9月22日 給食
今日の献立は「ごはん」「鶏肉の味噌焼き」「磯香和え」「具だくさんのすまし汁」です。
7月に「味噌の食べ比べ」をしました。鶏肉に、赤味噌、白味噌それぞれで味をつけて、それぞれの味を楽しむとともに、どちらの味が好みだったかアンケートを取りました。結果は光和小では赤味噌の方を好む人が多かったです。そこで今日は、赤味噌で味をつけた鶏肉の味噌焼きを作りました。食べながら、7月の食べ比べを思い出してくれる人が多かったです。
【給食】 2025-09-25 16:11 up!
9月19日 給食
今日の献立は「ほうとう」「ぶどう(悟紅玉)」「米粉のももケーキ」です。
日本味めぐり 今月は山梨県です。
ほうとうは山梨県を代表する郷土料理で、かぼちゃや季節の野菜を入れた味噌仕立ての汁に平打ち麺を入れて煮込んだ料理です。給食では、食器の関係で煮込んだほうとうを出すことができませんが、汁に少しとろみをつけて、野菜たっぷりの汁を麺と一緒に味わえるようにしました。山梨県はぶどうと桃の生産量が日本一です。どちらも味わえる献立にしました。今日のぶどうは「悟紅玉」という、山梨県で生まれた品種でした。甘みが強く、おいしいぶどうでした。
この取り組みが、日本各地の美味しいものを知るきっかけになりましたら嬉しいです。
【給食】 2025-09-22 09:10 up!
9月18日 給食
今日の献立は「ごはん」「肉団子の甘酢あん」「切干大根のナムル」「しょうラーメン風スープ」です。
肉団子の甘酢あんは、1人2個ずつの肉団子を丸めて焼き、甘酸っぱいあんをからめてごはんがすすむ味にしました。肉団子の中には4種類の野菜を細かくして入れました。つなぎには、卵アレルギーの人も一緒に食べられるよう、塩麹を使いました。
【給食】 2025-09-19 07:13 up!
9月17日 給食
今日の献立は「ジャンバラヤ」「ABCスープ」「スイートポテト」です。
秋においしいさつまいもを、今日は給食室でスイートポテトにしました。甘みには砂糖とはちみつを使い、牛乳やバターを使ってなめらかにしました。ほっくりとおいしいスイートポテトで季節の味を味わいました。
【給食】 2025-09-18 12:44 up!
9月16日 給食
今日の献立は「ごはん」「さめの竜田揚げ」「小松菜のごまあえ」「野菜の味噌汁」です。
宮城県産の「もうかさめ」を使った竜田揚げは人気があります。今日のもうかさめはいつもよりやわらかく、より一層食べやすく美味しく仕上がりました。残菜はほとんどありませんでした。
【給食】 2025-09-18 12:43 up!
4年生 笑顔と学びの体験活動
9月16日(火)、東京都教育委員会「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」で、2010年バンクーバーパラリンピックでは男子座位スーパー大回転で金メダル、男子座位滑降で銅メダル、2014年ソチパラリンピックのアルペンスキー男子滑降で金メダルを獲得した、チェアスキーの狩野亮選手ををお招きしました。お話を聞いたり金メダルを見せてもらった後、ボッチャのルールを教えていただき、一緒にボッチャを体験しました。グループで対戦し、盛り上がりました。
【できごと】 2025-09-16 10:26 up!
学年朝会
9月16日(火)、学年コーナーで2学期、最初の学年朝会を行いました。委員会活動で頑張ったことを紹介したり、今週の予定やこれから取り組んでいくことについて話をしたり、各学年、内容はいろいろありましたが、子供たちは話をしっかり聞くことができました。
【できごと】 2025-09-16 09:51 up!
引き取り訓練
9月13日(土)4校時、引き取り訓練を行いました。天気と校庭の状態を考えて、校舎内での訓練となりました。子供たちは、放送をよく聞いて、机の下に避難するなど、適切な行動をすることができました。校長先生の話の後、担任から保護者の方に子供たちを引き渡しました。大勢の方が迎えに来られましたが、一方通行等のルールを守って、安全に下校することができました。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
【できごと】 2025-09-13 14:21 up!
3年生 6年生 学習発表会
9月13日(土)、2・3校時に3年生と6年生は学習発表会を行いました。3年生は練馬区のよいところ、6年生は軽井沢移動教室で調べたことを友達や保護者の方に発表しました。工夫しながら分かりやすく発表することができました。
【できごと】 2025-09-13 10:14 up!
土曜日授業公開
9月13日(土)、土曜日授業公開を行いました。今回は、4校時に引き取り訓練があるため、2・3校時を公開しました。多くの保護者の皆様がご来校くださり、子供たちは一生懸命学習に取り組んでいました。
【できごと】 2025-09-13 10:09 up!
9月12日 給食
今日の献立は「中華丼」「スイミータン」「花みかん」です。
今日の果物は、極早生みかんを半分にカットして、花のような形にした花みかんです。宮崎県産のフレッシュなみかんが届きました。今しか味わえない旬の甘酸っぱさを皆で味わいました。じめじめした日にぴったりのさわやかな味でした。
【給食】 2025-09-13 09:51 up!
6年生 マーチング
9月12日(金)、教室、学年コーナー、体育館、音楽室に分かれてマーチングの練習に取り組みました。運動会に向けて頑張っています。
【できごと】 2025-09-12 14:59 up!
3年生、6年生 学習発表会
9月11日(木)、3年生と6年生の学習発表会がありました。3年生は4年生に、6年生は5年生に今日と明日、クラスごとに学習発表を行います。6年生は軽井沢移動教室で取り組んだ課題について、まとめたことを分かりやすく5年生に発表しました。今週13日(土)は保護者の方に学習発表を行います。楽しみにお待ちください。
【できごと】 2025-09-12 14:55 up!
9月11日 給食
今日の献立は「ごはん」「豚肉の三州煮」「春雨サラダ」「ぶどうの食べ比べ」です。
今日は、旬のぶどうの食べ比べです。巨峰とシャインマスカットを食べ比べてみました。昼休みに、どちらが好きかアンケートをとりました。八百屋さんがとても美味しい巨峰とシャシンマスカットを持ってきてくださったので、どちらを選ぼうか悩んでいる人が多かったです。
【給食】 2025-09-12 14:49 up!
集会
9月11日(木)、環境安全委員会の発表がありました。避難拠点について学んだことを劇やクイズ形式にして分かりやすく発表することができました。子供たちは発表を通して、光和小学校の避難拠点について理解することができました。
【できごと】 2025-09-11 11:08 up!
9月10日 給食
今日の献立は「ベーコンポテトパン」「キャロットソースサラダ」「ハンガリアンシチュー」です。
今日のベーコンポテトパンに入っているじゃがいもは、地域の農家さんの畑でとれたものです。じゃがいもを蒸してつぶし、ベーコン・玉ねぎ・ノンエッグマヨネーズを混ぜてパンに塗って焼きました。地域の恵みに感謝して美味しくいただきました。
【給食】 2025-09-11 11:03 up!
中学校体験授業
9月9日(火)6年生が三原台中学校で体験授業を受けさせていただきました。1組は算数、2組は国語、3組は理科、4組は体育の授業です。小学校で学んだことを生かした少し発展的な内容の授業に子供達も意欲的に取り組む様子が見られました。
【できごと】 2025-09-09 17:02 up!
9月9日 給食
今日の献立は「2色ごましおごはん」「菊花蒸し」「菊入りおひたし」「玉ねぎの味噌汁」です。
今日9月9日は重陽の節句です。重陽の節句は、菊の節句とも呼ばれていますので、今日は菊の花に見立てた「菊花蒸し」と、食用菊の入ったおひたしを作りました。重陽の節句では、菊の花を飾ったり、菊の花を漬け込んだ酒を飲んだりして無病息災や不老長寿を願います。今日は給食室で、みなさんが元気で長生きできるよう、心を込めて作りました。
【給食】 2025-09-09 16:46 up!
あいさつ運動
9月9日(火)今週はあいさつ運動週間です。代表委員の4〜6年生が学年コーナーの前に立ち「おはようございます」と声をかけています。登校して来た子たちは、元気に挨拶をかえしたり、「あいさつ運動だね!」と意識をしたりしていました。気持ちの良い朝のあいさつが増えてきています。
【できごと】 2025-09-09 08:20 up!
9月8日 給食
今日の献立は「ますのすけピラフ」「森のチャウダー」「アップルキャロットゼリー」です。
9月に入っても暑い毎日です。食欲も落ちてしまいがちですが、食べられなくなってしまうと、体も暑さに負けてしまいますので、少しでも食が進むよう、給食室では冷たいデザートやサラダ、牛乳は4時間目が終わるギリギリまで給食室の大きな冷蔵庫で冷やしています。光和小はクラス数が多いので、ご家庭やお店のように冷蔵庫から出してすぐのものを出すことはできませんが、できる限りの工夫をして、少しでも美味しく食べてもらえたらと思っています。今日のデザートもおかわりをしてくれる人が多かったです。
【給食】 2025-09-09 08:13 up!