イングリッシュキャンプ2日目(4)
フィールドワークの様子です。アルファベットそれぞれの頭文字で始まるものを見つけています。木陰はとても涼しいです。
【できごと】 2025-08-03 11:16 up!
イングリッシュキャンプ2日目(3)
班ごとのアクティビティです。モルックとソフトバレーボールを行いました。
【できごと】 2025-08-03 11:11 up!
イングリッシュキャンプ2日目(2)
午前中の英語活動が始まりました。野外での活動になります。ウォーミングアクティビティを行った後にフィールドワークを行っています。活動が始まると晴れてきて気温が上がってきましたが、休憩や水分補給を適宜取りながら活動しています。
【できごと】 2025-08-03 11:02 up!
イングリッシュキャンプ2日目
おはようございます。朝の天気は曇りで涼しいです。朝食はバイキング形式です。午前中の活動はフィールドワークを行います。
【できごと】 2025-08-03 08:33 up!
イングリッシュキャンプ1日目(8)
夕食の後に英語活動班対抗のレクリエーションを行いました。いたる所から歓声や拍手が聞こえ、それぞれの親交を深める活動になりました。
【できごと】 2025-08-02 20:48 up!
イングリッシュキャンプ1日目(7)
夕食の時間です。たくさんの生徒が、ごはんやシチューのおかわりをしていました。
【できごと】 2025-08-02 18:58 up!
イングリッシュキャンプ1日目(6)
明日行うダンスパフォーマンスの練習をして本日の英語活動が終了しました。
【できごと】 2025-08-02 17:46 up!
イングリッシュキャンプ1日目(5)
グループ作りやグループ対抗のアクティビティも行いました。
【できごと】 2025-08-02 17:45 up!
イングリッシュキャンプ1日目(4)
【できごと】 2025-08-02 14:46 up!
イングリッシュキャンプ1日目(3)
いよいよ英語活動が始まりました。オープニングセレモニーでは、各グループの生徒たちが、とても明るい雰囲気で楽しく自己紹介をしていただきました。始まる前にドキドキしていた生徒たちも緊張がほぐれたようです。
【できごと】 2025-08-02 14:34 up!
イングリッシュキャンプ1日目(2)
【できごと】 2025-08-02 12:55 up!
イングリッシュキャンプ1日目
高速道路の渋滞もなく、予定通りに宿舎に到着しました。
体調が悪い生徒もいません。
現地は天気も良く爽やかな風が吹いています。
昼食を食べた後に、いよいよ英語活動がスタートします。
【できごと】 2025-08-02 12:50 up!
1年生イングリッシュキャンプ出発
8月2日(土)、7時30分に予定通り出発しました。これから3日間、英語でコミュニケーションを図る楽しさを体験してきます。
【できごと】 2025-08-02 07:56 up!
1年生イングリッシュキャンプ事前指導
イングリッシュキャンプ出発に向けて、事前指導を行いました。
【できごと】 2025-08-02 07:51 up!
更紗染め体験をしてきました(美術部)
2025年7月24日(木)
美術部は夏休みの活動として江戸更紗染めの体験をおこないました。
更紗染め(さらさぞめ)とは、インドから伝来した模様染めの技法です。
新宿区落合にある「染の里おちあい」さんの指導のもと制作しました。
たくさんの型紙を使って染めました。
同じ型紙・染料を使っても、全く違う印象の作品になります。
生徒それぞれが染物を完成させ持ち帰りました。
【美術部】 2025-07-25 12:01 up!
1学期終業式
7月18日(金)、終業式を無事終えました。この日に部活動(バドミントン部)の表彰も行いました。いよいよ夏休みの始まりです。安全と健康に留意して、充実した夏休みを過ごしください。
【できごと】 2025-07-22 13:35 up!
7月18日(金)
「1学期終業式」「食育の日」
学校給食にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
夏休みも早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、元気に過ごしてください。
9月1日元気な生徒に会えるのを楽しみにしています。
冷やし中華、じゃがいものオイスター炒め、冷凍パイン、牛乳
【給食】 2025-07-22 12:43 up!
7月17日(木)
枝豆ごはん、ひまわり団子、夏野菜のスープカレー、牛乳
【給食】 2025-07-18 12:49 up!
7月16日(水)
【給食】 2025-07-16 14:38 up!
「いのちの授業」
2年生を対象に、外部講師の先生(練馬区助産師会)による授業を行いました。性に対する正しい知識のお話、そして、互いの人権を尊重し合い「思いやりの心」と「かけがえのない命」を大切にすることを学びました。
【できごと】 2025-07-15 17:54 up!