5/2 特別活動の時間【4年生】
4年生の教室でも学級会が行われています。
今年度2回目の話し合い活動。 事前に準備した各自のワークシートを参考に、 様々な意見が出されています。 互いの意見をよく聞いて、自分の立場をはっきりさせて 発言できている児童が多くいます。 「○○に賛成で、〜〜です。」 「○○に反対です。なぜなら、〜〜だからです。」 話し合うことの良さをたくさん味わってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 社会科の学習【5年生】
「日本の国土の広さはどのくらいでしょうか。」
という問題について 子供たちは 友達と相談したり 教科書などの資料で調べたり タブレットで調べたり 調べて分かったことを白地図に書き込んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 体育の学習【2年生】
体育館から楽しそうな声が聞こえます。
のぞいてみると2年生が体育で体つくり運動を楽しんでいます。 2人組になって、お友達を引っ張ってあげています。 バランスを取り 声を掛け合いながら 上手に移動できるかな どのくらいの力で引くとうまくいくかな・・・ 二人の呼吸があってくると上手に引っ張れるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 図工の学習【3年生】
えのぐのつみき
「何色にしようかなぁ」 「どんな形を描こうかなぁ」 思いついた色や形を積み上げて 自分なりの「えのぐのつみき」を描いています。 題材は同じでも 一人一人の作品はさまざまで みんな自分らしさを表現できています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 算数の学習【1年生】
数の学習です。
教科書のイラストに丁寧にブロックを重ね。 ブロックを数えています。 今日は「9」「10」の学習です。 イラストの中から、9つあるものや10あるものを探しています。 見つけたものを友達と伝えあっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日![]() ![]() ・コールスローサラダ ・米粉の抹茶マフィン ・牛乳 4/30 特別活動の様子【3年生】
八坂小学校では、
「考える力、言葉の力、話す力、聞く力」を大切にしています。 子供たちが仲良く楽しく過ごすためには 考えること、言葉で伝えあうこと はとても大切だからです。 3年生の教室では、学級会が行われています。 話し合いの中で、 話す力や聞く力を身に付けるとともに 互いの意見を尊重することや合意形成を図る方法も学んでいきます。 今日はその初めの1歩で 学級会(話し合い)の進め方や約束などを丁寧に学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/30 休み時間の風景
八坂小学校の校庭には
たくさんの固定遊具があります。 中休みの時間に楽しそうに遊んでいる様子です。 ・うんてい ・ジャングルジム ・すべり台 こうした遊具を使っての遊びの中でも 子供たちは様々な身体感覚や力を身に付けています。 他にも、固定遊具はたくさんあります。 少しずつ紹介していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/30 国語の学習【1年生】
入学してから1か月。
教室では「ひらがな」の学習に取り組んでいます。 一文字ずつ丁寧に学習しています。 今日は「き」です。 書き順を確かめ なぞり書きをして 練習をしています。 担任の先生に丸をもらって、うれしそうな笑顔が印象的です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/30 耳鼻科検診【全校】
今日は1時間目から4時間目まで
1年生から順に、耳鼻科検診を行いました。 どのクラスも、自分の番を静かに待てています。 きちんと挨拶もできて立派です。 校医の先生からも褒めていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/30 八坂小の風景
ホームページの「学校のようす」では、
子供たちの活動の様子をメインにアップしていきますが 時折、八坂小学校の風景もお楽しみいただきたいと思います。 春・・・色鮮やかな花々が子供たちを迎えてくれています。 青空に生えてとても美しい花たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日![]() ![]() ・てりやき豆腐ハンバーグ ・フジッリと野菜のソテー ・牛乳 4/28 社会の時間【4年生】
地図の学習をしています。
地図の色には意味があること知り 実際に白地図を使って 色を塗っているところです。 活動を通して、地図の仕組みを より一層理解できているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/28 家庭科の時間【5年生】
5年生から始まった家庭科の学習
調理実習に向けて エプロンや三角巾のつけ方を学び 実際に練習をしているようです。 エプロンは大丈夫ですが 三角巾はなかなか苦戦している子もいるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/28 体育の時間【6年生】
校庭では6年生が陸上運動
短距離走の学習をしています。 バトンパスを練習して リレーをしています。 さすが6年生 走るスピードもバトンパスも 素早くできています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日![]() ![]() ・ししゃもの磯辺焼き ・具だくさんみそ汁 ・牛乳 4/28 つどい【全校】
八坂小学校では、
2時間目と3時間目の間に「つどい(全校朝会)」を行います。 今日のつどいでは、校長先生から 5月1日八坂小学校の開校記念日についてお話がありました。 看護当番の先生から、今週のめあて 「チャイムで授業を始めよう」を達成するための ポイントを話してもらいました。 最後に、集団行動について体育担当からお話がありました。 6年生が、「気を付け・休め・前へならえ・回れ右」のお手本を見せてくれて、 とても上手で全校から拍手が沸き起こりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/25 下校の様子【1年生】
入学してから1か月
学校生活に少しずつ慣れてきました。 方面別に並んで下校もスムーズにできています。 みんなで並んで帰る方式は今日まで。 来週からは、自分たちで歩いて帰ります。 今週もよく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/25 クラブ活動【456年生】
今年度1回目のクラブ活動が行われています。
各クラブで、自己紹介をした後、 クラブ長、副クラブ長、書記などの役割を決めています。 高学年の児童が進んで立候補し、やる気満々です。 クラブの目標を話し合い、それぞれのクラブで どのようなことを目標にして頑張っていくか話し合っています。 組織と目標が決まったクラブから 早速、活動を始めます。 校庭では、サッカークラブがゲームを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/25 図工の学習【5年生】
「2つの気持ち」
自分の中にある2つの気持ちの様子を 形や色をイメージして表しています。 様々な技法を使いながら 一人一人がそれぞれの方法で 2つの気持ちを表現することに夢中になって取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|