放課後![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後も生徒が活動しています。 英検受験者が4級から2級に分かれて受験をして、文化発表会実行委員がタブレットで校内向けのお便りを作り、2年生の校外学習の実行委員が計画を話し合っています。 選挙管理委員会は、安全な場所で開票作業を行っています。 校庭は部活動です。 中学生は忙しい。 生徒会選挙 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立会演説会の後は、順に投票を行いました。厳かです。 選挙公報は、Googleで全校生徒に配り、タブレットで見られるようにしています。投票箱と記載台は、練馬区選挙管理委員会からお借りしました。 選挙管理委員会は放課後すぐに開票します。選挙管理委員会の生徒の皆さんよろしくお願いします。 (上)書記候補(2年) (中)書記候補(1年) (下)投票 生徒会選挙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会選挙を行いました。 この日は候補者が立会演説会を行いました。選挙管理委員会が進行を担い、候補者を推薦する生徒、候補者がそれぞれ壇上で話をしました。 フロアの生徒の聞く態度も真剣でした。よい会でした。 (上)会長候補 (中)副会長候補(2年) (下)副会長候補(1年) 2年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習「サケのホイル焼き」です。テンション高く、ワイワイと活動しています。 フライパンで焼く間に、お皿を用意したり洗い物をしたりするなど、短い時間で賢く調理しました。 家庭科室は普段カギがかかっていますが、包丁はさらにカギのかかる保管庫に厳重に管理されていることが分かりました。安心。 1年生 歴史![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛鳥時代を学んでいます。聖徳太子、蘇我氏、摂政、関白、十七条の憲法、藤原道長、、、。画数の多い漢字がたくさん出てきました。 教科書に奈良、法隆寺の写真がありました。3年生が先週見学したばかりです。 1年生 数学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 方程式の学習も中盤です。小数や分数が出てきても解けることが分かりました。 1年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習を行いました。サケのホイル焼き。廊下にいいにおいがただよっています。グループは3人グループなので、一人一人が休みなく動いていました。完成したら、先生の評価を受けます。料理の見た目は重要です。色のある野菜の配置や、最後にのせるレモンの置き方にも気を配っていました。どのグループもおいしくできました。昼は給食も食べました。 料理は、家でも作ったり手伝ったりしているという生徒が何人もいてうれしく思いました。 明日は2年生です。 政見放送![]() ![]() 生徒会役員選挙、立会演説会に向けて、候補者が給食の時間を使って政見放送を行いました。「生徒主体の学校づくりをしたい」「自治の力を高めたい」。頼もしい言葉が聞かれました。 進行を担当した選挙管理委員もご苦労様でした。 明日は生徒会役員選挙、投票も行います。持ち物は、タブレットと生徒手帳です。 標準服![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝夕の気温が下がり過ごしやすくなりました。今日から標準服で過ごします。 (上)授業中 (中)休み時間の廊下 (下)休み時間の校庭 10月2日(木)![]() ![]() わかさぎのフライ のっぺい汁 野菜の甘酢和え 9月30日(火)![]() ![]() いかの生姜焼き 豚汁 竹輪入り和風サラダ ※季節の献立 全校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝礼を行いました。 生徒会役員からは、季節の変わり目なので体調管理に気を付けましょう、といった話がありました。 また、この日は、今期の生徒会最終の生徒朝礼でした。生徒会長より、「白い靴下DAY」「SDGSウィーク」「ノーチャイムDAY」などの生徒会発案の様々な企画について、全校で支持したことのお礼を伝えました。こちらこそ。 その後、生活指導主任より、10月からは標準服での登校となることを連絡しました。ポロシャツもOKです。さらに、10月26日(日)地区祭について、お手伝いを募集する連絡を行いました。会場は八坂小学校です。たくさんの参加を期待しています。 1年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球技「ハンドボール」の学習です。この日は単元第1回目の授業でした。自分たちでコートを作り、授業の後半にはゴールに向かってシュートをうつ運動をしました。 ボールは今年度買ったばかりの新品です。投げやすいです。 2年生 技術![]() ![]() ![]() ![]() 電気スタンド製作です。個性が出ます。 1年生 数学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに宿題で取り組んだ数学の課題を互いに見合っています。個々の興味に基づいて探究したレポートです。 「夏の甲子園」「絶滅危惧の動物」「熱中症注意」、、、。興味深いレポートがいくつもありました。どれも読みごたえがありますが、写真映りのよいものを二つだけ。 探究の力は、今後ますます求められる汎用性の高い学力です。時間をかけて取り組んだ生徒の皆さんは、自信をもってください。 2年生 数学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の数学の授業は、毎回小テストから始まります。5〜6問程度の計算問題に取り組み、既習内容の確かめをします。数学は既習事項の積み重ねですので、大切な学習です。 この日の授業内容は、一次方程式のグラフでした。Y=aX+bです。aが正の数なら右上がり、負の数なら左上がりのグラフができます。 2年生 技術![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気スタンドの製作です。機械を動かす手つきが慣れてきました。木を削ったり穴をあけたりする音が上の階まで響いています。 9月29日(月)![]() ![]() イタリアンスープ わかくさポテト 1年生 校外学習に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の校外学習の計画を立てています。グループで仲良く話し合っています。 今のところ「国立博物館」「明治神宮」「東京大学」が人気で、「浅草寺」「スカイツリー」が不人気です。 チェックポイントは「東京駅」一つだけです。移動は全て地下鉄です。 貧血検査![]() ![]() 1年生の希望する生徒が貧血検査を行いました。注射が苦手な生徒は多いと思いますが、みんな頑張りました。 貧血予防になる食べ物は、「アサリ」「ヒジキ」「豚肉」「トマト」だそうです。 |
|