運動会全体練習2
10月10日(金)運動会に向けての全体練習の2回目を行いました。今日は閉会式の練習です。光和小の運動会は得点をつけますので、その結果発表について確認をしました。担当の高学年の子たちが、立派に進行をしていました。
【できごと】 2025-10-10 09:25 up!
10月8日 給食
今日の献立は「ツナマヨトースト」「ポトフ」「ぶどうゼリー」です。
ツナマヨトーストは、ツナ、ノンエッグマヨネーズ、玉ねぎ、コーン、パセリなどを混ぜたものをパンに塗って焼いた料理です。ツナでたんぱく質も取ることができ、缶詰を使って準備も比較的簡単にできますので、朝食などにもおすすめのトーストです。今日は水曜時程の4時間授業でしたので、配膳しやすく食べやすい献立でした。
【給食】 2025-10-10 09:18 up!
10月9日 給食
今日の献立は「さつまいもごはん」「白身魚のもみじ焼き」「おかかあえ」「呉汁」です。
朝晩は涼しくなり、秋を感じるようになりました。今日は秋が旬のさつまいもを炊き込んだごはんと、もみじのようなきれいな色のソースを魚にかけて焼いた白身魚のもみじ焼きを作りました。甘いさつまいもが入ったごはんは人気がありました。
【給食】 2025-10-10 09:17 up!
運動会に向けて10
10月9日(木)、6年生は演奏とともに体の動きにも気を付けながらマーチングの練習に取り組みました。学年が一体となって一生懸命に練習に取り組む姿は立派です。本番での演奏が楽しみです。
【できごと】 2025-10-09 14:07 up!
1年生 生活科[なかよくなろうね 小さなともだち」
10月9日(木)3・4校時、生きもの交流体験を行いました。最初は学年で、犬についての話やクイズ形式で犬の表情から気持ちを知ることができることなどを教えていただきました。また、質問に答えていただき詳しく学ぶことができました。その後、1組と2組、3組と4組に分かれて2匹の犬と触れ合ったり、犬の絵を描いたりして生きものに親しみをもつことができました。これからも生きものを大切にしていきたいです。
【できごと】 2025-10-09 11:49 up!
運動会に向けて9
10月9日(木)、4年生は短距離走の練習に取り組みました。運動会のスローガン「仲間と協力 全力疾走 のばらの子 笑顔のバトンをつなげよう」のもと、本番では最後まで全力疾走して頑張ります。
【できごと】 2025-10-09 09:17 up!
集会
10月9日(木)、集会委員会の発表がありました。集会委員が話していることから、何のだじゃれかを当てるクイズです。集会委員が考えた問題を1年生から6年生の子供たちは一生懸命に考えました。集会委員の子供たちも分かりやすく発表することができ、みんな盛り上がりました。
【できごと】 2025-10-09 09:16 up!
運動会に向けて8
10月8日(水)、5年生は団体競技の練習に取り組みました。運動会のスローガン「仲間と協力 全力疾走 のばらの子 笑顔のバトンをつなげよう」のもと、友達と協力しながら一生懸命に頑張りました。本番での活躍が楽しみです。
【できごと】 2025-10-09 09:16 up!
10月7日 給食
今日の献立は「麦ごはん」「韓国風のりふりかけ」「チーズタッカルビ」「トッポギスープ」です。
チーズタッカルビは、鶏肉、さつまいも、キャベツ、玉ねぎ、にんにく、しょうが、白菜キムチを炒め、チーズをのせて焼きました。1年生でも食べられるよう、辛さは控えめで作りました。スープは、鶏ガラでしっかりとっただしのうまみたっぷりですが、さっぱりと食べられる味に仕上げました。トッポギを気に入ってくれる人が多かったです。
【給食】 2025-10-08 12:46 up!
10月6日 給食
今日の献立は「すき焼き丼」「白菜の味噌汁」「お月見だんご」です。
今日は十五夜です。給食室で白と黄色の団子を作りました。白はお月見に供える団子、黄色は満月をイメージして作りました。団子の下には手作りのみたらしあんを入れました。1年生は給食では2回目のだんごでした。よく噛んで食べるように各クラスで話しました。
【給食】 2025-10-08 12:45 up!
運動会全体練習1
10月6日(月)運動会に向けての全体練習がありました。開会式や準備体操、スローガンの発表など、本番に向けての練習です。高学年の子供たちは自分の係りの役割を確認しながら取り組みました。よい運動会になるよう、みんなで頑張っています。
【できごと】 2025-10-06 10:21 up!
10月2日 給食
今日の献立は「ごはん」「いかの油淋鶏風」「春雨サラダ」「中華スープ」です。
一昨日、今日と給食時間に「ごはんつぶ あつまれ」というスライドを教室で見ました。ごはんを食べながら、お茶碗についたごはんつぶを集めていき、ピカピカの茶碗でカゴに返すというお話です。ごはんつぶをうまく集めて、ピカピカにして返してくれる人や、うまく集めようと意識してくれる人が多かったです。普段の給食でも意識してできるように今後も声掛けをしていきます。
【給食】 2025-10-06 10:17 up!
10月3日 給食
今日の献立は「パセリライス」「フェイジョアーダ」「オニオンドレッシングサラダ」「ココアゼリー」です。
オニオンドレッシングサラダは、玉ねぎをじっくり炒めて作ったドレッシングを使ったサラダです。玉ねぎも調味料になり、野菜をおいしく食べられるサラダになりました。デザートのココアゼリーは、今日も人気がありました。
【給食】 2025-10-06 10:17 up!
避難訓練
10月3日(金)、震度5弱の地震が発生したことを想定した訓練を行いました。子供たちは素早く机の下に避難しました。その後、放送の指示を聞き、教室から校庭へ避難しました。教室にいる子供たちは防災頭巾を被り、音楽室や図工室など専科の教室にいる子供たちは防災ヘルメットを被りました。話をせず落ち着いて行動することができました。
【できごと】 2025-10-03 14:08 up!
3年生 スーパーマーケット見学
10月2日(木)、今日は3組と4組、一昨日は1組と2組とクラスごとに分かれてスーパーマーケットの見学をしました。店頭での商品の並べ方や普段入ることができないバックヤードの中の様子を説明していただきました。大変ご多用の中、子供たちのために丁寧に説明していただいたお店の方に感謝申し上げます。
【できごと】 2025-10-02 12:08 up!
5年生 学年朝会
10月2日(木)、岩井移動教室の3日間の行程や宿舎の様子などを、先生からリモートで説明がありました。子供たちはしっかり話を聞いているいる姿勢から、楽しみにしていることが伝わってきました。
【できごと】 2025-10-02 12:03 up!
9月30日 給食
今日の献立は「ごはん」「さばの味噌煮」「ごま入りおひたし」「沢煮椀」です。
さばの味噌煮は、給食室で多くの量をじっくり煮るので、ふっくら味がしみこんでとても美味しくなります。臭み消しのために一緒に煮た昆布や生姜もごはんが進むおかずになるので、食べたい人が食べられるよう、食缶の隅に入れました。今日はごはんの残菜もいつもより少なかったです。
【給食】 2025-10-02 11:58 up!
9月29日 給食
今日の献立は「ビビンバ」「トックスープ」「ファチェ」です。
今日は韓国の料理です。ファチェは、韓国のフルーツポンチです。すいかや牛乳を入れて作ることが多いそうですが、今日は給食用にアレンジして作りました。食器の関係で、ひとつひとつカップに入れて配膳しました。残菜はほとんどありませんでした。
【給食】 2025-09-30 13:35 up!
9月26日 給食
今日の献立は「なすとトマトソースのスパゲティ」「パリパリチーズのサラダ」「パインゼリー」です。
今日のサラダには、オーブンでパリパリに焼いたチーズをトッピングしました。食感も楽しく、チーズの味も加わって野菜を美味しく食べられます。「また出してね!」「明日も食べたい!」とたくさんの人が声をかけてくれました。
【給食】 2025-09-30 13:35 up!
運動会に向けて7
9月26日(金)、6年生は計画的にマーチング練習に取り組んでいます。今日は校庭で学年が一丸となって練習しました。運動会で素晴らしい演奏ができるように頑張っています。
【できごと】 2025-09-26 14:42 up!