10月22日(水)
「ハンバーガー(柏パン・ハンバーグ・キャベツ)」 「さつまいもシチュー」「牛乳」 ☆今日は冷たい雨の一日です。文化発表会が昨日で良かったとつくづく 思います。朝から気温は12度前後でほとんど上がらず、むしろ午後 の方が低くなっているようです。「いきなり冬?」「秋はどこへ?」 と言う会話が聞こえてきました。明日は少し陽射しが戻る予報で、少 し寒さも和らぎそうです。気温差が大きいので体調管理に注意したい ものです。 10月20日(月)
【本日の献立】 「キーマアルビカレー」「パリパリサラダ」「元気ヨーグルト」 「牛乳」 ※今日は「文化発表会応援献立」です。 ☆ 「給食だより」から ☆ 今日は、明日の合唱コンクールの皆さんの活躍を祈って「合唱コンク ール 応援献立」です。のどに潤いの幕を作るはちみつを使用したド レッシングで、人気メニューのパリパリサラダを作ります。喉の調子 を整えて、素晴らしい合唱を響かせてください。 10月20日(月)
10月17日(金)
【本日の献立】 「秋色混ぜご飯」「厚焼きたまご」「吉野汁」「牛乳」 ☆今日は、久しぶりに青空を仰ぎ見ることができました。雨上がりの朝 は、葉に露が降りて秋の深まりを感じました。4階からは富士山の雄 姿も見ることができました。標高の高い山や北の地方では、そろそろ 初霜・初雪の便りが届き始める頃でしょうか。 10月16日(木)
【本日の献立】 「ビビンバ」「ワンタンスープ」「果物(みかん)」「牛乳」 ☆ 「給食だより」から ☆ 今日、10月16日(木)は「世界食糧デー」です。世界食糧デーは、世界 中の一人ひとりが基本的人権である「すべての人に食材を」のもと、 世界に広がる栄養不良や飢餓、極度の貧困を解決していくことを目的 として、昭和56年(1981年)に国連が制定した日です。 日本では、平成20年(2008年)から「世界食料デー」のある10月を「世 界食料デー月間」として、飢餓や食料問題の解決に向けてシンポジウ ムや集会、展示会などのイベントが開催されています。 10月14日(火)
【本日の献立】 「塩野菜ラーメン」「みそポテト」「牛乳」 ☆4月13日から始まったは日本国際博覧会(=大阪万博)は「いのち 輝く未来社会のデザイン」をテーマに184日の開期を終え、昨日閉 幕しました。期間中、2,500万人を超える入場者で大変な賑わい を見せました。持続可能な未来社会のために私たち一人一人ができる ことを考え、実践していくことが大切です。 10月10日(金)
【本日の献立】 「焼肉ガーリックライス」「フォースープ」 「豆乳ゼリー黒蜜ソース」「牛乳」 ☆今日はもともと「体育の日」でした。昭和39年(1964年)に行われた 東京オリンピックの開会式が行われた日です。平成12年(2000年) から10月の第2月曜日に移動し、令和2年(2020年)から「スポーツ の日」と名称も変更されて現在に至ります。人生100年時代と言われ るようになりました。いつまでも健康で若々しくありたいものです。 10月9日(木)
【本日の献立】 「麦ご飯」「カレーふりかけ」「擬製豆腐」「いものこ汁」「牛乳」 ☆9月〜10月は台風シーズンです。この時期は、秋雨前線が停滞した り、台風が接近したりして、大雨による被害が出ることがあります。 現在、台風22号は伊豆諸島を通過して日本の東海上に去りつつありま す。しかし、そのあとを追うように台風23号が発生し、南海上から沖 縄方面に向かう予報が出ています。 近年、地球温暖化の影響か台風は大型化して風雨が強まっているだけ でなく、速度が遅く長時間居座ることが多くなりました。ハザードマ ップなどを参考に大雨に対する備えも必要です。 10月8日(水)
【本日の献立】 「きびごはん」「バラ焼き」「せんべい汁」「牛乳」 ※今日は“青森県郷土料理献立”です。 ☆今日は、二十四節気の「寒露(かんろ)」です。この頃になると朝晩 は気温が下がり、冷たい夜露が降りる頃という意味です。キクなど秋 を代表する花が咲き、標高の高い山では紅葉が進みます。秋の深まり を感じる頃になりました。 10月7日(火)
【本日の献立】 「鮭とほうれん草のクリームパスタ」「さつまいものホットサラダ」 「プチトマト」「牛乳」 ☆今日は「生パスタの日」だそうです。これにちなんだわけではありま せんが今日の献立は「鮭とほうれん草のクリームパスタ」です。 「パスタ」はイタリア語で訳すと「麺類」になるそうですが、マカロ ニ、ペンネ、スパゲッティなど種類が多く、用途も多様です。今では 海外の食文化もずいぶん日本の食卓に上るようになりました。 10月6日(月)
【本日の献立】 「栗ご飯」「鶏の山賊焼き」「野菜のおかか炒め」「お月見汁」 「牛乳」 ※今日は「お月見献立」です。 ☆ 「給食だより」から ☆ 今日は旧暦の8月15日「中秋の名月」です。これにちなんでお月見 献立にしました。栗ご飯に、かぼちゃのペーストを練り込んだ白玉団 子の入ったお月見汁を提供します。 残念ながら天気予報は☁マークが付いています。雲の合間から丸いお 月様が観られるでしょうか? 10月3日(金)
【本日の献立】 「ご飯」「四川豆腐」「野菜のナム」「牛乳」 ※今月のお米は「福島県産コシヒカリ」です。 ☆今日のご飯は「福島県産コシヒカリ」です。昨年から令和の米騒動と 称されるようにお米の価格が高騰し、私たちの食卓を直撃しました。 主食であるお米の在り方について、国会でも議論が進んでいます。こ ういう話題に注目するのもひとつの「食育」です。日本の食糧自給率 は、カロリーベースで38%だそうです。食べ物のおよそ3分の2を 海外からの輸入に頼っているのが現状です。今後、気候変動や国際情 勢によっては、当たり前の食事が当たり前ではなくなる日がやってく るかもしれませんね。 10月2日(木)
【本日の献立】 「キムチチャーハン」「わかめスープ」「スイートポテト」「牛乳」 ☆今日は昨日の雨もすっかり上がり、爽やかな秋空が広がっています。 今朝の気温は17度台まで下がり、夜露が降りていました。昼夜の寒 暖差が大きくなる時期です。体調管理には十分気を付けたいものです。 10月1日(水)
【本日の献立】 「鶏ニラ丼」「白菜サラダ」「じゃがいもの味噌」「牛乳」 ☆10月は冷たい雨の一日でスタートです。 今日で中間考査も終わり、少し肩の荷が下りた感じがします。しかし、 3週間後には文化発表会 舞台発表の部(合唱コンクール)が控えて います。来週からは本格的な合唱練習が始まりまる。各クラス心をひ とつにして美しいハーモニーを披露してほしいと思います。 |
|