| 大根            3年生が栽培している大根です。まだほっそりですがちゃんとした大根です。水をやったり虫を取ったりなどの普段の手入れの成果です。収穫は12月の予定です。 中学生の成長も早いですが大根も早い。 1年生 校外学習に向けて            校外学習に向けた活動を行っています。 グループの中で4つの係を作り、この日は、係ごとの話合いを行っていました。 広大な東京駅で迷子にならないことがめあてです。 2年生 体育            ダンスの学習に入りました。この日は単元第1回目の授業でした。映像を見ながら、学習の計画を立てています。タブレットも使っていました。 中学校の体育ではダンスは必修です。クラスメイトとともに創作ダンスに取り組みます。12月には保護者の方が参観できる機会を作る予定です。 進路相談    3年生は来週火曜日まで進路相談の三者面談です。 他の生徒は給食後下校です。勉強がはかどっていることを願います。 1年生 体育            球技「ハンドボール」の学習をしています。ハンドボールのルールが分かってきたところです。全員でボールをつなぐことがめあてです。 気候がよくなり運動も快適です。 1年生 家庭科            袋を縫っています。 1センチの幅で布を折り、アイロンで折り目をつけてミシンで縫い、最後にひっくり返すと袋ができます。できた生徒から、先生より厳しいチェックを受けています。 10月30日(木)    カリーブルスト(フランクフルト) アイントプフ(スープ) ※世界の料理 ドイツ ほっとエピソード        文化発表会を終え、学級でほっとエピソードを書きました。 写真は、3年生の廊下に掲示してある「ほっとエピソード」です。先日の文化発表会でのクラスメイトのよいところを見つけ、お互いの頑張りやよかったところなどを小さな手紙にして伝えました。互いのよさに目を向け考える機会をもつことにより、思いやりの心を育んでいます。 1年生            1組は国語で意見文の学習をしています。「根拠を明確にして文章を書く」が学習の目標です。 2組は数学で比例・反比例の学習をしています。Xが2倍3倍…になると、Yもともなって2倍3倍…になるのが比例、反対にYが1/2倍、1/3倍…になるのが反比例です。 2年生            校外学習に向けた活動です。 この日は、実行委員の生徒が方針やきまりを伝え、その後、グループで役割を分担するなどしました。生徒が主体となり活動を進め、先生は後方支援です。令和の学びの形です。 互いによくコミュニケーションをとり、助け合ったり励まし合ったりしながら楽しい校外学習を作ってほしいと思います。 10月29日(水)    お豆のポトフ 果物(りんご) 10月28日(火)    さつまいものサラダ ※季節の献立 4階廊下            1年生の校外学習に向け、学年の教員が関係する掲示物を廊下に貼っています。 チェックポイントとなる東京駅のマップ、メトロの路線図、昼食の場所となるいろんな大学の紹介など、役立つ内容です。授業でも準備しますが、お家でも話題にしてほしいと思います。 学年の教員によると、東京駅をチェックポイントにしているのは、2年後の修学旅行の集合場所を見越しているということです。すごい見通しのよさです。 1年生 英語        英語は実技教科。グループで互いに質問したり答えたりする活動に取り組んでいます。ALT(assistant language teacher)とともに2人体制で学習を行います。 教員はこの日、ほとんど英語で授業を進めていました。 1年生 社会            ロシアの地理について学んでいます。「大きい」「寒い」「パンが硬そう」、、、。生徒のイメージは小さい様子でした。「NHK for School」の映像で、ロシアの全体の特徴を確かめました。これから細かくやっていきます。 3年生 音楽    合唱曲「あなたへ」の楽譜から音楽記号を確かめています。 音楽は年間35時間、週に1時間ですので、もうテスト直前の授業といえます。たぶんテストに出ます。 2年生 保健            保健で、歯と口の健康について考える学習を行いました。 中学生は、虫歯や歯肉炎にとってもなりやすいらしいです。虫歯と歯肉炎の主な原因はプラーク(歯垢)であることを理解し、毎日の歯磨きをいっそう頑張る決意を新たにしました。家でも見守ってください。 授業は教育実習生が行いました。教育実習は10月31日(金)までです。 生徒会朝礼と生徒会認証式            生徒会朝礼と後期の生徒会認証式を行いました。 生徒会朝礼では、生徒会長より、町会のお祭りに関するお手伝いの募集がありました。11月16日(日)大泉町一丁目町会の秋祭りのお手伝いです。たくさん参加があるとよいです。 生徒会認証式では、後期の委員会について、生徒会役員、学級委員、生活委員、美化委員、図書委員、給食委員、保健委員、放送委員のそれぞれの委員長が代表して校長先生から委嘱状を受け取りました。 教室に戻った後、避難訓練を行いました。 10月27日(月)    フルーツヨーグルト ※季節の献立 地区祭は中止    明後日10月26日(日)に予定していた地区祭は悪天候の為中止になりました。 本校からは32名の生徒がボランティアを表明し、吹奏楽部の出演も予定していたので残念です。生徒の皆さんは、次の機会があったらぜひお願いします。 残念。 |  |