1・2年生 セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のテーマは「連れ去り防止」。石神井警察署の方をお招きし、命を守るために大切なことを教えていただきました。 警察の方からは、自分の身を守るために大切な合言葉「いかのおすし」についてのお話がありました。また、大声で助けを求める練習をし、防犯ブザーの点検をしようとのお話もありました。 もうすぐ夏休みです。今回学んだことを、これからの生活の中でもしっかり生かしていってほしいと思います。ご協力いただいた石神井警察署の皆さま、ありがとうございました。 5年生 軽井沢移動教室 3日目 帰校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちといっしょに、この移動教室全体を振り返り、お世話になった方々への感謝を忘れずに、今回の学びを今後の生活に生かしていこうと締めくくりました。 5年生の子供たちのたくさんの成長が見られた移動教室、これからの活躍に大いに期待したいと思います。 5年生 軽井沢移動教室 3日目 「おかえりなさい」の言葉に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスを降りて、学校まで戻る道のりは、ふだんは何でもない距離ですが、子供たちも引率の先生方も、もうへとへとです。いつもよりだいぶ遠く感じました。 しかし、学校に着くと、まずプール門のところに「おかえりなさい!」の文字が! 何てうれしい配慮でしょう。何年生が貼ってくれたのかな?などと考えながら、校庭に進むと、5年生以外の学年の子供たちが、次々に「おかえりなさい!」と声をかけてくれました。昇降口などにも「おかえりなさい」の言葉が貼ってあり、みんなの温かい言葉に元気が回復しました。また、帰校時間がだいぶ早まったにもかかわらず、保護者の方々もたくさんお迎えにくてくださり、ありがとうございました。 みなさんの温かいお気持ちに感謝です。 5年生 軽井沢移動教室 3日目 群馬県立自然史博物館 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 到着するなり、「もう、楽しみで、めちゃくちゃ興奮しています!」という子供たちの声が聞こえてきました。 地球や生命の壮大な進化の歴史に関する豊富な資料や標本、写真を見て、子供たちの好奇心はたくさん揺らされたようです。なかでも、恐竜の実物大の動く模型や実物骨格は、多くの子供たちの興味を引き付けていました。 三日目の最後の活動は班行動とし、移動教室のまとめとして自分たちで考えて行動しました。班のメンバー同士で声を掛け合い、協力し合って行動する姿が見られ、子供たちの成長を感じることができた時間となりました。 5年生 軽井沢移動教室 3日目 群馬県立自然史博物館 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 到着するなり、「もう、楽しみで、めちゃくちゃ興奮しています!」という子供たちの声が聞こえてきました。 地球や生命の壮大な進化の歴史に関する豊富な資料や標本、写真を見て、子供たちの好奇心はたくさん揺らされたようです。なかでも、恐竜の実物大の動く模型や実物骨格は、多くの子供たちの興味を引き付けていました。 5年生 軽井沢移動教室 3日目 宿舎をあとに![]() ![]() ![]() ![]() ベルデ軽井沢の職員の皆様が、手を振って見送ってくださいました。 本当にお世話になりました。 5年生 軽井沢移動教室 3日目 閉校式![]() ![]() ![]() ![]() 学校や家庭を離れ、宿舎で集団生活をすることによって、子供たちはどうやったらみんなで協力しお互いに気持ちよく楽しく過ごせるのか、自分たちで一生懸命考えて行動する力を高めることができました。うまくできなかったときには、その事実にきちんと向き合って、改善しようと努力しました。 今回の移動教室は、不安定な天気の影響により、変更に次ぐ変更となって大変でしたが、その状況にも子供たちが柔軟な気持ちで対応でき、結果的にベストな流れとなったと思います。二日目の夜のキャンプファイヤーにおける、子供たちの気持ちの高まりがそれを物語っていたと思います。 閉校式では、子供たちがベルデ軽井沢で過ごしたことを振り返るとともに、しっかりと宿舎の職員の皆様にお礼を申し上げました。そして、学年主任から改めて子供たちに、ここでの経験を糧に、これからも頑張っていこうと伝えました。 ベルデ軽井沢の職員の皆様には、子供たちに心のこもったおもてなしと、度重なる予定の変更にも細やかなお心遣いをしていただき、本当に感謝申し上げます。 5年生 軽井沢移動教室 3日目 朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝もバイキング方式での朝食で、自分で皿に盛りつけ、班ごとに食事をしました。 7月4日(金)今日の給食の紹介![]() ![]() ・華風和え ・メロン ・牛乳 今日は、今が旬の茄子を加えた「麻婆茄子丼」です。茄子は油と相性がよいので、油をまぶしてからスチームコンベクションオーブンで焼いて、仕上げに加えました。 華風和えは、食べやすいよう小さい「さいのめ」に切りました。この大きさは機械では切れないため、調理員のみなさんが手切りを頑張ってくださいました。 5年生 軽井沢移動教室 2日目 キャンプファイヤー 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不安定な天気の影響で、スケジュールの変更が続いていましたが、二日目の夜に、こんなに素晴らしいキャンプファイヤーができて、本当によかったです。、 5年生 軽井沢移動教室 2日目 キャンプファイヤー 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 軽井沢移動教室 2日目 キャンプファイヤー 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火の神と火の子が登場で、キャンプファイヤーの幕が開きました。 5年生 軽井沢移動教室 2日目 夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 軽井沢移動教室 2日目 お土産のお買い物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 軽井沢移動教室 2日目 学年レク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 軽井沢移動教室 2日目 ベルデ軽井沢に歌声が響く![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 支配人さんがおっしゃるには、この試みは本校の児童が始めただそうです。透き通った美しい歌声がロビーに響きわたり、とてもすてきな時間を過ごしました。今回歌ったなかの一曲は、11月に行われる連合音楽会で歌う曲が含まれていました。移動教室のすてきな思い出を胸に、これから更に練習を重ね、本番は表情豊かに歌い上げる5年生の姿が見られることと、期待しています。 5年生 軽井沢移動教室 2日目 林業体験2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの作ったコースターや写真立ては持ち帰ります。移動教室の思い出の作品として大切にしてほしいと思います。 5年生 軽井沢移動教室 2日目 林業体験1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 軽井沢移動教室 2日目 昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メニューは、みんな大好き「カレーライス」です。 5年生 軽井沢移動教室 2日目 カーリング体験2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インストラクターによるグループレッスンで、基本的な動作を教えてもらいました。はじめは、氷上に立つのもこわごわといった感じでしたが、丁寧に指導していただき、カーリングの面白さを体験できたようです。 ブラシで氷をこすったり、本物のストーンに触れたりして楽しく活動できました。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |