14:37 up!