5年岩井移動教室1−1(いざ出発!)3年 スポーツチャンバラ6年 連合音楽会PTAイベント「帰ってきた怪盗Yと仲間たち」
11月9日(土)、午前中は土曜授業の学校公開でしたが、その日の午後にPTAイベントを実施しました。“逃走中”的な、ハンターに捕まらないように逃げまくるやつです。 後半は花火です。やや明るい時間帯ではありますが、きれいでした。
ハンター役や花火師として活躍してくださったのは、おやじの会や学校応援団、スポーツ関係ほか様々な方々です。イベントの企画・運営は開四小PTAの皆様です。ありがとうございました。 6年 ロッテ出前授業「わたしのイノベーションアイデア」を考えて、チョコレートやガムなどを元に新しい考えを加えたお菓子を考えました。個人→グループで、話が盛り上がりました。最後に互いの発表を聞き合いました。「間違いはない」という大前提で、絶対に意見を否定しないことを大切にした学習でした。 先生方による読み聞かせ1各教員のセンスが光る読み聞かせでした。第2回は11月22日(金)の朝に行う予定です。 6年 連音体育館練習3日目
3連休明けの火曜日から三日連続で体育館練習を行ってきました。昨日までの練習で、合唱の歌詞の解釈や表現力もグンと高まり、声量も大分上がって自信を付けてきました。合奏もメリハリの利いた歯切れのいいサウンドになってきました。そして今日は、合奏のエンディングのところでちょっとした工夫をしてみましょう!という提案があり、それでやってみました。
いよいよ明日は、音楽朝会で全校児童の前で発表します。そして土曜日には、保護者の皆様にお聴かせします。楽しみにしていてください。ピークはもちろん、来週火曜日の練馬文化センター大ホールでの大トリ演奏です。 1年 朝のあいさつ当番
今月は1年生が登校時に昇降口であいさつ運動を行います。何度も何度も「おはようございます!」と元気にあいさつします。返す子供たちの顔も明るくなります。
3年 いじめ防止標語を作ろう6年 連音体育館練習2日目
先生から様々な指導が入ります。6年生は真剣な眼差しでそれをしっかり聞いて演奏に反映させていきます。
教育実習最終日
2週間の教育実習が今日で終わります。5時間目の様子を見に行くと・・・
5年のクラスではお別れ会をしていました。4年のクラスは理科の授業をしていました。あっという間の2週間でしたが、二人の実習生はよく努力して頑張りました。開四小の子供たちともすっかり打ち解けてきたところでもあり、残念ですが今日でお別れです。お二人とも近い将来、本物の新人教師になってくれると思います。ご活躍を! 6年 児童会・生徒会サミット
小中一貫教育における児童・生徒交流活動の一つです。Google Meetを使って、開四中、開四小、仲町小の3校で実施しました。中学校は春に小学校を卒業した1年生の生徒会役員が取り仕切りました。
スライドを活用しての学校紹介や合唱コンクール金賞クラスの動画視聴の後、2つの小学校の各クラスからの質疑応答を行いました。「人気の給食メニューは?」「人数の多い部活は?」「テストは難しい?」「授業で楽しいところは?」などの質問が出ました。中学生は丁寧に答えてくれました。 小中学校の円滑な接続のために、今日のような取組はとても意義があると思いました。 6年 連音体育館練習始まる
連合音楽会がいよいよ来週に迫ってきました。今週土曜日には保護者の皆様に披露する予定になっています。
ということで、いよいよ今日から3日間連続で、毎日体育館練習を行います。先生の指導をよく聞いて、頑張っています。 1・2年 遠足
1・2年合同で光が丘公園に行ってきました。
1・2年生混合の8〜10人のグループでオリエンテーリングをしました。どこかにいる先生を見つけて、そこで出されたお題をクリアしていきます。最後は本部にいる校長の所でお題をクリアしたらゴールです。どんなお題が出たかは、お子さんに聞いてください。2年生は1年生が迷子にならないように・・・とか途中でトイレに行きたくなったら・・・とか気を配ることが色々ありましたが、頑張っていました。さすが上級生です。 お弁当を食べた後は、遊具の所に移動して思い思いの遊具で遊びました。 図書委員会集会「おおかみと七匹のこヤギ」の劇を行った後、「読書郵便」について、「読書の木」についての説明をしました。 読書週間の期間中は、朝読書の時間が増えます。小竹図書館のご協力による本の読み聞かせ(1・2年)、本の探検ラリー(3・5年)、ブックトーク(4・6年)が予定されています。開四小教員による読み聞かせ(ランダム割り当て)を2回実施します。“読書の秋”を充実させ、子供たちの読書活動を活性化し、豊かな情操を育みます。 5年 家庭科「ミシンにトライ」
エプロン製作をしています。ミシンで縫う前にしつけをするのですが、その前の縫い代のアイロンがけをしていました。2人で協力するとうまくいきそうです。
6年 社会科見学本会議での採決は押しボタン式でした。賛成がわずかに上回り、法案は可決成立しました。 午後は科学技術館です。お弁当を食べた後は、グループごとに自由見学でした。楽しく過ごすことができました。 今回の社会科見学は、電車に乗って行ってきました。地下鉄半蔵門線は深いので階段が多くてなかなか大変でしたが、たまにはこんな経験も良いのではないかと思います。 4年 国語「秋の俳句を作ろう」
秋の自然の様子や行事を表す言葉(季語)を使って俳句を作る学習です。昔から行ってきた行事の季語など聞きなれない言葉もありました。「お月見」は知っていても、「中秋の名月」「いも名月」は知りませんでした。こうようは紅葉と黄葉があることも。「山よそおう」なんて言葉も初めて知りました。その中から一つ選んで、その季語を入れた俳句を作ります。まずはマッピングシート経験やその時の気持ちを思い出すところから始めました。どんな俳句ができ上がるか楽しみですね。
2年 国語「秋がいっぱい」
「秋を感じることばを見つけよう」というめあての学習です。頭に浮かんだ秋を感じる言葉を色々思い出して書き出しました。自分の体験エピソードなどと関わらせて、友達と伝え合いました。次の時間には、秋を感じる言葉を使って文章を作ります。
6年 能楽体験教室実演を見せていただいた後、能楽についての説明を聞き、装束の着付けを見学しました。装束を身に着けたのは、担任のW先生です。 後半は、実際に能の所作を体験しました。正座、摺り足・・簡単そうで、しっかり美しくするのはなかなか難しかったようです。 |
|