1年生学級会

画像1画像2画像3
 1年生の第1回学級会の時間は、校長先生がが授業を行いました。教室の中でみんなが楽しくできるクラス遊びについて話し合いをし、意見を出し合いました。授業の後半には、実際に遊びを行いました。子供たちは話し合いの仕方を学ぶとともに、短い時間ではありましたが、クラス遊びまで行うことができ、有意義な時間になりました。

6月10日(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『梅(うめ)ちりごはん いわしの竜田(たつた)揚げ(あげ) じゃが芋(いも)とわかめのみそ汁(みそしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 明日(あした)の11日(にち)は入梅(にゅうばい)です。ただし明日(あした)は練馬(ねりま)一斉(いっせい)キャベツ給食(きゅうしょく)で、どうしても練馬産(ねりまさん)のキャベツをたっぷり使った(つかった)ホイコーロー丼(どん)を皆さん(みなさん)に食べて(たべて)欲しくて(ほしくて)、1日(にち)早い(はやい)今日(きょう)は、入梅(にゅうばい)献立(こんだて)にしました。この時期(じき)に採れる(とれる)いわしを「入梅(にゅうばい)いわし」と言い(いい)、竜田(たつた)揚げ(あげ)にしました。また、入梅(にゅうばい)にちなんで、人気(にんき)の梅ちり(うめちり)ごはんも登場(とうじょう)です。

教育実習が終わりました

画像1画像2
 5月12日(月)から教育実習生として来ていた阿部先生の実習が9日(月)に終了しました。授業だけでなく、いつも子供たちと楽しそうに会話をしたり、校庭で一緒に遊んだりと、子供たちとたくさん関わる時間を大切にしていました。あっという間の4週間でしたが、実習生を暖かく迎い入れてくれた子供たちに大感謝です。大泉南小学校で学んだことを生かし、立派な先生になってもらいたいです。大泉南小一同、応援しています。

6月9日(月)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん イカとじゃが芋(いも)のチリソース 五目(ごもく)中華(ちゅうか)スープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)の五目(ごもく)中華(ちゅうか)スープにはとり肉(とりにく)・人参(にんじん)・大根(だいこん)・玉(たま)ねぎ・もやし・しいたけ・えのき・たけのこ・チンゲン菜(さい)の9種類(しゅるい)もの食材(しょくざい)が入って(はいって)、野菜(やさい)やきのこ類(るい)のうまみがたくさんつまったスープです。

6月6日(金)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん さわらのごま醤油(しょうゆ)焼き(やき) 小松菜(こまつな)とさつま揚げ(あげ)のごま炒め(いため) 沢(さわ)煮(に)椀(わん) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 沢(さわ)煮(に)椀(わん)は千切り(せんぎり)に切った(きった)野菜(やさい)や鶏肉(とりにく)など多く(おおく)の材料(ざいりょう)を使って(つかって)作った(つくった)汁(しる)ものです。
 愛知県(あいちけん)長久手市(ながくてし)の郷土(きょうど)料理(りょうり)で昔(むかし)、多い(おおい)ということを「さわ」といったことからこの名(な)がついたといいます。

6月5日(木)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『米(こめ)粉(こ)パン ポークビーンズ サラダ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)の米(こめ)粉(こ)パンは、小麦粉(こむぎこ)と一緒(いっしょ)に米(こめ)粉(こ)が混ぜられて(まぜられて)います。米(こめ)粉(こ)が入って(はいって)いるので、いつものパンより弾力(だんりょく)があり、食べ応え(たべごたえ)があります。

6月4日(水)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『わかめじゃこごはん やきししゃも 根菜(こんさい)炒め(いため) キャベツと小松菜(こまつな)のみそ汁(みそしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 本日(ほんじつ)4日(よっか)から10日(とおか)は『歯(は)と口(くち)の健康(けんこう)週間(しゅうかん)』です。この健康(けんこう)週間(しゅうかん)にちなんで、よく噛んで(かんで)食べる(たべる)ように、噛み応え(かみごたえ)のある献立(こんだて)を取り入れました(とりいれました)。また、歯(は)や骨(ほね)を強く(つよく)するカルシウムがたっぷり入った(はいった)献立(こんだて)にしました。ちりめんじゃこが入った(はいった)わかめじゃこごはん、骨(ほね)まで丸ごと(まるごと)食べられる(たべられる)焼き(やき)ししゃも、それから牛乳(ぎゅうにゅう)でたくさんのカルシウムを摂る(とる)事(こと)ができます。歯(は)と口(くち)の健康(けんこう)に取り組みましょう(とりくみましょう)。

4年牧野記念庭園見学

画像1画像2画像3
 6月9日(月)に、4年生は総合の学習で牧野記念庭園に行きました。子供たちは、学芸員の方からの説明を聞き、熱心にメモを取っていました。牧野博士について、様々なことを学ぶことができました。学区内にこのような施設があり、充実した学習を行うことができました。4年生は、もう一度見学に行く予定です。

新体力テスト

画像1画像2画像3
 6月5日(木)に新体力テストを行いました。1年生は6年生と、2年生は5年生とペアを組み、実施しました。さすが高学年の子供たち。スムーズに測定が行えるように優しく丁寧に支援することができ、とても立派でした。また、3年生、4年生は、各クラスで行いましたが、てきぱきと、一生懸命取り組むことができました。それぞれ1学年進級し、頼もしさが感じられました。

セーフティ教室

画像1画像2画像3
 6月4日(水)にセーフティ教室を行いました。1年生・2年生は、不審者に遭遇したときの対応や万引き防止について、3年生・4年生は、インターネットトラブル防止について、警察の方から話をしていただきました。
 セーフティ教室は、子供たちが安全で楽しく生活していくためにとても重要な学習です。今回学んだことを子供たちがしっかり心に受け止め、日々の生活に生かせるようしていきたいです。

6月3日(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『米(こめ)粉(こ)のポークカレーライス コーンサラダ くだもの 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 給食(きゅうしょく)のカレーライスはとり肉(とりにく)を使う(つかう)ことが多い(おおい)ですが、今月(こんげつ)は豚肉(ぶたにく)です。肉(にく)を変えた(かえた)だけですがまた違った(ちがった)美味しい(おいしい)カレーライスができます。みなさんはとり肉派(にくは)ですか?ぶた肉派(にくは)ですか?今日(きょう)もたくさん食べて(たべて)、元気(げんき)に過ごしましょう(すごしましょう)

運動会

画像1画像2画像3
 5月24日(土)に、令和7年度の運動会が行われました。
 子供たちが全ての力を出し切り、演技や競技に全力で取り組む姿は、見ている方に感動を与えました。どの学年も素晴らしく、最高の運動会になりました。
 運動会に向けて、保護者や地域の皆様からたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

6月2日(月)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん とり肉(とりにく)のしょうが焼き(やき) さつま揚げ(あげ)とやさいの炒め物(いためもの) ご汁(ごしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 しょうが焼き(やき)と聞く(きく)と豚肉(ぶたにく)が使われて(つかわれて)いることが多い(おおい)ですが、今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、とり肉(とりにく)を使って(つかって)しょうが焼き(やき)にしました。鶏(とり)モモ肉(にく)を使って(つかって)いるので、豚肉(ぶたにく)より硬く(かたく)なりにくく食べやすい(たべやすい)と思います(おもいます)。甘辛く(あまからく)仕上げて(しあげて)いるので、ごはんがすすむ献立(こんだて)です。お肉(おにく)ばかりではなく野菜(やさい)もしっかり取りましょう(とりましょう)。

5月29日(木)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『プルコギ丼(どん) ビーフンの中華(ちゅうか)サラダ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)は韓国(かんこく)料理(りょうり)のプルコギです。豚肉(ぶたにく)とたっぷりの野菜(やさい)を炒めて(いためて)、しょうがやにんにくを入れ(いれ)、しょう油(ゆ)やさとうなどで味付け(あじつけ)をしています。甘め(あまめ)の味付け(あじつけ)で、ごはんとの相性(あいしょう)が良い(よい)です。

5月28日の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『マーガリンパン キャベツとウインナーソテー いんげんまめのクリームスープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 クリームスープは人気(にんき)でよく食べられて(たべられて)います。パン(ぱん)も人気(にんき)です。キャベツとウインナーソテーの野菜(やさい)もたくさんたべましょう。

5月27日(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん かつおの香り(かおり)揚げ(あげ) 肉(にく)野菜(やさい)いため さつま芋(いも)のみそ汁(みそしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)の魚(さかな)はかつおです。かつおには旬(しゅん)が2回(かい)あります。それぞれ春(はる)かつおと秋(あき)かつおと呼ばれて(よばれて)います。採れる(とれる)時期(じき)によって味(あじ)もかわります。春(はる)は脂(あぶら)が少ない(すくない)さっぱり味(あじ)、秋(あき)は脂(あぶら)がのった、しっとりとした味(あじ)のかつおです。今日(きょう)はにんにく、しょうが、しょうゆなどで下味(したあじ)をつけて油(あぶら)で揚げて(あげて)あります。みじん切り(みじんぎり)にしたネギを加えた(くわえた)甘辛い(あまからい)タレをかけて食べやすく(たべやすく)しています。

5月22日(木)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ピラフ チキンのトマトソースがけ 野菜(やさい)スープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 チキンのトマトソースはトマトピューレ・ケチャップ・ホールトマトの3つのトマト由来(ゆらい)の調味料(ちょうみりょう)を使って(つかって)います。これらは酸味(さんみ)と呼ばれる(よばれる)酸っぱい(すっぱい)味(あじ)がありますが、火(ひ)をよく通す(とおす)ことで酸味(さんみ)を少なく(すくなく)することができるので、今日(きょう)のソースもよく火(ひ)を通す(とおす)ようにして食べやすく(たべやすく)しました。

5月21日(水)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『豆腐(とうふ)のうま煮(に)丼(どん) 和風(わふう)サラダ くだもの 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)の果物(くだもの)はメロンです。メロンは一般的(いっぱんてき)に5月(5がつ)〜7月(7がつ)頃(ころ)の初夏(しょか)に旬(しゅん)を迎えます(むかえます)。

運動会練習

画像1画像2
 いよいよ運動会当日が近付いてきました。子供たちは暑いなか、本番に向けて練習を頑張っています。
 当日は、練習の成果を発揮し、一生懸命取り組んでいる子供たちに、大きな声援をよろしくお願いいたします。

運動会練習

画像1画像2画像3
 いよいよ運動会当日が近付いてきました。子供たちは暑いなか、本番に向けて練習を頑張っています。
 当日は、練習の成果を発揮し、一生懸命取り組んでいる子供たちに、大きな声援をよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

生活指導・いじめ防止

図書だより

PTA会則関連

研究発表