ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今年最後の給食です!

画像1 画像1
25日にアップしたつもりでいたのに操作ミスでページが消えていました。今日は、練馬消防団の夜警の応援で学校に来て載っていないことに気がつきました。
八宝おこわはチャーシュー、海老、筍などの食材がたくさん入っていました。ワンタンの中の肉だんごがとろりと柔らかく皮からはみ出しそうに大きかったです。果物はミカンでした。中西の給食に慣れたせいか年のせいか、こういうごはん給食がおいしく感じます。
最終日も穏やかに過ぎ、荷物も計画的に持ち帰ったのでスムーズに下校していました。朝会では、ゲームやテレビに時間を食べられないようにすることと、お手伝いを進んで行い伝統文化に触れたり挨拶をきちんとしたりすること、と話しました。生活指導主任からは「こう(交通安全)ゆう(誘拐)きん(金銭の扱い)か(火遊び)」に気を付けるように4つの金貨を示しながら注意がありました。
どのご家庭も、子供たちとよい年末を過ごし、学級閉鎖で終わった3年1組も含めて皆が元気にお正月を迎えるようにと祈っています。

クリーン運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目は全校一斉に、普段は手の届ききれない場所も力を合わせて大掃除しました。ロッカーの中から思わぬ忘れ物が出てきたりしないかな。靴箱の泥も力を合わせてきれいにします。机や椅子の脚には意外と綿埃がたまるのを雑巾で丁寧にぬぐいました。他にも黒板をぴかぴかにしたり、机椅子をろうかに出して床をふいたりしているクラスがいくつもありました。水道は雑巾をゆすぐために大混雑。寒さ冷たさに負けずよく頑張りました。ぜひ、おうちの大掃除のお手伝いもさせてやってくださいね。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
ご覧の通りクリスマスにちなんだお楽しみ献立です。大きなバターロールに野菜がたっぷりトマト味のミネストローネスープ、それに下味がおいしくオーブンでしっかりやいた骨付きのローストチキンです。デザートはツリーをイメージして、細かいゼリーがキラキラと光っていました。生クリームの奥の台はコーンフレークをしっかりと練乳か水飴で固めてある感じでした。
朝の校門もサンタさんの話題が飛び交い「大人はサンタさんがこなくてかわいそう」と慰めてもらいました。あと一日で冬休みです。

みそ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の祝日は、豊玉小の家庭科室で地域の青少年委員の方たちがジュニアリーダーはじめ豊玉の地域の子供たち対象に「みそ作り」を行いました。中村にある「昔みそ」のTさんのご指導でみその作り方や歴史、麹の働きなど教えていただいてみそ作りの奥深さを学習しました。中西小からも4〜6年生10人ぐらいの参加があり、私も一緒に楽しくみそ作りをしまし、「昔みそ」で作ったおいしい豚汁もいただきました。

1222 全校朝会 今日は冬至

12月22日 年内の登校日もあと3日。
全校朝会は、冬至のお話でした。
ちょうど22日は冬至でした。
今年の冬至は、19年に1度の朔旦冬至でした。
そういえば、心なしか朝からずいぶんと陰が長いような気がします。

冬至にたべるとよいとされているのは、運がつくように「ん」のつく野菜
「○ん○ん」
さて、どんな野菜が思いつきますか?
子供たちからは「にんじん」「れんこん」などがあがっていました。
では、どうして「かぼちゃ」が食べられるのでしょう。
お話の中に出てきたので、ぜひ、子供たちに聞いてみてください。

22日の給食は冬至にちなんで
「かぼちゃ団子汁」「魚のゆずみそ焼き」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
鰆の柚味噌焼きは柚味噌が甘めのしっかりした味で淡泊な白身の鰆や麦ご飯をおいしく引き立てていました。かぼちゃ団子汁は野菜類がたっぷりで、磯香あえは海苔の風味がよかったです。今日の冬至にちなんだ元気の出る献立です。
今年は19年に一度の朔旦冬至(新月と冬至が重なる)で縁起がよいそうです。来年もよいことがありますように!
3年1組では本校初の学級閉鎖です。金曜日まで欠席0だったのに、今朝いきなり12名の欠席(うちインフルエンザ診断5名)で、さらに4名発熱で早退しました。校医の先生の見解でも、後2日ではありますが閉鎖が望ましいということで決定しました。押し詰まってになりましたが子供の健康にはかえられません。今、5年生以外はどの学年も数名ずつのインフルエンザ欠席が出ています。家庭でも十分気を付けて様子を見るようお願いします。

昨夜の雹

画像1 画像1
夜中に降った雹が、あちこちに残っていました。校門わきの花壇にぱらぱらと残っている様子の写真です。白鳥の所の芝生や木の板の上などで日陰になる所には結構残っていて、朝休みには、手で集めたり入れ物に入れたりして遊んでいる子供も見かけました。私は、降った頃には、ぐっすり眠っていたらしく全く気づきませんでした。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
オムチキライスは名前も楽しいけど、味も子供たちが喜びそうなメニューです。パセリポテトは塩味もちょうどよく、バミセリスープは細いパスタが入っています。
今日は風もおさまって穏やかな日和です。作品や道具の持ち帰り袋を持参して登校してくる子供を多くみかけるようになりました。最終日に大荷物を抱えることがないように、計画して持ち帰ることができるとよいと思います。
これから高松小の研究発表会に出かけます。3年前まで中西小の副校長先生だったN先生が校長先生です。活躍の様子を見られるのがとても嬉しいです。そして、夜は忘年会。明日はおやじの会と続きます。

調理実習 5年生

画像1 画像1
これは給食ではありません。家庭科の調理実習で5年生が作って届けてくれました。なかなかよくできているでしょう?ご飯にちょっとだけおこげがあるのも香ばしいです。味噌汁は具だくさん(馬鈴薯、ねぎ、たまねぎ、油あげ)でボリュームもたっぷりでしたでした。味噌は白味噌のようで甘めの麹?も見られます。ぜひ、ご家庭での実践につなげ、励ましてやっていただきたいと思います。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
豆わかご飯は色合いも味も大好きです。肉豆腐には大きな車麩が入っていておいしい味がたっぷりしみこんで食感がよかったです。野沢菜のごま炒めの茎の所がしゃきっとした気持ちいい歯ごたえで食べられました。
今日は、朝の消防車騒ぎにはびっくりしたけれど、インフルエンザも横ばいで穏やかな日和でした。日本全国的には大荒れみたいなのに東京はお天気で何だか申し訳ないことです。午後の予定は区役所で小学校長会、夜はカデンツアホテルで小P教育懇談会です。

火事にびっくり!

画像1 画像1
9時半すぎに、いきなり消防車の音が次々に近づき近所に停まる音がしたので、急いで出てみるとこの光景でした。数えてみると、最終的には消防車が7台にパトカーが1台、学校の東側の道路にずらりと並びました。煙も何も見えませんでしたが、「この学校の校長です。何があったんですか」と隊員の方をつかまえて聞くと「鍋の空焚きで火災の通報があって来ました。たいしたことなく、もう落ち着いたので大丈夫です」とのこと。子供の下校には全くかかわらないことも確認し、ほっとしました。授業中のことでしたが、教室で不安になっている先生たちや子供たちもいることと思い、副校長先生に状況の校内放送を入れてもらいました。乾燥して火事の多い季節です。貫井の方でも先日火事がありました。皆様も気を付けてくださいね。

縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は縦割り班遊びの日だったので、冷たい空気に負けず、全校の子供たちが広い校庭をさわやかに走り回っている光景が見られました。今回はドッジボール系の遊びが多く見られ、その隙間をぬってどろけいや○○鬼をやっている班の子供たちがかけぬけていました。

霜柱と氷

画像1 画像1 画像2 画像2
ちょっとした小石を持ち上げるほど強力な霜柱が立っていました。朝の校門では、手に持ったどろ混じりの霜柱を見せてくれる子供が何人もいました。高鉄棒下のビニールの上には1cmぐらいの氷も張りました。あちこちの霜柱や氷をふんでは、その感触を確かめている子供たちでした。

ひろばスポーツの日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、放課後の学校応援団ひろば事業はスポすい(スポーツイベント水曜日の略?)の日です。東洋大学の学生さんたちが来て、二本の大縄を使って跳ぶダブルダッチを披露したり子供たちに教えたりしてくださいました。二本の縄を跳ぶだけでもすごい!と思うのに、跳びながら回転したり逆立ちみたいになったりするので見とれてしまいます。ひろばの子も学童クラブの子供たちも大喜びでした。回し方と教え方が上手なせいか、ほどなく跳べる子供が大勢いました。

お誕生日給食12月でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもの動物型人参の浮かんでいるコーンシチューにガーリックフランス、長野県から届いた甘い林檎でした。それにもちろん給食室からのスペシャルデザートのプレゼントがありました。欠席が2名あったのがかわいそうでした。12月生まれの教職員は、何と副校長先生が一人だけでした。クリスマスの日に生まれた副校長先生は、いつもクリスマスケーキしか食べられなかったと残念そうに語っていました。
今日は学級閉鎖かと心配した4年1組は治って登校してきた子供たちのお陰で閉鎖には至らず何とか乗り切りました。教室の換気をしたり保健室から配られた霧吹きでカーテンや空中を湿らせたり担任たちも頑張っています。ご家庭でもうがい手洗いを奨励してくださいね。

伝承遊び 2年生生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「昔遊びを楽しもう」ということで、あやとり・おはじき・お手玉・はねつき・けん玉・カルタ・コマ回しを楽しんでいる2年生の学習です。学級を越えてかかわり合い、仲良く学習するのも大切な勉強です。先生の教えをよく守って行動し、最後の振り返りも「上達したこと」「仲良くできたこと」「教え合ったこと」等、自分のことも友達のこともたくさん発表できました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
鮭のごまフライは固めの衣がさくさくしていて魚がますますおいしく食べられました。ナムルはきびご飯と一緒に食べるとよく合います。白菜スープは柔らかい白菜や人参が少しとろみのあるスープと一緒になって体があたたまります。
午前中、練馬中に特別支援学級設置校長会で出張したら帰りに雨に降られ結構ぬれてしまいました。午後はまもなく練馬区学校保健大会で文化センターまで出張します。4年1組は出入りの状況判断して今日の閉鎖は見送りましたが、明日の様子では初の学級閉鎖に踏み切る可能性があります。どの学年も健康状態に注意して、容態のよくない時には無理をせず様子を見て、早めに治すように気を付けていきましょう。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
ポトフは馬鈴薯やキャベツを煮込んだフランスの家庭料理だそうですが、今日は大きめに切った大根や里芋や人参が入った和風のポトフでした。鶏のだしがよくしみていて里芋のねっとりした感じも合っていて洋風のものよりおいしく感じました。メキシカンライスはスパイシー過ぎず子供にぴったりのカレー味のおいしさでした。
今日から保護者会が始まります。中学年、低学年、高学年と続きます。年末のお忙しい中とは存じますが、ご出席くださるようお願いいたします。

霜柱

画像1 画像1
今朝は、この冬初めての霜柱を見ました。登校してくる子供たちは「車の窓に雪が凍っていた」とか「ぼくの息、白いよ」等の発見を楽しんでいました。都内では昨晩初雪の報告もあったようです。あと、10日で冬休みです。今は4年生中心にインフルエンザがはやっています。先週末あたりから4〜5人の子供が休んでいますが、新たな発生は出ていない現状です。少しずつ低学年の方に向かっています。何とか、冬休みまで元気に乗り切ってもらいたいものだと思います。うがい・手洗い・マスク等、ご家庭でも予防を心がけるようお願いします。

練馬区小学校音楽祭

画像1 画像1
写真は、集合した各校合唱団でぎっしりの武蔵野音楽大学ベートーベンホール入口です。14日(日)に、本校の合唱団が練馬区小学校音楽祭に出演しました。メッセージ性の高いはつらつとした見事な演奏でした。素晴らしいパイプオルガンのある大きなステージに、子供たちが胸をはって立ち、全身で音楽を感じながら歌うその姿にも感動しました。土曜日は展覧会と日曜日は音楽祭と続き、芸術に浸る週末となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン

学校評価

研究会